1 : 2020/01/09(木)23:25:04 ID:Rt8csndm
東大
京大
阪大東工
早慶
名大
残りの旧帝大
千葉横国筑波神戸広島
上記以外の中堅国立大、march、上智、理科大
下位国立、関関同立
それ以外私立
京大
阪大東工
早慶
名大
残りの旧帝大
千葉横国筑波神戸広島
上記以外の中堅国立大、march、上智、理科大
下位国立、関関同立
それ以外私立
東大生(俺1人)の見解
スペックは理一で合格点は合格平均点よりやや下
他に受けたのは早稲田慶應東京理科大
後期は千葉を受ける予定だった
東大(本命)
早慶(滑り止め)
千葉大(早慶の滑り止め)
理科大(最悪の想定)

2 : 2020/01/09(木)23:29:09 ID:MILHNQeC
なるほど
文系なら一橋の位置に阪大か京大があるのかな?
文系なら一橋の位置に阪大か京大があるのかな?
3 : 2020/01/09(木)23:30:55 ID:Rt8csndm
>>2
文系のことはあまりわからないけど、東工大の位置に一橋がきて、早慶の位置が少し下がるのかな
文系のことはあまりわからないけど、東工大の位置に一橋がきて、早慶の位置が少し下がるのかな
6 : 2020/01/09(Thu)23:39:39 ID:YnP1k9x6
僕阪大歓喜
10 : 2020/01/09(Thu)23:44:06 ID:MILHNQeC
阪大貶す奴ってなんなの?
早慶上位学部でようやく三教科単体ごとで届く程度だし科目数の多い阪大には必然かなわないよね
早慶そのものが明確に勝てるのって北九くらいじゃない?東北名辺りはキツいだろう同格だし
早慶上位学部でようやく三教科単体ごとで届く程度だし科目数の多い阪大には必然かなわないよね
早慶そのものが明確に勝てるのって北九くらいじゃない?東北名辺りはキツいだろう同格だし
12 : 2020/01/09(Thu)23:44:31 ID:wL9Tdxte
東工大と阪大は全然同等じゃないぞ
東工大の方が偏差値が高い上に東工大は競争倍率が4~5倍なのに判断は2倍程度
これは一橋と阪大でも同じ
東工大の方が偏差値が高い上に東工大は競争倍率が4~5倍なのに判断は2倍程度
これは一橋と阪大でも同じ
16 : 2020/01/09(Thu)23:49:46 ID:Rt8csndm
>>12
そうなん?
関東志向なら東工大、関西志向から阪大って感じかと思ってる
東工大はセンターがないと同然だから軽いし
関東志向なら東工大、関西志向から阪大って感じかと思ってる
東工大はセンターがないと同然だから軽いし
14 : 2020/01/09(Thu)23:45:44 ID:x0uP0nXm
別に東大生が言ったことが全て正しい訳じゃないしね…
17 : 2020/01/09(Thu)23:50:09 ID:Rt8csndm
>>14
正しいとは言ってないよ
一個人の意見
一個人の意見
15 : 2020/01/09(Thu)23:49:31 ID:T3m/bpJl
名古屋より早慶が上かー
20 : 2020/01/09(Thu)23:52:30 ID:Rt8csndm
>>15
俺の中ではね
正直なこというと京大も東工大も阪大も名大も受けて落ちるイメージ湧かないけど、早慶はちょっと油断したら大ゴケして落ちそうなイメージがある。特に早稲田は。
正直なこというと京大も東工大も阪大も名大も受けて落ちるイメージ湧かないけど、早慶はちょっと油断したら大ゴケして落ちそうなイメージがある。特に早稲田は。
19 : 2020/01/09(Thu)23:51:47 ID:XVGPQA4f
俺の知り合い東大行ってつまらないと病んで中退しちゃったから気を付けた方がいいと思うぞ
21 : 2020/01/09(Thu)23:53:34 ID:Rt8csndm
>>19
今にも病みそうだわ笑
24 : 2020/01/09(Thu)23:59:44 ID:8qzjKckQ
広大ワイ、神戸筑波と括ってもらえて歓喜
25 : 2020/01/10(金)00:02:07 ID:8OKaDIuA
名大東北大北大九大と早慶の微妙な関係。どっちが確実に上かが決まらない
27 : 2020/01/10(金)00:05:24 ID:olhJ63kC
>>25
学生の平均レベルは名大東北大>早慶
26 : 2020/01/10(金)00:03:11 ID:OX/cx1Tf
阪大経済俺は倍率的に許されたのか?
30 : 2020/01/10(金)01:07:38 ID:hDxLkxgq
国医は?
31 : 2020/01/10(金)01:17:52 ID:qI88FmpQ
何年生?
33 : 2020/01/10(金)01:23:38 ID:e5e0bfpd
ごめん東工大受験のわいですら理科大受けない
34 : 2020/01/10(金)01:25:23 ID:9WuMETRI
何の基準の序列なのかわからんからなんとも
単純な入試難易度なら阪大が早慶の上ってのは違和感あるなあ
単純な入試難易度なら阪大が早慶の上ってのは違和感あるなあ
35 : 2020/01/10(金)01:32:57 ID:OX/cx1Tf
入試難易度こそ阪大のほうに分があると思うが
就職じゃ敵わないし研究力と学力で勝るという点が阪大の強み
もっと言えば世界影響力は阪大の方が上
国内影響力は早慶の方が上
就職じゃ敵わないし研究力と学力で勝るという点が阪大の強み
もっと言えば世界影響力は阪大の方が上
国内影響力は早慶の方が上
37 : 2020/01/10(金)03:24:37 ID:Wy+8jJLC
東大落ちの学力の平均は京大合格者(=入学者)の平均より上だろ
そいつらどこに行くんだろう
39 : 2020/01/10(金)06:20:15 ID:bPia7Hht
>>37
記念受験レベルは滑り留めに行って
届きそうだったのはもう一度挑戦
届きそうだったのはもう一度挑戦
38 : 2020/01/10(金)03:35:33 ID:oTEe7ud5
来年東大行くんだろ
42 : 2020/01/10(金)07:33:47 ID:xZz22KE3
早慶 偏差値62.5(七科目換算)×一般率56%=35.0
藝大 偏差値52.5(七科目換算)×一般率99%=51.9
千葉 偏差値57.5 ×一般率91%=52.3
横国 偏差値60.0 ×一般率84%=50.4
藝大 偏差値52.5(七科目換算)×一般率99%=51.9
千葉 偏差値57.5 ×一般率91%=52.3
横国 偏差値60.0 ×一般率84%=50.4
入学者の平均学力は千葉大が優勝
優勝賞品は全員留学
43 : 2020/01/10(金)07:44:30 ID:QRgvDvQd
東大の理系は理系であって理系でないから
なんちゃって理系の早慶の上位互換
ゼネラリストなんだわ
それでそこいらのスペシャリストより専門的だったりするけれど
理系天才に成長すればラッキーみたいなところがあるので
多くは文系として生きていくことになる
それが東大理系
なんちゃって理系の早慶の上位互換
ゼネラリストなんだわ
それでそこいらのスペシャリストより専門的だったりするけれど
理系天才に成長すればラッキーみたいなところがあるので
多くは文系として生きていくことになる
それが東大理系
47 : 2020/01/10(金)09:54:02 ID:qglMTZWO
>>43
ああ、だから商社やマスコミに行ったり、ベンチャー立ち上げる人も多いのか。
東大理系は東京にあることも大きいだろうけど
地帝理系だとそういう人少ないもんねえ、、、
東大理系は東京にあることも大きいだろうけど
地帝理系だとそういう人少ないもんねえ、、、
46 : 2020/01/10(金)07:54:44 ID:Sfrr0a4d
東工大早慶>>>>>>>>阪大
53 : 2020/01/10(金)13:16:43 ID:09kFK8YE
偽物認定して学生証を見せつけられたら大学生活がどうこうと論点ずらし、敗北者極めてんな
59 : 2020/01/10(金)14:10:41 ID:WHY42J18
>>53
ほんまこれ。
敗北者が論点ずらして妬みで叩いてるだけ。
敗北者が論点ずらして妬みで叩いてるだけ。
54 : 2020/01/10(金)13:45:48 ID:Fzxplq6S
キレてる人は早慶理工が阪大理系より格上だと思ってたの?マジで?
56 : 2020/01/10(金)13:51:21 ID:6CAz/5+J
東京来て変な関西弁使われてもねえ
57 : 2020/01/10(金)13:53:26 ID:eWfGfAwx
東京で格上ってことは日本の一流企業ほとんどで格上ってことで
まーこれは就職実態と合ってるよね
まーこれは就職実態と合ってるよね
58 : 2020/01/10(金)13:54:56 ID:eWfGfAwx
阪大理工はメーカー技術職しかなれないし
早慶の圧勝だと思うよ
早慶の圧勝だと思うよ
62 : 2020/01/10(金)14:35:59 ID:4Aszah32
国立大学 > 早慶
一流進学校の基準
65 : 2020/01/10(金)14:51:45 ID:eWfGfAwx
東大だからといって早慶ですべり止まるわけでもないからね
仕方ないよ
仕方ないよ
おれのいとこ早稲田すべって東大行ってる
66 : 2020/01/10(金)14:59:21 ID:0o6u/mNa
>>65
おまえ君野さん連呼してるやつだろw
71 : 2020/01/10(金)16:40:04 ID:WV9ODm8v
宅浪ガイジ連呼ガイジさん「地底なら早慶理工は簡単」
77 : 2020/01/10(金)17:06:23 ID:6CAz/5+J
開成→麻布の間違い
81 : 2020/01/10(金)17:48:16 ID:gDouDeb/
東工大特攻だったけど理科大は早くからA判定出てたし受験日程も早いから
親には絶対に受けろって言われてた
浪人不可だったから理科大押さえた上での特攻ならいいよって
国立の志望を下げたくなかったんで
親には絶対に受けろって言われてた
浪人不可だったから理科大押さえた上での特攻ならいいよって
国立の志望を下げたくなかったんで
82 : 2020/01/10(金)18:17:44 ID:yMx3GztU
後期筑波じゃなくて千葉大にした理由はなんかあるんやろか
88 : 2020/01/10(金)19:18:57 ID:M1pVOPjy
>>82
本音をいうと、後期の選択肢は千葉、横国、筑波、東北、北大があったんだけど、東大を目指してた身として関東を離れてでも北大や東北に行くメリットを感じなかった。というより、これらの大学の違いなんて誤差だろと思っていたので、
関東の大学を候補にした。
だから千葉、横国、筑波なんてほぼ同じに見えてたから、かなり適当な理由で千葉を選んだ。
まず、筑波は茨城だから除外した。
で2つに絞ったんだけど、横国は名前に国立が入っててしょぼく見えたのと丘の上にあるのが嫌だったから千葉にした。
関東の大学を候補にした。
だから千葉、横国、筑波なんてほぼ同じに見えてたから、かなり適当な理由で千葉を選んだ。
まず、筑波は茨城だから除外した。
で2つに絞ったんだけど、横国は名前に国立が入っててしょぼく見えたのと丘の上にあるのが嫌だったから千葉にした。
93 : 2020/01/10(金)20:23:04 ID:1UcUZRkz
>>88
>後期の選択肢は千葉、横国、筑波、東北、北大
これは全部A判定になるの?
上の大学だと上位10%くらいになる?5%?
これは全部A判定になるの?
上の大学だと上位10%くらいになる?5%?
94 : 2020/01/10(金)20:27:10 ID:M1pVOPjy
>>93
A判定ってなんの判定のこと?センターリサーチ?
センターリサーチはこの5校調べたわけじゃないけど確か千葉大1位だったから全部A判定になると思う
センターリサーチはこの5校調べたわけじゃないけど確か千葉大1位だったから全部A判定になると思う
84 : 2020/01/10(金)18:32:43 ID:hsre6uDb
東工大落ち総計のわいさん()
89 : 2020/01/10(金)19:22:40 ID:M1pVOPjy
>>84
俺は早慶か東工大選べって言われたら早慶にするよ。
東工大の序列を上にはしてるけどそんなに違うとは思ってなくて、ぶっちゃけもし俺が早稲田か慶応の学生だったとして東工大を羨ましく思ったりしないと思うし、逆も然り。
将来研究者になるとしたらどうかわからないけど就職するなら別に早慶でいいし、他人に大学名乗る時に早慶なら凄いってなりそうだけど、
東工大だとわかってる人にしかわかってもらえないからな。
東工大の序列を上にはしてるけどそんなに違うとは思ってなくて、ぶっちゃけもし俺が早稲田か慶応の学生だったとして東工大を羨ましく思ったりしないと思うし、逆も然り。
将来研究者になるとしたらどうかわからないけど就職するなら別に早慶でいいし、他人に大学名乗る時に早慶なら凄いってなりそうだけど、
東工大だとわかってる人にしかわかってもらえないからな。
96 : 2020/01/10(金)20:33:47 ID:M1pVOPjy
理一志望で後期千葉大は稀だと思う
107 : 2020/01/10(金)22:27:16 ID:8KmNFvOK
>>96
あんまイメージ湧かないんだろうが全然珍しくないぞ
106 : 2020/01/10(金)21:57:13 ID:R+HpApBW
センター1週間前に言う話でもないかも知れんが、東工大の倍率が4.8で阪大の倍率が2.8でそれでも同列なのは東工大はセンター転けた奴も来るからやろうか
110 : 2020/01/11(土)00:41:30 ID:FUJnKaab
メーカーで作業服来て一生基板設計やってるのは地底以下の代用的な理系仕事でしょ
引用元: 東大生から見た他大の序列(理系)