1 : 2024/03/19(火)11:38:39 ID:qKEyrU0r0
なんだ?

2 : 2024/03/19(火)11:39:05 ID:3r7qp8Pex
自己肯定感が低い
4 : 2024/03/19(火)11:39:35 ID:RTmzgWxX0
ここには来ない
19 : 2024/03/19(火)11:42:47 ID:IOf+JFXe0
>>4
これ
5 : 2024/03/19(火)11:39:50 ID:sH5zdYNpa
いきなり結果を言う
しかも的中している
しかも的中している
8 : 2024/03/19(火)11:40:08 ID:VAeVuZhU0
頭がいい
9 : 2024/03/19(火)11:40:35 ID:ZHDM4XgQ0
聞いたことない言葉ばっかり使って何言ってるか全くわからない
10 : 2024/03/19(火)11:40:38 ID:iAQSiz9md
ネット掲示板で時間を浪費しない
11 : 2024/03/19(火)11:40:51 ID:9M3kTwLW0
本を読むスピードが速い
13 : 2024/03/19(火)11:41:21 ID:qBhVMMNKd
謙虚
14 : 2024/03/19(火)11:41:45 ID:gkc6b4TZ0
自己肯定感の低い若者
20 : 2024/03/19(火)11:43:19 ID:9M3kTwLW0
>>14
自己肯定感が低い人は無能が多い
15 : 2024/03/19(火)11:41:46 ID:9M3kTwLW0
語彙力がある
16 : 2024/03/19(火)11:41:57 ID:4gohQk9B0
塾とか行かない
18 : 2024/03/19(火)11:42:35 ID:aDUVZNgg0
威張らない
21 : 2024/03/19(火)11:43:26 ID:THvtk4yJd
なにかね?
22 : 2024/03/19(火)11:43:39 ID:gkc6b4TZ0
景気が悪いから若者にプレッシャーをかけ過ぎられている
その価値観をもって深く考えれば考えるほど自己肯定感が下がるようになっている
その価値観をもって深く考えれば考えるほど自己肯定感が下がるようになっている
25 : 2024/03/19(火)11:45:08 ID:PA2uh1Rt0
敵を作らない
が意見はちゃんと言う
が意見はちゃんと言う
44 : 2024/03/19(火)12:00:36 ID:Rmd0yVv30
>>25
これ
相手の事を批判しないのがマスト
相手の事を批判しないのがマスト
27 : 2024/03/19(火)11:45:58 ID:6nA33CJ30
常に2番を狙う
28 : 2024/03/19(火)11:46:21 ID:gkc6b4TZ0
情状酌量の余地の意義はその社会責任を社会に負わせる行為としてだね
29 : 2024/03/19(火)11:47:46 ID:THvtk4yJd
聞きたいことはあるのかね?
30 : 2024/03/19(火)11:47:51 ID:gkc6b4TZ0
お上はなんだろう、結局神風特攻隊を指揮しているのだろうか
32 : 2024/03/19(火)11:49:58 ID:KqCy8XMZ0
太鼓の達人がうまい
33 : 2024/03/19(火)11:51:59 ID:gkc6b4TZ0
要はなぜそこまでするのかと思う
34 : 2024/03/19(火)11:52:05 ID:3rtExWRH0
好奇心が強い
35 : 2024/03/19(火)11:53:40 ID:hktm1Lsp0
短期記憶の容量がやたら多い
36 : 2024/03/19(火)11:54:28 ID:gkc6b4TZ0
付加価値をつけるための商品やサービスがこれ以上無いのに新しい労働力に鞭打つ行為は強引すぎる
37 : 2024/03/19(火)11:55:05 ID:9jgjvYWKr
人前で緊張しない
38 : 2024/03/19(火)11:57:15 ID:R4ZyuVWE0
客観的にわかるのは「学歴が高い」じゃねえの?まあそれもある程度頭のいい人が多いって程度だけど
40 : 2024/03/19(火)11:58:18 ID:5y+VfVnN0
物事を俯瞰で見ている
46 : 2024/03/19(火)12:01:29 ID:Nr60fb2dd
頭よすぎる思考が止まらなくてキツイ
多少ポンコツくらいが生きていくにはちょうどいい
多少ポンコツくらいが生きていくにはちょうどいい
47 : 2024/03/19(火)12:03:34 ID:oWb9rvpR0
難しいことでもちゃんと考えて答え出すところ
高卒社長の会社に一時いたけど
バイタリティはあったが無計画すぎて合わなかったなぁ
高卒社長の会社に一時いたけど
バイタリティはあったが無計画すぎて合わなかったなぁ
引用元: 頭がいい人の特徴