1: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)00:58:3 ID:yWku6JWH0
教授の自己満足がいやで2ヶ月学校いってない模様

2: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)00:59:0 ID:iNPUPv+k0
fランか?
3: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)00:59:1 ID:yWku6JWH0
駅弁...
4: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)00:59:4 ID:yeltmEK5d
本読めばええしな
5: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)00:59:4 ID:oqffEPjG0
そろそろ期末試験やろ
やばいで
やばいで
6: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)00:59:4 ID:pkQUpVnu0
何で法学部入ったんや
9: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:00:5 ID:yWku6JWH0
>>6
面白いかと思った
元々理系気質だったけど
色々理由あって文系いった
元々理系気質だったけど
色々理由あって文系いった
13: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:02:0 ID:pkQUpVnu0
>>9
ほんで実際入ってどうだったんや
15: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:03:2 ID:yWku6JWH0
>>13
ちんまり...
7: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:00:1 ID:yWku6JWH0
四学期制だけど一学期0単位やったで
8: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:00:2 ID:qXzTFhQip
現実の問題解決に役立つから価値があるけど、
純粋に学問として見るとご都合主義
純粋に学問として見るとご都合主義
10: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:01:1 ID:yWku6JWH0
教科書読むのはたのしい
14: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:02:1 ID:Wjapc1lR0
>>10
教科書読むことって法を学ぶことちゃうん?
それが楽しいんやったらそれでええやん
それが楽しいんやったらそれでええやん
17: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:04:1 ID:yWku6JWH0
>>14
授業出てないとテストなんてとけんきがする...
一学期はテストも全部やすんだわ
今学期は友達にたのんでレジュメ見せてもらう
一学期はテストも全部やすんだわ
今学期は友達にたのんでレジュメ見せてもらう
27: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:07:3 ID:Wjapc1lR0
>>17
なるほど
イッチは法を学ぶ意味ってより法学者から法学のレクチャーを受ける意味がわからんって感じなんやな
イッチは法を学ぶ意味ってより法学者から法学のレクチャーを受ける意味がわからんって感じなんやな
11: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:01:3 ID:czEVHrps0
公務員目指すん?
18: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:04:3 ID:yWku6JWH0
>>11
なりたいけど多分一留するししんどそう
12: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:01:4 ID:i9gHv/s60
ほんまくだらないよな
教養でやっただけやけどこんなん専門にして何が楽しいのかと思った
教養でやっただけやけどこんなん専門にして何が楽しいのかと思った
19: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:04:5 ID:yWku6JWH0
>>12
専門にすることじゃない
判例とかも数個確認するだけでいいわ
判例とかも数個確認するだけでいいわ
16: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:03:3 ID:cp0FtbBP0
転部すれば?
20: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:05:0 ID:1FVzQFLc0
法の無意味さを知りどうでもよくなる
21: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:05:0 ID:yWku6JWH0
判例見るのとかは面白いな
22: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:05:3 ID:IlxFzh1ad
つまらんけど割りと実用的やろ
ニュースで何言ってるのかわかるようになるし
ニュースで何言ってるのかわかるようになるし
23: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:06:5 ID:yWku6JWH0
>>22
まぁな夏休みに教科書読みまくろうかな
言葉の意味とか事態には興味あるし
言葉の意味とか事態には興味あるし
24: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:07:0 ID:zKMi8hPjM
自分が何か行動起こす時に法的に問題ないかどうか考えたり調べたりできれば有用やん
ワイは法律わからなくてその点怖いから羨ましいわ
ワイは法律わからなくてその点怖いから羨ましいわ
25: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:07:1 ID:OR5ccguS0
判例至上主義でええやろ
糞教授の説とかテストで否定したれ
糞教授の説とかテストで否定したれ
26: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:07:1 ID:44+PJZcr0
法学部面白そうやったけどつまらんのか?
評判悪いな
評判悪いな
29: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:08:4 ID:Yl284bZxp
>>26
普通におもろいで
あとレスバに強くなれる
あとレスバに強くなれる
32: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:10:0 ID:IlxFzh1ad
>>29
これはあるな
法律の知識でマウントとれる場面は多々ある
法律の知識でマウントとれる場面は多々ある
46: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:14:2 ID:Yl284bZxp
>>32
法律やってないと条文云々の前にそもそも基本的な専門用語すら分からんもんやからな
28: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:08:1 ID:pkQUpVnu0
まだ勉強してない法分野なんか腐るほどあるやろ
その中で面白いのを見つけてけば自然と他のも勉強するようになるで
その中で面白いのを見つけてけば自然と他のも勉強するようになるで
30: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:08:5 ID:RY0Ag+6B0
ワイは文系やから感じ方違うかもしれんけど日本政治史って法律系の人らの授業取ったけどおもろかったで
政治家のバトルとか国家間の腹の探り合いとか教授が面白がって話してくれて良かった
一留する気なら面白そうな授業探して潜ってみたらええんちゃう
政治家のバトルとか国家間の腹の探り合いとか教授が面白がって話してくれて良かった
一留する気なら面白そうな授業探して潜ってみたらええんちゃう
31: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:09:2 ID:qXzTFhQip
法学部あるある
現実では滅多にない論点ばかり勉強して条文を知らない
現実では滅多にない論点ばかり勉強して条文を知らない
34: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:10:1 ID:Gq3Oy+9f0
むしろ学ぶ意味しかないだろ
35: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:11:0 ID:qR3IQXA+0
とっつき安いのは刑法やな
演習問題とか楽しい
演習問題とか楽しい
36: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:11:4 ID:BFCOr4Swa
>>35
刑法総論「せやな」
40: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:12:3 ID:Y8jSd/sD0
>>36
ぶっちゃけ刑法総論のややこしいところはわかりやすいややこしさだから簡単やな
38: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:11:5 ID:Y8jSd/sD0
法学部は授業なんて出なくてもテスト解けるで
地雷教授やとあれやが
地雷教授やとあれやが
41: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:12:3 ID:tgpMaeph0
社会にでて阿漕なことする以外に役に立たんぞ
43: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:13:5 ID:pRwQ4F0w0
そら法律で食うために単位取って資格取らないかんのやからしゃーない
44: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:13:5 ID:yWku6JWH0
授業出ないとテスト何てできるわけないって思ってるから
今学期もでるのこわいわ
今学期もでるのこわいわ
49: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:15:1 ID:Y8jSd/sD0
>>44
ワイは授業ほとんど出たことないけどふつうにテストはできたから安心せい
判例通説始め有名な説ならどれでもちゃんと書いとけば不可になることはないで
というかちゃんとかけてるなら優はつくやろな
判例通説始め有名な説ならどれでもちゃんと書いとけば不可になることはないで
というかちゃんとかけてるなら優はつくやろな
54: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:16:0 ID:yWku6JWH0
>>49
まじかー
一学期テスト出てなくて30点の授業もあったし今学期はいくだけいくわ
一学期テスト出てなくて30点の授業もあったし今学期はいくだけいくわ
60: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:17:2 ID:Y8jSd/sD0
>>54
ワイは院から授業出るようになったけど
教科書の補足と捉えてたぞ
実際かなり教科書の補足おして授業は優秀やった
教科書の補足と捉えてたぞ
実際かなり教科書の補足おして授業は優秀やった
45: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:14:0 ID:yWku6JWH0
もちろんとけるわけないけどな
47: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:14:5 ID:Mwo28yTl0
法史学とかいうクソ講義とっちまった教科書は使えないしつまらんしなんやこれ
50: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:15:2 ID:yWku6JWH0
無駄に教科書高いlol
55: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:16:3 ID:pkQUpVnu0
>>50
図書館、メルカリ、ブックオフフル活用でいけ
58: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:17:0 ID:yWku6JWH0
>>55
一時期メルカリで買ってたわ
51: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:15:2 ID:iGwQvF570
法的三段論法はまさしく理系の証明やぞ
52: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:15:3 ID:tgpMaeph0
高卒に法学は通用せんかったわ笑
53: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:15:5 ID:yUMlwFzP0
2年目以降のゼミ入って判例研究とかやりだしてから面白さ出るんちゃう
56: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:16:3 ID:PlMIDCka0
法学部政治学科だとどういう履修するんや
上三法だけやってれば十分みたいな感じか
上三法だけやってれば十分みたいな感じか
57: 風吹けば名無し 2019/07/22(月)01:16:5 ID:00FOdwSK0
ワイ、三法全ての授業に出席するも落単寸前な模様
引用元: 法学部ワイ法を学ぶ意味がわからない