スポンサーリンク
1 : 2023/12/28(木)02:17:21 ID:BnQ7aBPS0
就活で詰みました
受験と同じように試験の点数高かったら会社入らせてくれよ…
"
スポンサーリンク

2 : 2023/12/28(木)02:18:05 ID:ABmy9PcPd
部活やってなかったのか

 

4 : 2023/12/28(木)02:18:48 ID:BnQ7aBPS0
>>2
ガクチカ何も無い
だから全部嘘で塗り固める
でも面接も自信ない

 

3 : 2023/12/28(木)02:18:30 ID:QcdnY7iq0
人間関係構築能力とコミュニケーション能力を磨く期間だったのにサボってたんだろ

 

5 : 2023/12/28(木)02:21:58 ID:BnQ7aBPS0
>>3
その通りです
就活って鬱になる人多いと思うなー
高校受験→大学受験→就職
とふるいに落とされていく訳だけど人間は
就職で失敗したら今までの頑張り全て無駄になる訳だからな

 

6 : 2023/12/28(木)02:22:17 ID:LS88kDCd0
文系?

 

7 : 2023/12/28(木)02:22:56 ID:bOOPsM/j0
Fラン大学就職チャンネル見て絶望してそう

 

9 : 2023/12/28(木)02:26:01 ID:QcdnY7iq0
面接での嘘はバレるよ
それに結局面接で大事なのは「こいつと一緒に働きたいか?」だからね
大学名とSPIの点数で学力方面の能力は確認できてるからあとは好感度
どっちも大差無いなと思ったら資格とか目に見える活動実績とか容姿で選ぶ

 

11 : 2023/12/28(木)02:27:19 ID:BnQ7aBPS0
>>9
ゼミは証拠とか求められそうだからやらないけど
サークルとバイトは普通に嘘吐こうと思ってる
というかするしかない

 

12 : 2023/12/28(木)02:29:11 ID:QcdnY7iq0
>>11
採用担当してたけどサークルやバイトは基本的にウリにはならんよ

 

13 : 2023/12/28(木)02:30:20 ID:BnQ7aBPS0
>>12
じゃあボランティアって言うわ
TOEIC関連で英語のボランティアしてましたって言う

 

14 : 2023/12/28(木)02:31:04 ID:QcdnY7iq0
>>13
そういう嘘が1番印象悪いよ

 

15 : 2023/12/28(木)02:31:38 ID:BnQ7aBPS0
>>14
じゃあどうすりゃいいんだよ
引きこもってゲームしてましたで通るわけがあるか

 

17 : 2023/12/28(木)02:32:58 ID:QcdnY7iq0
>>15
うん
お前みたいのは基本的に採用したくないタイプだもん
俺が面接官なら何喋っても落とすね

 

19 : 2023/12/28(木)02:36:39 ID:BnQ7aBPS0
>>17
だろうな
数こなすしかないよ
数打ちゃ当たるで

 

25 : 2023/12/28(木)02:40:07 ID:QcdnY7iq0
>>19
むしろそういうボッチ陰キャでも大学名で受かる業界行ったら?
SEとか物流とかさ

 

30 : 2023/12/28(木)02:44:03 ID:BnQ7aBPS0
>>25
そんな業界があるんですか?
でも高学歴ってわけでもないんだよな
もうやめたくなるわ就活

 

10 : 2023/12/28(木)02:26:04 ID:bEYOiJeA0
スーパーの店員とかだったら簡単に入れるよオススメ

 

16 : 2023/12/28(木)02:32:01 ID:BnQ7aBPS0
大学生は人生の夏休みって聞いたから夏休み満喫してたんだが

 

18 : 2023/12/28(木)02:35:42 ID:VokVqr/00
夏休みだって宿題はあるだろ
お前まさか宿題サボってたのか?

 

21 : 2023/12/28(木)02:38:18 ID:BnQ7aBPS0
>>18
俺宿題終盤に終わらせるタイプだから大学3年の今困ってるんだよ

 

24 : 2023/12/28(木)02:39:56 ID:VokVqr/00
>>21
そのフェイズは2年の終盤あたりで既に過ぎてんだよ!
もうとっくに宿題提出してんの!!アホタレ!!

 

29 : 2023/12/28(木)02:42:39 ID:BnQ7aBPS0
>>24
今から本気出しますすみません先生

 

スポンサーリンク

20 : 2023/12/28(木)02:37:43 ID:y+lc6JEF0
1のレスの端々から「俺は一般人より間違いなく優秀な人間ではあるから」という強いアピールが見て取れる

 

22 : 2023/12/28(木)02:39:19 ID:BnQ7aBPS0
>>20
俺の言動から面接官みたいに判断するのやめてくれ

 

23 : 2023/12/28(木)02:39:21 ID:gwUtYjk4r
学校の勉強をただひたすらやっていたコミュ力皆無のインキャは公務員試験受かればほぼ確定でなれる公務員か研究室推薦で就活しなくて済む理系じゃないときついな

 

27 : 2023/12/28(木)02:41:44 ID:BnQ7aBPS0
>>23
こういうアドバイスありがたい
よく分からん中小企業行くぐらいだったら公務員の方が待遇良いよな
民間企業記念受験で本命公務員だけにしようかな

 

26 : 2023/12/28(木)02:41:14 ID:gwUtYjk4r
あと嘘はやめとけ俺は2ヶ月しかやっていないバイトを半年やっていたと言ったのだがそれだけでも言う時ぎこちなかったし罪悪感半端なかった盛るぐらいならそのエピは面接とか自己PRに記載しない方が良い

 

32 : 2023/12/28(木)02:45:04 ID:BnQ7aBPS0
>>26
バイトやってた期間って証拠求められないん?
まあ場所によるか

 

43 : 2023/12/28(木)02:53:38 ID:gwUtYjk4r
>>32
証拠求めるようなとこは聞いたことないなただ嘘をつくと詰められた時終わる

 

28 : 2023/12/28(木)02:42:36 ID:FljMu3Yh0
F卵って勉強してないじゃんwww

 

31 : 2023/12/28(木)02:44:51 ID:XLzTqiZC0
ぶっちゃけさコンビニ夜勤とかでもよくね?
諦めて副業がんばろーぜ

 

33 : 2023/12/28(木)02:45:33 ID:BnQ7aBPS0
>>31
良くないっすよ…
大学行った意味はほしい

 

35 : 2023/12/28(木)02:46:07 ID:XLzTqiZC0
>>33
言うほど大学行った意味のあること成したのかよ??

 

34 : 2023/12/28(木)02:45:49 ID:QcdnY7iq0
陰キャ低学歴だったら個人的には長距離トラックドライバーをおすすめする

 

37 : 2023/12/28(木)02:47:06 ID:BnQ7aBPS0
>>34
俺それ小学生の頃の将来の夢だったんだけど荷下ろしあるんでしょ?肉体労働

 

38 : 2023/12/28(木)02:48:23 ID:QcdnY7iq0
>>37
長距離トラックドライバーが積むような荷物なら上げ下ろしはフォークリフトだよ

 

40 : 2023/12/28(木)02:51:00 ID:BnQ7aBPS0
>>38
そうなのか
候補としてはアリかもな
日雇いで荷下ろしの仕事やったことあるから肉体労働だけは二度とやりたくない

 

36 : 2023/12/28(木)02:46:56 ID:2G4PSqljM
公務員試験は足きりの試験を通過した後に面接&面接だよ?
何も変わらないよ

 

41 : 2023/12/28(木)02:52:44 ID:2G4PSqljM
ちなみに俺は昔市役所の一次試験の筆記で1位取った次の面接で落ちたよ
色んな意味ですごいよね

 

44 : 2023/12/28(木)02:54:08 ID:BnQ7aBPS0
>>41
ああーちゃんと落ちるのか
政令都市辺りは普通に難しいか

 

42 : 2023/12/28(木)02:53:17 ID:BnQ7aBPS0
公務員試験の勉強やりますわ今すぐ
俺には大手企業や有名企業は無理だ

 

45 : 2023/12/28(木)02:54:17 ID:ubhfwPcE0
大学受験でドロップアウトして高卒ニートのワイ低みの見物www

 

46 : 2023/12/28(木)02:55:23 ID:BnQ7aBPS0
>>45
人生って落とし穴多すぎだよな
頑張って社会復帰しよう

 

47 : 2023/12/28(木)02:55:28 ID:QcdnY7iq0
公務員試験も倍率高いよ

 

引用元: 高校まではただ勉強してればいいだけだから楽だったよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク