1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:10:11 ID:oFb
小学生ワイ「せや!指入れたろ!」
![](http://satokitchen2.net/wp-content/uploads/2017/11/三角定規1123.jpg)
2: んっ?糞虎喰男◆boczq1J3PY 2017/11/19(日)13:10:54 ID:e5H
回すためやぞ
5: ■忍法帖【Lv=1,キラークラブ,RPg】 2017/11/19(日)13:11:10 ID:jAJ
>>2
早速使ってて草
早速使ってて草
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:10:57 ID:loh
それ以上はいけない
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:11:10 ID:bTX
ワイ「回して友達斬りつけたろwwwww」
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:11:10 ID:A2n
グルグルグルグルグルグルグルグル
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:12:24 ID:Vx0
穴空いてない三角定規滑らせて遊ぶの楽しい
11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:12:38 ID:gbG
マジレスすると空気抜き
ないとくっ付いて取れなくなる
ないとくっ付いて取れなくなる
13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:13:50 ID:SNj
ガンマンごっこ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:14:12 ID:4vz
先生が使ってるでっかい三角定規を教室の中で投げ合いしてよう遊んだわ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:16:03 ID:Z6P
回しながら上げてくと抜ける
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:16:17 ID:Sgc
>>19
指が?
指が?
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:16:39 ID:9cs
ワイ「鉛筆さして回したろ!」
ワイ「飛んでってゆうたくんのデコに刺さったンゴ…」
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:17:00 ID:kIH
どんだけ細いんですかね
23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:17:42 ID:MNb
>>22
小学生やし多少はね?
小学生やし多少はね?
25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:00:27 ID:vuB
小学生ワイ「三角定規の穴ってなんであるんやろ…」
中学生ワイ「指入れて回したろ」
高校生ワイ「定規にも穴はあるんだよな・・・」
中学生ワイ「指入れて回したろ」
高校生ワイ「定規にも穴はあるんだよな・・・」
28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:07:19 ID:HcB
>>25
高校生でそこまで拗らせるのか
高校生でそこまで拗らせるのか
26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:03:04 ID:xS6
ちっちゃい丸たくさん描いて遊んでた
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:09:02 ID:18a
黒板用の分度器or三角定規&ものさし
大きい食缶の蓋&おたま
とかいう小学生用の勇者の装備
大きい食缶の蓋&おたま
とかいう小学生用の勇者の装備
34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:11:48 ID:8Gg
>>31
黒板ようコンパスもあるで
チョークも装備できる優れもの
黒板ようコンパスもあるで
チョークも装備できる優れもの
33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:11:38 ID:rRl
黒板用コンパスも忘れるな
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:13:47 ID:E8S
ちなみに教室にあるクソデカ定規ってめっちゃ高いんだよな
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:14:23 ID:4lF
掃除の時間に手のひらにほうき立ててバランスゲームするやつwwww
41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:15:10 ID:E8S
>>40
休み時間に明日天気になあれ
からの天井に穴開けて説教やぞ
休み時間に明日天気になあれ
からの天井に穴開けて説教やぞ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:15:39 ID:8Gg
>>41
蛍光灯割るパターンもあるぞ
蛍光灯割るパターンもあるぞ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:16:26 ID:E8S
>>42
ワイの所奇跡的にそれなかったな
ワイの所奇跡的にそれなかったな
44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:16:37 ID:18a
ほうきが倒れて女子の頭にガツンなんだよなぁ…
45: TimeFires◆hbdXhMd0jTpl 2017/11/19(日)14:16:39 ID:tw@TimeFires_BFU2t
道具は正しく使いましょう。
47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:17:27 ID:4lF
授業中or休み時間に発狂して授業抜け出して中庭とか図書室に籠るやつって何歳からガイジ?
やっぱ中学入ってから?
やっぱ中学入ってから?
48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:18:40 ID:teQ
で、実際あれなんであるんや
50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:20:13 ID:E8S
>>48
作成コストの削減とちゃうかなーと思う
作成コストの削減とちゃうかなーと思う
49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:19:07 ID:4pa
重さはともかく発達障害かなんかやろから何歳でもガイジといえばガイジやろ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:21:52 ID:4lF
>>49
まあでも中学入った途端そんなんなくなって浮いたりもしてへん奴とかたまにおるやん?
まあでも中学入った途端そんなんなくなって浮いたりもしてへん奴とかたまにおるやん?
59: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:23:34 ID:4pa
>>52
はえーそんな人もおるんやな
はえーそんな人もおるんやな
51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:21:48 ID:teQ
やっぱ空気抜くためなんか?
55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:23:19 ID:4lF
三角定規か手にボンド塗って乾いたやつ剥がして遊ぶやつwwwww
62: 名無し 2017/11/19(日)14:23:52 ID:Omv
>>55
なつかC
なつかC
56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:23:21 ID:aVw
なんで貴方は三角定規なの~
58: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:23:30 ID:18a
●取りやすくするため●
(紙と三角定規とがぴったりとついてしまうと、とりづらいために穴をあけ指をかけられるようにしてある)
●空気を抜くため●
紙と三角定規の空気をここから逃がして密度を高め、安定した線が引けるようにするため。
●摩擦防止●
三角定規は紙の上を滑らして使うので、摩擦が高いと滑りにくくなってしまうので、穴の分、摩擦を減らしている。
●変形を防ぐため●
プラスチックは季節の温度変化に応じて伸びたり縮んだりする。大きさに変化が生じると刻まれた目盛りが狂ってしまうので、穴をあけることによって伸縮を調整することができるのだ。
やって
(紙と三角定規とがぴったりとついてしまうと、とりづらいために穴をあけ指をかけられるようにしてある)
●空気を抜くため●
紙と三角定規の空気をここから逃がして密度を高め、安定した線が引けるようにするため。
●摩擦防止●
三角定規は紙の上を滑らして使うので、摩擦が高いと滑りにくくなってしまうので、穴の分、摩擦を減らしている。
●変形を防ぐため●
プラスチックは季節の温度変化に応じて伸びたり縮んだりする。大きさに変化が生じると刻まれた目盛りが狂ってしまうので、穴をあけることによって伸縮を調整することができるのだ。
やって
61: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:23:51 ID:Viz
ツルーッっていっちゃうからやろ
63: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:24:46 ID:MNb
鉛筆でくるくる回して投げる奴wwwwww
64: 名無し 2017/11/19(日)14:25:34 ID:Omv
授業中にシャーペン分解して遊ぶ奴wwwwwwwww
ボールペン分解してたらバネ無くす奴wwwwwwwww
ボールペン分解してたらバネ無くす奴wwwwwwwww
65: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:27:09 ID:4lF
鉛筆でジェンガ
集めた消しカス作って練り消しもどきつくり(触り心地は割といい)
自由帳に迷路作って友達にやらせるやつ
サッカーの時イナズマイレブンの技叫ぶやつ
集めた消しカス作って練り消しもどきつくり(触り心地は割といい)
自由帳に迷路作って友達にやらせるやつ
サッカーの時イナズマイレブンの技叫ぶやつ
66: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:27:28 ID:4pa
ボールペンを素早く二連打してカシャピン!カシャピン!するやつもおったな
81: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:33:12 ID:yrW
古代人「角の3等分線を定規とコンパスだけで書いたろ」
なお
85: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:34:03 ID:18a
調べたら雲形定規って言うんやな
86: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)14:37:05 ID:4lF
小6んとき漫画家なりたい言うてオッヤに買ってもらった画材一式どこやろなー
雲形定規も二個持ってたな
雲形定規も二個持ってたな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511064607/