スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:17:3 ID:Vs0WuQFO0
なんでこんな仕打ちを受けないといけないんだ?
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:17:3 ID:it8zuR/i0
おはガイジ

 

3: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:18:0 ID:Vs0WuQFO0
いや、普通に大学の学費と生活費くらい支給してほしい
北欧ではそれが当たり前

 

4: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:18:2 ID:CuW2TEQnd
ほんまなんで大学行ったんやろと思ってるけど払っとるで

 

5: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:18:3 ID:aeOa/RVAr
なんで大学通ってんや?

 

111: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:28:2 ID:qk168Wb10
>>5
大抵の奴は4年間遊べるからやろ

 

7: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:18:5 ID:rWwnAI7Ja
死ぬと借金チャラなところが奨学金のお得なとこやで

 

13: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:2 ID:SYLS+P4Ta
>>7
借金以外もちゃらになるな

 

8: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:18:5 ID:uyGGY2aLa
誰もお前に大学出てくれなんて頼んでないし

 

16: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:5 ID:Vs0WuQFO0
>>8
俺のような優秀な人間が、4年もいてやってるんだが?
それだけでも十分だろ

 

25: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:3 ID:chKIsN0kd
>>16
優秀ならマジモンの奨学金出ているぞ

 

9: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:18:5 ID:5IqfUPSz0
猶予貰える定期

 

10: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:0 ID:Vs0WuQFO0
欧米の先進的な取り組みを知らない人が多いみたいだけど
海外では大学の学費は無料。多くの国では自国民のみ無料だけど、外国人も無料の大学もある

 

39: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:5 ID:aeOa/RVAr
>>10
具体的にどこやねん
アメリカイギリスドイツみたいな先進国の大学は日本みたいな大卒発行機関にも就職予備校にもなってないぞ

 

131: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:30:1 ID:IA7ki7Frd
>>39
アメリカイギリスドイツとか全然学校制度や慣習ちゃうし
特にアメリカは学費高いし
ドイツはめちゃくちゃ特殊な教育制度やし
日本を就職予備校扱いするなら上の三国にも就職予備校要素はあるが

 

189: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:36:4 ID:aeOa/RVAr
>>131
英も学費くそ高やしそもそも海外の多くの大学はより高度な教育と人類に寄与する知見の研究機関やからな
最後の指摘はほんとにそうやろうか?
広義で言えば研究成果を仕事に活かすって意味で就職予備校なんやろけど日本の場合は全く違うやろ

 

11: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:1 ID:e3sWeflc0
支給はマーチ以上限定な

 

12: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:2 ID:a1gLBgJ/0
ほぼ無利子で貸してくれるのに

 

29: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:0 ID:Vs0WuQFO0
>>12
無知は罪

 

14: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:3 ID:vGsYdGuj0
ワイめちゃくちゃ借りるつもりやねんけどええんか?

 

32: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:0 ID:3a0JmbMr0
>>14
絶対に借りてでも行け
高卒と大卒とじゃ生涯年収6、000万円以上の差だぞ

600万円惜しさに6、000万円捨てるか?

 

45: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:22:2 ID:vGsYdGuj0
>>32
産近甲龍レベルの理系でも行ったほうがええか?

 

75: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:0 ID:3a0JmbMr0
>>45
行け

目先の「借金」って言葉に惑わされんな
生涯賃金どっちが上かで考えろ

 

スポンサーリンク

 

15: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:3 ID:2+R2STQg0
それ奨学金じゃなくてただの借金な

 

17: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:5 ID:chKIsN0kd
嫌なら借りるな

 

18: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:19:5 ID:3a0JmbMr0
アメリカの奨学金制度は日本の比じゃない地獄だけどな

 

19: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:0 ID:cejMqhyla
給費生ワイ、高みの見物
なお低学歴の模様

 

21: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:1 ID:a1gLBgJ/0
日本の大学は入ったら卒業するの簡単だからな~

 

22: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:1 ID:CLPVzmxp0
親を呪え

 

23: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:2 ID:EqpbcKyV0
部屋の隅の文部大臣

 

24: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:3 ID:4KJzr6ca0
嫌なら使わなければいい

 

27: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:4 ID:VTXsupeh0
ボーナスで返して行け

 

28: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:20:5 ID:iARHV/5j0
私立行くからだろ

 

30: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:0 ID:StEKonOLa
北欧行け

 

44: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:22:2 ID:Vs0WuQFO0
>>30
全員が北欧行けるか?笑

 

49: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:0 ID:OYmXD2xy0
>>44
わざわざ大学行ってもらうほどの知能じゃないってことやん

 

31: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:0 ID:zRcKb1ewd
優秀なら無償の借りれるからイッチは無能

 

79: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:1 ID:0iV7ksJNd
>>31
無償のやつって年収制限あるやろ
しかも進学校ほど不利やし

 

87: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:26:0 ID:VVfhsU/Bd
>>79
あれほんと不利だよな
センター試験の結果で決めてくれよ

 

33: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:1 ID:qNyFFLnqd
田舎のヤンキーは実家暮らしで貯金しまくり外の世界にも出んから一生お山の大将
ワイは会社でコキ使われて借金背負い貯金0

 

34: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:3 ID:Ag3Q+wF10
まあ給付オンリーにするならこれから返すやつは利子とらんか返済50年くらいにしてほしいわ
もう次に貸すやつおらんやん

 

35: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:3 ID:ML0zw8R10
東大「いいよ来いよ」(年収400万以下学費無料)

 

36: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:4 ID:z6Ef/8Fa0
利子取るのは無いわ
早くなんとかしないと

 

37: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:4 ID:Hf79Tilv0
奨学金で行くような底辺生まれは底辺らしく高卒の仕事でもしとけや
何上級国民気取って大学きとんねん

 

58: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:4 ID:lEV5a+ek0
>>37
ほんそれ
そういう支援されるべき人間は一握りの才能のある奴だけやぞ
教育環境カスの底辺なんか底辺私大が関の山なんやから喚くな

 

38: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:21:4 ID:h/VBSPs0d
大学校いけや

 

40: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:22:0 ID:lEV5a+ek0
別にええけど支援は国立以上に限定しろや
アホまでFラン私大通おうとするから支援しきれなくなってるやで

 

46: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:22:3 ID:UrkSAteJ0
借りるときに散々説明されたやん

 

48: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:22:4 ID:7aJVnrQe0
ジジイたちの心の狭さは異常

 

52: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:1 ID:0RNRJspKd
国さんサイドも理系ならともかく文系大学生なんて必要ないやろ

 

69: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:2 ID:ML0zw8R10
>>52
一理ある

 

スポンサーリンク
53: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:2 ID:3a0JmbMr0
一番おかしいのは学費ごとき用意出来ない親だけどな

 

54: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:2 ID:eVxGGbsD0
ふざけてるのはお前の人生だカス

 

56: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:3 ID:tGgmZJ77a
金ないなら進学せずに働いて金出来てから進学しろよ
米じゃそれが当たり前やぞ

 

57: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:4 ID:xcEzI6por
看護学校にある奉公制度はいいと思う
学費を出してくれる病院(社団法人)があらかじめ決められてて卒後は基本3年その病院働けばチャラになるやつ

 

59: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:4 ID:C8ttERPia
大学の研究費も足らん言うとるのにサボるの大好きな日本の大学生にそんなん出すわけないやろ

 

60: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:5 ID:UQOuASLLd
本来なら大学行くレベルの人間じゃない奴が四年遊びたいがために借りて地獄を見るとか凄いよな

 

61: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:23:5 ID:VVfhsU/Bd
ワイ理系
国立落ちて無事死亡

 

62: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:0 ID:4QXQDPhc0
ワイ有利子のほうの奨学金しか取れなかったけどあれ利子ほとんどないやん それすら返せないんか?

 

63: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:0 ID:zRcKb1ewd
国立で奨学金で通ってる←えらい
私立に奨学金で通ってる←ガイジかな?

 

77: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:0 ID:VVfhsU/Bd
>>63
国立落ちた奴やっておるんやで

 

64: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:0 ID:3UTNtkMda
奨学金は頑張って免除にしてもらったよ

 

67: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:1 ID:YiR75uXOa
金無くて大学行こうと思えば金借りるしかないじゃん
借りたら返さなきゃいけないじゃん

 

68: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:2 ID:OwgMQ38Ia
利子が安いからって親が金持ちでも借りる人おるんやで
やばいやろ

 

70: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:2 ID:11ikUSug0
老人にかけてる分の金を若者に回せばいいだけ
なお選挙

 

72: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:3 ID:F8EHUi9wr
なら北欧レベルの税率まであがっても文句言うなよ

 

73: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:24:3 ID:VVfhsU/Bd
卒業したら地獄が待ってるのだと思うと死にたくなる

 

78: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:1 ID:UsH8z8YR0
借りたら返さないかんでしょ

 

80: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:2 ID:7aJVnrQe0
ジジイたちは若者を育てると言う意識が皆無だからな
日本が落ち目になった原因の一つ

 

83: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:4 ID:C8ttERPia
Fラン行くくらいなら高卒で働いた方がマシやと思うけどアホな企業が許さん
小学生でもできる仕事に対して大卒を求める企業側に責任がある

 

88: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:26:1 ID:gZOfvSfi0
>>83
ほんそれ

 

84: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:25:5 ID:MxSlTk3A0
大学行かなきゃいいじゃん
お金のかかることを前借りしてやらせてもらってんのに偉そうに

 

85: 風吹けば名無し 2018/11/26(月)16:26:0 ID:kGnCkXm90
数年前は何故か返さないのが当然みたいな風潮あって、それを本気にしてる奴多かったな

 

引用元: 奨学金はおかしい!大学卒業したばかりの若者に大きな借金を背負わせるのはふざけてる!!

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク