スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:25:23 ID:n06iEQqO0
遊びに行ったりモラトリアムの為に行くやつばっかで企業としては大卒でさえあればええし
一般教養とか社会常識とか税のことや生き方教える学科を置いたほうがマシやろ
"
スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:34:19.17 ID:atm4ESef0
>>1
企業が大卒求めてんのはつまり専門性の高い学問のトピックを研究することで身についた課題解決力を求めてるってことであって
大卒だからいいってわけちゃうぞ
教養深めるだけで卒業してきた連中なんてそれこそ高卒と変わらんわ

 

36: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:35:22.80 ID:fEq6xR560
>>31
そういう教育は本来学位授与能力のない専門学校でやるべきやな

 

2: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:25:42.24 ID:Cnj/sHDz0
教養学部

 

5: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:26:11 ID:zzrzSlFo0
京大総合人間学部とか東大教養学部とか探せばあるぞ

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:27:32 ID:n06iEQqO0
あるんか
全大学の標準にしろや

 

8: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:27:44 ID:sFLroq4pa
東大教養学部後期とか早稲田社学とか慶應SFCとか京大総人とかちゃうの

 

38: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:35:56 ID:YX03NjmOr
>>8
早稲田だのSFCだのは結局所詮文系の枠を出ないやろ
高校の普通科に相当させたいなら文理の枠を超えた総合的な学部でないと

 

10: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:27:51 ID:bwmZ58M10
経済学部がその役割のイメージだった

 

11: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:28:41.10 ID:C8h8tQ63d
>>10
経済学とかガチガチの専門教育やで

 

12: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:28:42.09 ID:bwmZ58M10
チゲーや法学部だ

 

13: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:28:47.67 ID:fEq6xR560
教養学部文理学部
リベラルアーツって現政権から狙い撃ちされるけどな

 

14: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:29:14 ID:n06iEQqO0
東大とか京大入れるような奴なら自前で教養身につくやろ
もっと下の大学に作れや

 

22: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:28.84 ID:fEq6xR560
>>14
東大京大のリベラルアーツ系は学際的に研究する感じや

 

27: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:33:05.75 ID:n06iEQqO0
>>22
それ自体を深堀りするのも重要かもしれんけど大半の労働者はもっと重要なこと学ぶべきなんだよなぁ

 

15: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:29:16 ID:ip9/B9es0
筑波大の文系学部ってまじで普通科みたいなとこしかない

 

16: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:29:22 ID:jELSFxpMd
教養課目数学とか英語じゃなくて一般常識とか法律勉強したいよな

 

17: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:29:26.32 ID:126oMoUr0
京大総合人間とか名古屋の情報文化は旧教養やろ

 

18: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:07.03 ID:Hp1FkKHL0
文系学部は基本そんな感じやろ

 

19: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:16.58 ID:pOIhTKBY0
総合政策学部とかいう謎

 

20: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:20.64 ID:ip9/B9es0
下の大学が学部特化して資格取らなきゃ上の大学と戦えないやろ

 

21: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:27.57 ID:SV4Bkrb00
言うてFランにもそういうのあるやろ

 

24: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:56 ID:fEq6xR560
>>21
大学改革で一般教養は骨抜きにされた

 

23: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:30:50 ID:PbW02oCw0
経済法あたりは就職学部みたいな風潮

 

25: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:31:33 ID:G21Py2Ehr
文系のよくわからない社会なんちゃら学部はそれやないんか?

 

スポンサーリンク

28: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:33:57 ID:XNxuOimsd
いっちの言ってることってビジネス学科とかで学べそう

 

29: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:34:09.20 ID:sjOdYJiXM
浅く広くとか言うおしゃべりだけ強い無能作り出すのはやめろや

 

30: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:34:17.84 ID:QFAi+Vum0
危機管理学部は何やってるんや?

 

33: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:34:51.69 ID:sjOdYJiXM
>>30
今も地震に怯えてる

 

35: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:35:11.45 ID:f35Fyljia
大学に受かる学力あれば教養は勝手に身に付く

 

37: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:35:27.39 ID:QFAi+Vum0
教養って言葉を知識と同義であるかのように使う人は阿部謹也の本でも読んできてほしい

 

39: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:36:33 ID:BI84n7is0
遊びに行くやつは企業もお断りやぞ

 

41: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:37:03 ID:sjOdYJiXM
文系が上っ面だけなでてるとソーカル事件みたいになるのがオチやで

 

42: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:37:04 ID:mvDRUuf90
ワイスポーツ科学部、高みの見物

 

43: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:37:53.64 ID:x5VN7uX30
総合政策って名前微妙な癖に就職結構強いのムカつく

 

45: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:39:37.33 ID:2VKhlSOE0
教養学部ってどこにあるん?
わいの受けたとこ一個もなかったで

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:40:30.55 ID:0kSngECha
人文学てなんや?

 

48: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:40:38.71 ID:jULRqM3N0
無知なだけやん

 

49: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:41:12 ID:GFiaf78Or
リベラルアーツやろ

 

51: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:43:47 ID:P9DUm6lP0
それは義務教育でやることで大学でやることじゃない
例え大学の実態が就職予備校だとしても
大学が大学である以上、実利より学術・学問の場であるべき

ただ、GHQあるいはそれに連なる連中の陰謀で
意図的にバカにされてるからな
経済・政治・税金・法律みたいなことは意図的にボカされて教えられてる

だから導入は無理

 

53: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:44:12.96 ID:Dx9jf0sP0
と言うより高卒雇う企業が増えればええだけちゃうの

 

56: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:46:09 ID:P9DUm6lP0
>>53
就職予備校と化してるスポーツですらまともに出来てないFランを専門学校に戻すべき
大学増やしすぎやねん人口は減ってるのに

 

55: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:45:36 ID:6D2aoqoJ0
結局みんな授業内容をあまり加味しないで進学してるからタチが悪い ワイは教授で選んだんやが、そういう奴らは大抵辛そうに講義受けてる

 

57: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:46:11 ID:2VKhlSOE0
でも教養楽譜割ってFラン以外ないんやろ?

 

58: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:46:31.33 ID:n06iEQqO0
マウント取るためのスレではないんやが
どうせ大学入学までの努力を評価して就職で取るなら体系化した日本で生きるために必要な知識を詰め込む標準的な学科をどの大学も作るべきやって話
大体今の時点で完全にユニバーシティの理念から外れとるからそんなん大学である必要ないみたいな言い訳も通じん
今の大学って就職予備校みたいなもんやからな

 

64: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:48:31.72 ID:P9DUm6lP0
>>58
私大は営利目的だからその方が金になると思ったらやるよ

 

スポンサーリンク
60: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:46:42.51 ID:9AuHVpgc0
社会学部やんそれ

 

62: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:48:09 ID:9AuHVpgc0
ワイ経営やけどITもやるし法もやるし会計もやるしグループワーク形式でコミュ力磨く系の講義も多いし、うちの大学がそれにあたるわ

 

63: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:48:30.14 ID:llgQzR630
文理学部
日大にあるで

 

67: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:49:38.84 ID:n06iEQqO0
本当の専門研究をするためのユニバーシティは大学校とは別に作るべきやな
今の大学を完全にユニバーシティにするなんて不可能や

 

69: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:50:50 ID:6D2aoqoJ0
>>67
というか、18そこらの若造に大学はまだ早いんだよ

 

70: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:51:22 ID:4gYYMq6r0
専門しか教えられる講師がいないから

 

71: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:51:23 ID:G5QojlDZa
Fランの法律経済系の学科は実質そんなん
学問要素ぜろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:51:51 ID:L0p+liui0
自由取得やけど教養科目取れるやろ
それ足場に自分で勉強させればええやん

 

75: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:52:18.44 ID:kp1uesfc0
ワイ高卒やが大学ってなにかを極めんとする人が行く特化型の学校やと思ってるんやが違うんか

 

77: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:53:03.84 ID:L0p+liui0
>>75
あってる
本来は研究機関

 

79: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:55:47.66 ID:kp1uesfc0
>>77
はえーやっぱそうなんやな
頭のいい人たちは凄いンゴねぇ

 

76: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:52:47.16 ID:6pEXGj+B0
日本の大学はまじで実学向きじゃないらしいな

 

78: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:54:13.91 ID:hRTTs79L0
教養の講義は豆知識的な意味では楽しかったな
半分以上寝てたけど

 

82: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:57:00.67 ID:YX03NjmOr
はー論破されて悔しいわ
大卒のどの程度がホンマに課題解決力もってんのか調べてみてほしいわ
絶対ボロカスやで普通の大卒なんかバカしかおらんのに

 

83: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)04:59:39.75 ID:P9DUm6lP0
>>82
平均値の問題だろ
高卒にも有能は多いよ
ただ大学全入時代とも言われて生涯賃金にも明確に差が出てるデータが存在してる時代に
高卒で甘んじてる奴らから人選ぶのと大卒から選ぶのじゃどっちが外れ多いかね

 

84: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)05:01:11.74 ID:zzrzSlFo0
高卒vsFランで比べてるか、高卒vs高学歴で比べてるかの違いの気しかしない

 

86: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)05:01:42.76 ID:L0p+liui0
ワイが理系やから理系の話であって文系に当てはまるかは分からんが
今は大学進む人が同世代の半分や
昔と比べて大卒てブランドは相対的にガタ落ちしとる
せやから院卒が重宝される

 

92: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)05:07:07 ID:FXFdI0iBp
>>86
修士進学率がほぼ100になったら博士が重宝されるんか

 

97: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)05:08:50.76 ID:L0p+liui0
>>92
まあ極論そうなるな
修士の中で適当にやっとる奴が振り落とされる

 

87: 風吹けば名無し 2019/11/30(土)05:02:55.96 ID:BxEmzyzG0
研究機関として体をなしているのは東大京大旧帝あとせいぜい早慶ぐらいのもので
他は大卒の肩書が欲しい奴らの集まりだろ

 

引用元: なんで大学って普通科ないんやろな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク