1 : 2019/04/21(日)12:16:05 ID:GESsxqlQ
就職はほぼ大差ない、出世と実績は慶応が上、学費の安さと平均的な難易度は一橋が上

2 : 2019/04/21(日)12:16:47 ID:GESsxqlQ
少数精鋭って言葉はあるが社会だと数が力だし難しい
4 : 2019/04/21(日)12:18:32 ID:JCyZKdWm
分数計算を教えられる慶応よりも一橋の方が上に決まってるじゃん
8 : 2019/04/21(日)12:25:59 ID:FIYwaL9T
俺は慶応いきたい人生だったちな地底
9 : 2019/04/21(日)12:55:52 ID:bYNowY22
三田キャンパスの方が好きや
10 : 2019/04/21(日)14:35:39 ID:A34SUGz2
なんでスレタイパクってるの?
慶応と一橋なら慶応に決まってるだろ 慶応が勝ってる部分のほうがその逆より多いんだから
慶応と一橋なら慶応に決まってるだろ 慶応が勝ってる部分のほうがその逆より多いんだから
11 : 2019/04/21(日)14:37:13 ID:A34SUGz2
とはいえ大差はないから、都会で学生活を送りたいか田舎で送りたいかというだけの違い
14 : 2019/04/21(日)17:01:16 ID:4hoYIIsc
出世は慶應の方が上なん?
15 : 2019/04/21(日)17:01:50 ID:zVzgK6lW
分数義塾
16 : 2019/04/21(日)17:38:07 ID:4rtKqNdt
慶應は早稲田に入れない奴の逝く大学
18 : 2019/04/21(日)20:19:01 ID:VKacgZAu
慶應で満足なら慶應進学で間違いないよ
19 : 2019/04/21(日)21:07:04 ID:pUfDTjhn
当たりも外れ無い一橋
当たりも外れある慶応
当たりも外れある慶応
20 : 2019/04/21(日)21:10:33 ID:BzpEKwUf
東大落ち慶應と東大逃げ一橋
生き方の問題
一橋につまらん奴が多いのはつまりそういう事だよ
生き方の問題
一橋につまらん奴が多いのはつまりそういう事だよ
22 : 2019/04/21(日)22:51:03 ID:vDQRAiB1
ほんとに慶応上げすごいな
社会人に聞いてみろよ
慶応卒でも一橋って答えるぞ
社会人に聞いてみろよ
慶応卒でも一橋って答えるぞ
23 : 2019/04/21(日)23:02:45 ID:+xTEFYxY
>>22
で根拠は誰も答えられないんだよな
24 : 2019/04/21(日)23:03:47 ID:+xTEFYxY
慶応より一橋って奴はちゃんと根拠出せよな
根拠も出さずに一橋に決まってるじゃん
とかそういう主張が多すぎる
いい加減ソルジャーなのを認めろや
25 : 2019/04/21(日)23:16:40 ID:+xTEFYxY
ほんとに一橋上げすごいな
社会人に聞いてみろよ
一橋卒でも慶応って答えるぞ
社会人に聞いてみろよ
一橋卒でも慶応って答えるぞ
26 : 2019/04/21(日)23:49:39 ID:B5rI31zI
数学の教員免許取れる芋橋と分数義塾じゃ比較対象にすらならんw
28 : 2019/04/22(月)17:25:49 ID:RwvQHdWx
分数も出来ないんじゃ一生勉強しても受からないよ
29 : 2019/04/22(月)18:14:27 ID:okyKTyf5
慶應は最近劣化しまくりだなあ
一橋はおろか筑波横国千葉埼玉にすら及ばん
一橋はおろか筑波横国千葉埼玉にすら及ばん
30 : 2019/04/23(火)01:41:42 ID:24Ti+d6P
圧倒的に一橋が上
31 : 2019/04/23(火)07:22:58 ID:kj3nWo/N
慶應が上でいいだろ
慶應はメガバンでは東大すら圧倒してるぞ
慶應はメガバンでは東大すら圧倒してるぞ
51 : 2019/05/05(日)12:44:37 ID:CHdXO6b3
当然一橋なんだが、楠木っていう一橋の先生の本に、一橋入ったら授業中に赤本解いてる奴がたくさんいて第一志望だと浮いたみたいな話をみたときは衝撃だった
しかも、大抵の人が東大か「慶応」を仮面受験していたと続く
の割に早稲田は下みたいな感じだったから慶応は京大の誤植?とも思ったが
同じkだし
しかも、大抵の人が東大か「慶応」を仮面受験していたと続く
の割に早稲田は下みたいな感じだったから慶応は京大の誤植?とも思ったが
同じkだし
ちな常見陽平との対談のやつ
52 : 2019/05/05(日)13:58:10 ID:xTmOehIi
東大断念一橋組だが、はじめから一橋志望で来た人が多くてむしろ驚いた。まぁわざわざ言わないだけかも知らんが
54 : 2019/05/05(日)17:16:07 ID:G+Ftn4pl
早慶の出世頭を挙げることで、なぜ一橋をソルジャーと立証した気になれるのか不思議でならない。
58 : 2019/05/08(水)03:32:31 ID:IJo7c18e
質で一橋 量で慶応
59 : 2019/05/09(木)23:29:26 ID:B5vmrBNU
・
慶応無双!
慶応無双!
65 : 2019/05/14(火)00:30:41 ID:xQPkC+aM
慶應蹴って一橋に行く奴は数多いが、一橋蹴って慶應に行く奴はいないということだけで、一橋>慶應
68 : 2019/05/14(火)01:03:37 ID:kJidpif3
>>65
慶応志望はソルジャー大の一橋なんてそもそも受けないからね
66 : 2019/05/14(火)00:36:17 ID:s8A3qqjM
就職就職言ってるワタク脳の方がつまらんわ
会社に忠誠誓うのもいいけど会社はお前らのこと平気で裏切るからな
会社に忠誠誓うのもいいけど会社はお前らのこと平気で裏切るからな
70 : 2019/05/14(火)01:08:41 ID:kJidpif3
>>66
旧商の一橋こそ就職しか能が無いだろ
偉そうなことは旧帝行ってから言え
71 : 2019/05/14(火)01:39:20 ID:3Vidhe/e
おい!!!
慶應義塾の方が上なの!!!
君たち何で分かんないの???
慶應義塾の方が上なの!!!
君たち何で分かんないの???
94 : 2019/06/14(金)23:56:54 ID:nDarnmqf
慶應無双!
103 : 2019/06/26(水)21:05:31 ID:QXS4DnQc
理工や医学部がある大学の方が影響力は強い。
105 : 2019/06/26(水)21:18:15 ID:nBNRP7Os
一橋は商科大だからな
慶応の勝ち
慶応の勝ち
106 : 2019/06/26(水)22:26:37 ID:GbXHoJdH
国総や司法試験、任官、就職出世を考慮に入れると文系は東大法経済、京大法経済東大教養、慶應法経済東大他学部一橋法商、京大他学部早稲田政経法一橋社学経済、慶應他学部早稲田他学部の順
107 : 2019/06/26(水)23:22:05 ID:W35foq0d
てかやっぱ東大ってすげぇんだな
108 : 2019/06/26(水)23:23:14 ID:W35foq0d
他大学とは全く比にならないね
109 : 2019/06/26(水)23:27:19 ID:W35foq0d
一橋も京大も早稲田も慶應も東京で就活するならぶっちゃけ変わらないだろうなと思うし、出世とかは個人の能力だよな。やっぱ東大は優れた人間が多いってことなんだろうな
112 : 2019/07/03(水)21:52:28 ID:iPMJyLMG
慶応ボーイ、という響きが良い..。
122 : 2019/07/18(木)03:39:51 ID:GonCBc4n
一橋と慶應では話にならんやろw
学力差や知能の差がありすぎる。
慶應なんて馬鹿でも受かるぞ。
学力差や知能の差がありすぎる。
慶應なんて馬鹿でも受かるぞ。
123 : 2019/07/18(木)03:41:13 ID:GonCBc4n
慶應って岩田剛典とか櫻井翔とか有名人が多いだけ。学力で言えば一橋と比較対象にならない。簡単すぎる。
124 : 2019/07/18(木)04:34:06 ID:V+5KSS2W
慶應にはもちろん物凄く優秀なやつがいることは確かだが、
うちの出身の底辺公立からも合格者が出てるからなあ
一橋は絶対に無理だわ
うちの出身の底辺公立からも合格者が出てるからなあ
一橋は絶対に無理だわ
129 : 2019/07/21(日)11:24:57 ID:u6B9H+6/
上とか下とかではなく、一橋の方が断然難しい
偏差値70以上の高校からしか合格者出ないでしょ
慶應は中堅からでもワンチャンある
偏差値70以上の高校からしか合格者出ないでしょ
慶應は中堅からでもワンチャンある
131 : 2019/07/24(水)22:15:03 ID:HPylhX1N
彼氏が慶応だと、カッコいい....。
132 : 2019/07/24(水)23:47:45 ID:1+yE0SKp
慶應は数の力
一橋のHPいって就職先みてきなよ
1学部250人とは思えん就職の強さだぞ
一橋のHPいって就職先みてきなよ
1学部250人とは思えん就職の強さだぞ
135 : 2019/07/28(日)21:42:45 ID:672XqEmk
>>132
商学部の就職実績を見たけどどこがすごいんだ?
大したことなくて驚いたわ
大したことなくて驚いたわ
136 : 2019/07/28(日)22:00:15 ID:4Cj2Bms0
こんなもん一橋に決まってるだろ
137 : 2019/07/28(日)23:08:53 ID:ZT9ti8Oj
>>136
一橋が慶應より優ってるというデータを示してみて
マジで見たことないんだ
逆のデータは腐るほど見せつけられてるけど
マジで見たことないんだ
逆のデータは腐るほど見せつけられてるけど
138 : 2019/07/29(月)00:35:01 ID:0ePKc0s/
>>137
自分で一橋経済と慶應経済の就職状況見比べたら?
上場企業就職率は一橋がかなり上やで
人数で比較したければ一橋の人数4倍にしな
上場企業就職率は一橋がかなり上やで
人数で比較したければ一橋の人数4倍にしな
141 : 2019/07/31(水)07:06:25 ID:4/CQezI2
圧倒的ブランドで慶応
143 : 2019/08/02(金)03:16:03 ID:gXi9Elz8
この2大学を凌駕する中央大学法学部
147 : 2019/08/04(日)14:30:52 ID:35Ju25/j
慶應を出て、一生「自分は慶應しか行けなかった」ってコンプレックスを抱えて生きていく人はあまりいなさそうだ。
だが、一橋を出て「自分は一橋止まりだった、東大に行けなかった、悔しい」ってコンプレックスを抱えて生きていく人は山ほどいる。というかほぼ全てだろう。
だが、一橋を出て「自分は一橋止まりだった、東大に行けなかった、悔しい」ってコンプレックスを抱えて生きていく人は山ほどいる。というかほぼ全てだろう。
148 : 2019/08/04(日)15:20:33 ID:+BI9bzm5
>>147
一橋なんて大部分は東大に行けなかったってレベルじゃなく端から東大など考えもしないってレベル
東大にコンプ持つ資格も無いよ
東大にコンプ持つ資格も無いよ
152 : 2019/08/09(金)10:09:17 ID:O0aUjTnM
高田先生の
面白い回のwakatteでは、
面白い回のwakatteでは、
一橋 > 早慶 > 大阪
女にもてたり
ホテルの利用頻度も加味した学歴じゃんけん
153 : 2019/08/09(金)10:10:01 ID:O0aUjTnM
立地は大事だよ。
155 : 2019/08/12(月)21:21:04 ID:XXdZ7Dj5
Fランク大学