1 : 2023/09/16(土)01:38:46 ID:3ZAwpC9Va
新卒採らないならリファラルとか色々やりようあると思うけど

2 : 2023/09/16(土)01:39:20 ID:5X87tVaP0
新卒を雇わない
3 : 2023/09/16(土)01:39:23 ID:EQQW+4//a
試験
4 : 2023/09/16(土)01:39:27 ID:Qm+keZuE0
新卒フィルターが重要だろ。クソ新参
6 : 2023/09/16(土)01:39:49 ID:ghz6VzVZd
実技スキル証明
所持資格の種類と数等
所持資格の種類と数等
7 : 2023/09/16(土)01:40:23 ID:OCwDLFJ80
ゴミES落として一次で人柄見れば大体落とせるだろ
8 : 2023/09/16(土)01:40:39 ID:FaClML5u0
自分が採用側だったら正社員制度に反対だな
無能を簡単にクビにできるならとりあえず雇って使えない奴はクビにすればいい
無能を簡単にクビにできるならとりあえず雇って使えない奴はクビにすればいい
11 : 2023/09/16(土)01:42:40 ID:3ZAwpC9Va
>>8
正社員いないとガバナンス的に金を集めるのがかなり厳しいからスケールできない
中小企業としてやってくなら問題ないけど
正社員いないとガバナンス的に金を集めるのがかなり厳しいからスケールできない
中小企業としてやってくなら問題ないけど
9 : 2023/09/16(土)01:40:46 ID:jg2sKdsl0
外資系だと受験資格に大学名もちゃんと書いてある
日本もそうすればいいのに
Fランに変な期待させるのもどうかと思う
日本もそうすればいいのに
Fランに変な期待させるのもどうかと思う
10 : 2023/09/16(土)01:41:55 ID:jg2sKdsl0
うちの会社はESの仕分け作業をESで落ちた学生で雇ってやってたな
今だとネットでできるから楽だよな
昔は手作業で大学名見て捨ててた
今だとネットでできるから楽だよな
昔は手作業で大学名見て捨ててた
12 : 2023/09/16(土)01:42:51 ID:blYVb4Qh0
俺は学歴フィルター擁護派
だけどもし自分が採用側でいくらでもコストと時間をかけていいなら学歴フィルター掛けずに全員に入社試験を行って実務計算や常識で足切りした上で残った人間を全員面接して決める
ただコストも時間も掛かりすぎて現実的じゃないから学歴フィルター掛けて足切りする
13 : 2023/09/16(土)01:43:32 ID:bIUMB//F0
ゲーム会社で働いてる
作品選考が一番大事だね
割とクリエイターは実力順に採用できてると思う
作品選考が一番大事だね
割とクリエイターは実力順に採用できてると思う
でも営業とか事務みたいな誰でもできる職種ほど実力を測り用がないから学歴とかマナーで決めてる感じ
二次的な方法でしかないし、多分本当に優秀な人を見落としてるかもしれないね
14 : 2023/09/16(土)01:45:34 ID:84o20gLva
よその国はその職業に合った大学で技術を持った者を有難がる
日本はただ大学名を有難がる
日本はただ大学名を有難がる
15 : 2023/09/16(土)01:46:29 ID:sp70TMuU0
採用試験代行業とかやったら流行るかな?
試験内容を考えられない糞無能どもの代わりに最適な試験を考案してくれるの
試験内容を考えられない糞無能どもの代わりに最適な試験を考案してくれるの
16 : 2023/09/16(土)01:46:51 ID:bIUMB//F0
結果的に高学歴の採用数が多いというのはある
でもそれは学校でちゃんと学んで実力をつけてきたからであって実力順だよ
でもそれは学校でちゃんと学んで実力をつけてきたからであって実力順だよ
営業は大学名を見るしかないけど
17 : 2023/09/16(土)01:46:54 ID:I6xY88JB0
自分が採用側だったらとかないぞ
勉強してこなかったくせにとにかく権利だけ主張してるんだから
勉強してこなかったくせにとにかく権利だけ主張してるんだから
18 : 2023/09/16(土)01:47:38 ID:3ZAwpC9Va
そもそも優秀な人を採用したいか
優秀な人は外部にいくらでもいて発注できる
優秀な人は外部にいくらでもいて発注できる
19 : 2023/09/16(土)01:47:40 ID:gbqFA35O0
検便。
20 : 2023/09/16(土)01:48:24 ID:NCQKGe/V0
スポーツやら趣味は全員が同じものやるわけじゃないけど
勉強は全員やるからな
学歴はその集大成だし人の能力を測る指標としては一番スタンダードになるよそりゃ
勉強は全員やるからな
学歴はその集大成だし人の能力を測る指標としては一番スタンダードになるよそりゃ
21 : 2023/09/16(土)01:48:38 ID:fbfuqfpD0
勘
22 : 2023/09/16(土)01:49:35 ID:DWtGGZ5o0
学歴で測れるのは地頭よりも
やるべき時にやるべきことをできる人間なのか
やるべきことがわかってるのに楽な方に逃げる人間なのか
って点だからな
やるべき時にやるべきことをできる人間なのか
やるべきことがわかってるのに楽な方に逃げる人間なのか
って点だからな
25 : 2023/09/16(土)01:50:36 ID:NCQKGe/V0
>>22
これだな
23 : 2023/09/16(土)01:50:02 ID:LGl4d0xka
学歴有難がって適正のない無能ばかりとなる
今の日本
今の日本
24 : 2023/09/16(土)01:50:15 ID:q7JBZBH+0
ペーパーで測れる中で一番信憑性あるからってだけ
26 : 2023/09/16(土)01:52:10 ID:3ZAwpC9Va
そもそも頭良いとか優秀とかで学歴で採ってるわけじゃない
高卒は横領するけど東大卒は横領しない
横領がバレたらそれまでの努力が全部パーだからな
高卒は失うものもないからすぐ横領するしすぐバックレる
27 : 2023/09/16(土)01:52:12 ID:FUGG2HSl0
俺だったら募集要項に大学名か必要偏差値書いとく
こっそりフィルターかけるのは不誠実
こっそりフィルターかけるのは不誠実
29 : 2023/09/16(土)01:54:43 ID:aEg3ovGL0
学閥
30 : 2023/09/16(土)01:55:47 ID:l3X63Dle0
基準が持てないから学歴で縛る
採用担当者は人を見てきてない人が多いからunmatchがおきやすい
採用担当者は人を見てきてない人が多いからunmatchがおきやすい
31 : 2023/09/16(土)01:55:53 ID:3ZAwpC9Va
コミュ力が高い人がほしいとか
ITの知識がある人がほしいとか表向きは言ってるけど
本音は横領しないやつがほしい
ITの知識がある人がほしいとか表向きは言ってるけど
本音は横領しないやつがほしい
かつては名家の子弟をコネ採用してた
名家の子弟は横領しないからな
今は憲法で門地差別が禁止されてるから横領する確率の低い高学歴を採用する
32 : 2023/09/16(土)01:58:29 ID:0YlNrhpY0
学閥みたいなものを作ってトップが気持いいしたいだけなんだよね
実際なんのつながりもないFラン入れるよりメリットあるし
学歴フィルターなんて言うけど結局は人と人との繋がりだよ
馬鹿はバイトから入って上がれば良いじゃん
実際なんのつながりもないFラン入れるよりメリットあるし
学歴フィルターなんて言うけど結局は人と人との繋がりだよ
馬鹿はバイトから入って上がれば良いじゃん
39 : 2023/09/16(土)02:35:58 ID:/tlp+pNb0
>>32
頭の悪いやつってこの程度なんだよな
34 : 2023/09/16(土)02:07:56 ID:jg2sKdsl0
低学歴の問題は人間性
頭が悪いとかはその一端でしかないし些細な問題
なにをするにも言い訳するし行動に移さない
自己反省できないし自分を正当化して被害者ぶる
自己中だから他人と協力したり組織として動く能力が低い
戦力外ではなくて足手まといトラブルメーカーになることが多い
ちなみにこれは駅弁卒にも結構多いけどね
逆に付属上がりの私大卒はこの辺うまくやる
頭が悪いとかはその一端でしかないし些細な問題
なにをするにも言い訳するし行動に移さない
自己反省できないし自分を正当化して被害者ぶる
自己中だから他人と協力したり組織として動く能力が低い
戦力外ではなくて足手まといトラブルメーカーになることが多い
ちなみにこれは駅弁卒にも結構多いけどね
逆に付属上がりの私大卒はこの辺うまくやる
35 : 2023/09/16(土)02:09:17 ID:5IOvwka4M
>>34
そういう特徴って結局知能の低さに起因するんだろうな
知能が低いとたいてい性格も悪い
知能が低いとたいてい性格も悪い
36 : 2023/09/16(土)02:10:48 ID:Qci3e4K5p
採用絡む事もあるけど学歴あっても人間に難ありそうなら取らない
要するに学歴はあまり関係ない
高学歴でも成績悪かったらあまり印象良くない
低学歴でも手堅く成績良ければ印象いい
要するに学歴はあまり関係ない
高学歴でも成績悪かったらあまり印象良くない
低学歴でも手堅く成績良ければ印象いい
38 : 2023/09/16(土)02:24:48 ID:f+muifdO0
何百人何千人と募集者がいるんだよ
全部のESに目を通してる時間は無いから学歴フィルターは必要
当然高学歴でも使えない奴はいるし低学歴でも優秀な人はいるのは知ってるがそれを書類のみで判断出来ない以上、優秀な確率が高い高学歴取るよね
全部のESに目を通してる時間は無いから学歴フィルターは必要
当然高学歴でも使えない奴はいるし低学歴でも優秀な人はいるのは知ってるがそれを書類のみで判断出来ない以上、優秀な確率が高い高学歴取るよね