心理学的に性格は変えられるらしい
1 : 2025/07/30(水)02:19:39 ID:EN8mgvxP0
心理学者ミッシェルが世界中のデータを洗って環境や時間経過によって性格が変化してるデータしかないことを発見、そう発表した
大論争を引き起こしておおぜいの学者がこれを否定しようとしたが、性格は変化するというデータしか出てこなかった
スポンサーリンク
2 : 2025/07/30(水)02:19:51 ID:lZNspVvG0
負けたんだね?
3 : 2025/07/30(水)02:20:02 ID:lZNspVvG0
ま負け
6 : 2025/07/30(水)02:20:44 ID:f7RHDqkT0
また負けたのかw
7 : 2025/07/30(水)02:22:12 ID:Cd8DLWaJ0
性格って定義できるものなのかな?
8 : 2025/07/30(水)02:25:07 ID:EN8mgvxP0
>>7
「性格は変わる」という心理学における常識と矛盾するが、辞書によると
「性格(personality)とは、個人に固有の、比較的一貫して持続する思考、感情、行動のパターン」
11 : 2025/07/30(水)02:27:05 ID:Cd8DLWaJ0
自分の性格って全然分からんなあ
いい性格してるとはよく言われるけど
12 : 2025/07/30(水)02:28:54 ID:EN8mgvxP0
性格とは環境への適応なんだとさ
環境に適した性格ができあがる
攻撃されて育ったら攻撃して敵を倒せてきな性格になったり
13 : 2025/07/30(水)02:29:45 ID:vA85+eby0
>>12
攻撃されて育ったけど言うほどそんなことない
16 : 2025/07/30(水)02:31:21 ID:EN8mgvxP0
>>13
どう攻撃されたんだよ
14 : 2025/07/30(水)02:30:13 ID:NliPM9XW0
うちの娘は赤ん坊の頃から性格変わらんわ
産まれ落ちた時点で既に性格あるな
15 : 2025/07/30(水)02:30:21 ID:WLYpIckm0
生まれ持った性質の部分と、後天的な部分の2個が合わさって性格を形成してるんでしょ
その後天的な部分を変えられるっていうだけであって、生まれつきの部分は変わらんと思う
17 : 2025/07/30(水)02:32:26 ID:YgdPPvA40
生まれた時点での傾向は間違いなくあるだろうな
どこにも偏らない性格ってどんな場面でもランダムに反応が変わるバケモンみたいな話だし
どこかで一貫する以上傾向は生まれるというか当然そうなるというか
18 : 2025/07/30(水)02:33:05 ID:EN8mgvxP0
小難しくて悪いが
「経時的安定性」(時間がたっても性格はあまり変わらない)
「通状況的一貫性」(状況が変わっても性格は変わらない)
という常識を昔は心理学者も信じてたが、ミッシェルが引き起こした一貫性論争により両方否定されたんだよ
20 : 2025/07/30(水)02:34:59 ID:fFfOegld0
ワイ変わった?どや?
21 : 2025/07/30(水)02:35:41 ID:EN8mgvxP0
心理学においてはこういうのも環境に適した性格に変わってるらしい
家ではぐーたらな父親は、家では休むのが適してるからそういう性格になってる
その父親が仕事場ではテキパキ動いたりするが、仕事場ではそうするのが適してるからそう性格が変わってる
24 : 2025/07/30(水)02:39:58 ID:EN8mgvxP0
まあどういう環境がどういう性格を生むかは詳しく知らん
25 : 2025/07/30(水)02:40:52 ID:YgdPPvA40
性格の定量化がまず難しいし別の心理モデルでいうペルソナの獲得と(真の)性格の変化の違いを区別できるんか?と思うけど
もともと性格が変わらない論こそそれほど論拠あるのかって話だからそりゃ変わるでしょって
29 : 2025/07/30(水)02:49:13 ID:lvHqDcjJr
>>25
性格の測量は方法がいろいろ考案されてて
・紙に書かれた質問から性格を判断する質問紙法
(YG性格検査、MMPL、エコグラムなど)
・あいまいな絵や図形、文章などへの反応から性格を判断する投影法
(ロールシャッハテスト、TAT絵画視覚検査、文章完成法など)
・作業のやり方や作業量から性格を判断する作業検査法
(内田クレペリン精神検査)
26 : 2025/07/30(水)02:41:51 ID:fFfOegld0
ワイ変わったか?どや?
27 : 2025/07/30(水)02:42:15 ID:EN8mgvxP0
「性格は変わる」という新たな心理学的な常識に基づいて性格を変える方法など研究する性質心理学が世界中でできていったんだとさ
30 : 2025/07/30(水)02:53:11 ID:MPiYKbwo0
体系だってないって学問じゃないのでは…
32 : 2025/07/30(水)03:00:53 ID:lvHqDcjJr
性質心理学の本読んだらしつこいくらいデータデータ再現性再現性だもの
体系立ってないってどういう意味かわからんけどどういう意味?
36 : 2025/07/30(水)03:10:11 ID:YgdPPvA40
>>32
体系だってない、というのは極端にいえば心理カウンセラーによって支持してる心理モデルとそこから派生する心理療法が違うからクライアントに対しての解釈が十人十色になってしまうということ
39 : 2025/07/30(水)03:13:27 ID:EN8mgvxP0
>>36
そうなのか?
良く知らなくて事実かどうかわからん
34 : 2025/07/30(水)03:06:20 ID:W5ob+81e0
そりゃ何十年も経ったら性格変わるだろ
否定してる奴はいない
35 : 2025/07/30(水)03:08:45 ID:EN8mgvxP0
>>34
まだ本読んでる最中だけど性格を短期間で変える研究も世界中にあるっぽい
37 : 2025/07/30(水)03:11:10 ID:W5ob+81e0
>>35
そりゃ研究はあるだろ
成果があるのかを疑ってるわけで
38 : 2025/07/30(水)03:12:57 ID:W5ob+81e0
心を形成してるのは脳だから心理モデルは脳にしかないよ
40 : 2025/07/30(水)03:15:14 ID:EN8mgvxP0
ある程度成果が保証されてる日本の理論はモード性格論らしいよ
詳しく知らんが環境を変えると性格は変わるらしい
41 : 2025/07/30(水)03:16:09 ID:oNQIafz40
だからさインキャだのコミュ障だの言ってるやつは治してないだけだよな
引用元: 心理学的に性格は変えられるらしい