スポンサーリンク
1 : 2023/11/03(金)10:49:24 ID:Fiy8Ni6+
何故か?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/11/03(金)11:06:33 ID:LTU9yrzj
慶應のメッキが剥がれただけ

 

3 : 2023/11/03(金)11:41:19 ID:tDGnCAQQ
東大受験者が受けやすい受験制度にしたら上がる。

 

4 : 2023/11/03(金)13:56:10 ID:gfKuHDG/
慶應受かれば早稲田蹴るでしょ普通に

 

5 : 2023/11/03(金)14:03:29 ID:NsiQVZwr
>>4
慶應には賢い奴が受験しない。
もしくは完全に早稲田に蹴られる。

要は滑り止めとして機能している。
他は明治大学も。

 

6 : 2023/11/03(金)14:08:58 ID:yJ2thiBf
内部生の過度な力が、外部生に敬遠されたのが原因では?
例えば、阪大以下×早稲田なら文理問わず早稲田を選ぶのが普通だが、
慶應ってこの期に及んでも選ばず、旧帝を選ぶのも少なくないからな。

 

7 : 2023/11/03(金)14:14:28 ID:NsiQVZwr
>>6
慶應内部生は明らかに中大附属よりバカ。
近所だから良く分かる。

 

8 : 2023/11/03(金)14:28:22 ID:7HqZrc7B
ブランドの違い
慶應はチャラくて入りやすいけど就職は優遇
早稲田は難しくて賢いけど無難な就職選びがち
昨今の自己ブランディングの風潮で慶應が猛追したけど息切れした

 

11 : 2023/11/03(金)15:42:21 ID:+PkAe3Lk
>>8
就職は優遇なんてされんよ
早稲田と慶応では就職に関するやる気が全然違う

 

9 : 2023/11/03(金)14:45:18 ID:sCR/m0lo
就職希望者は早稲田は慶應の倍いる
それで入社数は同じ
就職考えたら慶應の方がお得

 

10 : 2023/11/03(金)15:17:40 ID:+PkAe3Lk
>>9
就職難と言われた時期が終わったからだな

 

12 : 2023/11/03(金)16:26:41 ID:6OQRkhkN
入学早々どの企業の年収が高いとか周りはそんな話ばかりで
嫌になって中退した有名人いた覚え
誰だったかな、じゃがいも星人とは別だと思うが

 

13 : 2023/11/03(金)17:12:41 ID:SV/eLMku
キャンパスがショボくないから

 

スポンサーリンク

15 : 2023/11/03(金)17:39:29 ID:ML65RwBc
結局、世襲で社会的地位を継承する人間にとっては大学なんて慶應でも日大でも帝京でも芦屋でも関東学院でも同じなんだよな その点、政界でも財界でも文学や芸術の世界でも、非世襲で出世できる大学が早稲田や東大だったということ

 

16 : 2023/11/03(金)18:50:53 ID:Vas0jfSc
早慶の難易度差は、関西の国公立大受験生の私大併願合格率で分かる。
慶應は国立型の入試形式があるので、学力的に受かりやすくなりがちな京大の
合格率は早慶比較では除外する。2019年、2021年ともに関西の
主要国公立大の早慶の合格率の差は7%、同志社と関関立(3大学の平均)
の差は15%。同志社と関関立の偏差値の差は各大手予備校のものを
平均すると4.2くらいある。だから早慶だと2くらい差があると言える。
早慶では理系は文系ほど差はないので、文系だと2.5くらいの差だろう。
結局、慶應文系の難易度(実質の偏差値)は、早稲田と比べると、河合だと
2.5(1ランク)下、駿台だと2、ベネッセだと3下であると言える。

 

22 : 2023/11/04(土)05:24:45 ID:UnZ0dNh1
2021年入学者【現在3年】から早稲田の時代でしょうね。

社学も2025年から入試方式が変わるしね。
一番変えなきゃいけないのが商学部。

あとスポーツ科学部。

 

23 : 2023/11/04(土)12:43:09 ID:UnZ0dNh1
スポーツを科学的に証明するのが
早稲田大学スポーツ科学部

体育が得意な子が進学するのが
慶應義塾大学環境情報学部と総合政策学部
日本体育大学

 

26 : 2023/11/04(土)19:22:17 ID:Gr+T5wIK
慶應って、ヤラセtvの赤と青が印象操作で持ち上げてるだけ

 

27 : 2023/11/04(土)19:23:30 ID:Gr+T5wIK
元から早稲田が上

 

30 : 2023/11/05(日)01:42:05 ID:CtIrsrqa
やっぱ軽量入試と無試験AOの多さだろな

 

34 : 2023/11/05(日)07:29:42 ID:2ZpnQot8
早稲田は学生数4万7千人超
日大に次ぐマンモス大学であることは
全国の早稲田校友の誇りでアール

早稲田の卒業生は70万人超
もう少しで政令指定都市の規模でアール

だから
早稲田が慶応に負けるわけがないのでアール

みんな安心して神宮に応援に行こう!

 

引用元: 早稲田大学は何故慶應より上になったのか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク