スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:55:30 ID:ou0
史学科行けば良かったンゴ…
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:55:46 ID:RkE
まじで
ちな史学科

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:56:13 ID:ou0
>>2
面白そうで羨ましいんや

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:56:41 ID:pCB
適当に選ぶからそうなるんや

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:57:38 ID:ou0
>>4
一応考えたんやで

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:56:54 ID:RkE
ちなみに何専攻したいんや?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:57:33 ID:OIh
これは理系やろなぁ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:57:48 ID:ou0
>>6
文系やぞ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:58:36 ID:ZQ9
学部は趣味じゃなくて実益で選ぶもんやぞ
日本史学びたいなら本読めばええ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:59:15 ID:ou0
>>11
これやこれ
この甘言に騙された

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:01:52 ID:ZQ9
>>12
甘言でも何でもなく事実やぞ
史学科みたいなマイナーがまともに就職できると思っとんのか?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:04:31 ID:ou0
>>20
これドヤ顔で言う奴おるけど違うやん実際

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:59:38 ID:S8i
別に他の学部の講義とってもええやろ
ワイ文学部やったが政経の講義で単位もろたで

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:01:53 ID:ou0
>>13
確かにあったわ
他学部の単位取得制度

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)22:59:57 ID:glQ
他人の芝生はなんとやら

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:00:58 ID:hqY
>>14
隣の芝生は青いやろ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:00:14 ID:ou0
一番興味ある勉強するのが一番益になるに決まってるやん

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:00:38 ID:OIh
>>15
モチベーション全くちゃうやろうしな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:00:21 ID:jTg
たかだか18才の気まぐれで決めた学部で一生が左右されるという事実
2年までなら転部もできるから真剣に考えるとええで

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:02:25 ID:4c9
いま何学部なん?

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:06:20 ID:ou0
>>22
学際系
個別の学部名言うとたぶん大学バレる

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:06:40 ID:jTg
>>31
WのSILSかな

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:09:35 ID:ou0
>>32
まあ、イメージ的には近い?かな

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:11:13 ID:RkE
>>37
別の分野に興味が湧いたって言った方が近いかも
鎌倉末期建武の新政南北朝時代辺りの社会情勢にめちゃくちゃ関心があるわ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:13:51 ID:ou0
>>39
社会史?農民の暮らしとかか?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:16:02 ID:RkE
>>44
農民もそうだけどワイのメインは悪党や

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:20:40 ID:ou0
>>47
悪党って、鎌倉幕府の御家人になっていなかった地方豪族って認識でええんやろか?
定義としてはもっと狭い?

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:04:43 ID:khq
日本史面白いか?
狭いとこでコセコセやってるイメージでどうにも頭に入らなかった

 

スポンサーリンク

28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:05:14 ID:JTw
ワイ文学部志望なんやがイッチが後悔してると聞いて戦々恐々

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:08:12 ID:ou0
>>28
行って後悔したんじゃないぞ
行かなくて後悔したんや

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:05:14 ID:jTg
文系は何学部でも就職変わらんで
経営学部と法学部がちょっと有利なくらいやな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:05:33 ID:8AJ
何も行きたいところないから資格取れるところ行けばええかなーって思って入って激しく後悔してるわ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:08:50 ID:S8i
誰か豊臣政権の研究してくれや……
ノッブの正統なる後継者として扱われ且つ徳川政権の前座とかいう取扱注意案件、たのしそう

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:09:10 ID:jTg
>>35
腐るほどあるやろ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:10:46 ID:jTg
ワイも哲学から工学行ったしなんとかなるやで

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:11:54 ID:8AJ
実際特に興味のあることがないならどの学部に行けばええんやろ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:15:14 ID:ou0
>>40
どこも興味ないなら楽そうなとこでええんやない?
興味あるのに違うとこ行くのは後悔するけど

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:16:32 ID:8AJ
>>46
そうだよなぁ
ワイは逆に就職楽しようとして失敗したんや
興味のないことを在学中延々と勉強するのって苦行すぎるわ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:17:00 ID:jTg
>>48
そして興味のないことを延々と仕事するんやで

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:18:02 ID:8AJ
>>49
地獄すぎて草生えない
しかも専門だと潰しも効かんから転職も望めないしな
やってる勉強を好きになる以外の道は残されてないんや

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:13:21 ID:v3V
もしかしてイッチ某大学の国際教養学部か?

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:13:48 ID:jTg
>>41
SILSではないってさ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:15:13 ID:v3V
>>43
SILSって国際教養学部のことか
全然関係ない分野やから知らんかった

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:13:40 ID:qyy
ワイ史学科、学科に籍は残しつつ他学科の講義に出て単位稼いでる模様

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:18:08 ID:bgJ
研究室選びで自分の専攻と興味のある分野がミックスされたようなんみつかるやろ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:25:36 ID:ou0
>>52
だとええんやけどな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:19:10 ID:OIh
ブラック教授「お、奴隷か」

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:21:42 ID:MmL
ワイも史学科か志望や
四隅突出型墳丘墓とかを研究してみたいンゴねぇ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:27:45 ID:ou0
>>56
古代史も魅力的よな
突然つくられなくなる銅鐸とか、出雲政権や吉備政権とか、東征が事実かどうか、とか

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:22:17 ID:v3V
でも学際系ならなんとなく大抵の学問分野に関われそうなイメージなんやけど
違うのか?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:22:42 ID:jTg
>>57
本来はそうあるべきやけど全部の学問分野から素人扱いされて見下げられるのが学際系やで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:23:50 ID:MmL
史学科って日本のあちこちの遺跡やったりを巡るらしいし絶対楽しいやろ

 

スポンサーリンク
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:24:55 ID:HqA
教養学部って、何のためにあるんだろう?
高校で、進路が決められないから、総合学科って事はあるけど。

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:29:29 ID:EaL
>>61
東大教養学部「お、そうだな」

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:25:13 ID:jTg
イッチの史学のイメージが限定的すぎるな
学際系なんやし史学の歴史から始めたらええんちゃう

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:32:03 ID:ou0
>>63
確かに幻想を抱いていて良い面ばかりに目が向いている点は否定できないかもな

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:33:05 ID:jTg
>>73
そういうことやなくて史学にもいろんなアプローチがあって
一部の史学的な領域は学際的な学部からも関わりやすいということや

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:39:52 ID:ou0
>>76
法制史や経済史や政治思想史といったジャンルか

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:25:26 ID:l2I
ワオ理系、理不尽な量の課題にキレてイライラ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:27:04 ID:u0R
ワイは理系科目のほうが得意やけど史学科選んだで~
やっぱ自分の興味ある学部が一番やね

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:34:01 ID:ou0
>>66
ワイも入れば良かったンゴ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:27:53 ID:yOH
仏教学科入ったわ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:32:47 ID:EaL
医系(医学科とは言ってない)ワイ、テストと実習が苦痛

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:43:20 ID:HqA
>>74
帝京平成大学かな?

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:44:00 ID:u0R
割符導入するンゴ→足りないンゴオオオオ!!!→米を媒介にしたろ!
で貨幣経済衰退やしあんま南北朝の争いは関係ないんちゃうか?

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:45:13 ID:EaL
歴史系はやっぱり楽しそうンゴ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/10/24(水)23:59:34 ID:ou0
議論についていけなくなった
日本で鎌倉以降に貨幣経済が一旦広まってから衰退した時期ってあったっけ?

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:00:44 ID:2ut
興味で言うなら確かに史学部はいいなって思った。
四年後の就職の時に しまったなって思うのでは?

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:02:45 ID:tss
>>90
むしろ言われてるほど不利でもなくないか?

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:01:30 ID:pFi
それこそ室町後期やろ

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:05:13 ID:ze1
法学部おもろいンゴ
なお、人によっては死ぬほどつまらない模様

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:08:21 ID:tss
>>95
憲法はまあまあ面白いけど
刑法は合わない気がしてる

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:12:16 ID:pFi
>>99
商人とかも悪銭で苦労してたみたいやし江戸時代に貨幣鋳造が再開されるまでは貨幣経済は死んでたんちゃうかなと思うわ
一般人が金貨銀貨使えるとは思えんし

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:18:40 ID:tss
>>100
まあ確かに
えり銭が横行して流通が滞りを見せてたんだっけか

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:05:13 ID:pFi
貫高制から石高制になったやん

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)00:06:51 ID:pFi
んで米本位制になっていったやん

 

引用元: 学部選びを後悔してんだが

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク