スポンサーリンク
1 : 2020/03/04(水)17:30:27 ID:lgkE+h/8d
数学科とか物理学科とか工学部とかそっちの方が適性高そうなのに
"
スポンサーリンク

3 : 2020/03/04(水)17:31:01 ID:lgkE+h/8d
医学部行く奴にそういう奴多いイメージあるわ

 

4 : 2020/03/04(水)17:31:52 ID:+5mXI8MWd
そういう人は受験数学受験物理が得意なだけで数学や物理学そのものに適性はないぞ

 

7 : 2020/03/04(水)17:32:32 ID:lgkE+h/8d
>>4
そういうもんか?

 

5 : 2020/03/04(水)17:32:19 ID:u91mMPrU0
医学部行かれたら国にとっては損失やけど
理学部工学部行ったら本人損やん

 

10 : 2020/03/04(水)17:33:06 ID:lgkE+h/8d
>>5
たしかに、医者は給料高いらしいしな

 

6 : 2020/03/04(水)17:32:23 ID:mLGYUmMyp
数学は入試科目から外してほしいわ
あんな運ゲー科目ないで

 

11 : 2020/03/04(水)17:33:21 ID:r4IVLHrPd
>>6
数学だけ求められる勉強量多すぎやと思うわ

 

14 : 2020/03/04(水)17:34:51 ID:/j2LVhJp0
>>11
一回できるようになれば楽やないか?

 

9 : 2020/03/04(水)17:32:54 ID:cpMz4cgO0
アインシュタインレベルだったらそうやね

 

12 : 2020/03/04(水)17:33:41 ID:lgkE+h/8d
>>9
そんなレベルの奴そう簡単におってたまるか

 

13 : 2020/03/04(水)17:34:41 ID:lgkE+h/8d
ていうか医学部志望で物理選択の奴多すぎてビビる
友達談では6、7割は物理選択らしいわ

 

20 : 2020/03/04(水)17:36:49 ID:o8iOOpoH0
>>13
理系男子がそもそも生物選択全然しない
医学部は大体男子
だいたいこの2つの理由で実際の医学部が物理選択者ばっかりらしい

 

24 : 2020/03/04(水)17:37:56 ID:lgkE+h/8d
>>20
ワイの友達曰く生物より物理の方が得点しやすいからみんな物理選択って聞いたわ

 

28 : 2020/03/04(水)17:40:07 ID:o8iOOpoH0
>>24
はえー生物のが楽しいしわかりやすいのに
もったいないなあ

 

30 : 2020/03/04(水)17:40:45 ID:lgkE+h/8d
>>28
入試問題がクソみたいに難しいとこが多いらしい

 

15 : 2020/03/04(水)17:35:00 ID:aRbN2fLgM
偏差値が一番高いから目指すんやで
理学部や工学部が偏差値低いから仕方ない

 

17 : 2020/03/04(水)17:36:09 ID:lgkE+h/8d
>>15
医学科は定員少ない上将来有望だから偏差値は高くなって当然やな

 

31 : 2020/03/04(水)17:40:59 ID:aRbN2fLgM
>>17
工学部の偏差値が高くて
医学の偏差値が低い時代も有ったみたいやけどな

 

32 : 2020/03/04(水)17:41:21 ID:lgkE+h/8d
>>31
マジで?
いつ?

 

16 : 2020/03/04(水)17:35:50 ID:n4PBq+bYa
昔からずっとそうだろ
できるやつが名声を取って自発的にで才能を潰す
昔官僚、今医者

 

18 : 2020/03/04(水)17:36:13 ID:i/+TKSvZa
イッチが思ってる数学物理

大学の数学物理は全然ちゃうからなあ

 

22 : 2020/03/04(水)17:37:11 ID:lgkE+h/8d
>>18
まあ、ワイはまだ高校レベルまでしか知らんからな

 

スポンサーリンク

21 : 2020/03/04(水)17:37:00 ID:Pe8HpIWwd
国が理工系の職の給与を上げるようにしたらええのにな

 

23 : 2020/03/04(水)17:37:48 ID:u91mMPrU0
ワイ旧帝の理学部でとるけど

同級生にポスドク地獄に落ちたやつや
超大企業入ったのに会社傾いたやつおるんや

こういうの見てたら医学部行っときゃと思うわ

 

26 : 2020/03/04(水)17:38:33 ID:2q7AqBrT0
数学も物理も生物の勉強に必要やろ

 

27 : 2020/03/04(水)17:39:35 ID:lgkE+h/8d
>>26
何を主専攻にするかって話や

 

29 : 2020/03/04(水)17:40:35 ID:ycfkIg8Aa
論理的思考能力を測ってるんだよ
暗記なんか大学でやればいいだろって話
覚えることしか能がない奴を落とす

 

33 : 2020/03/04(水)17:41:34 ID:1Iq62jql0
法学部ばっか官僚になるより理系が官僚になってほしいわ

 

36 : 2020/03/04(水)17:42:18 ID:lgkE+h/8d
>>33
鳩山とか菅直人とか理系やん

 

34 : 2020/03/04(水)17:42:03 ID:mLGYUmMyp
生物選択は地雷な大学ほんまにあるからやめといた方がええ
センチュウのゲノム数を次から選べ(関西医科大2017)
とか理不尽な問題ばっかりや

 

38 : 2020/03/04(水)17:43:17 ID:lgkE+h/8d
>>34
らしいな
うちの進路指導も物理が無難やから1年から医学部志望の奴にもガンガン物理選択させよったわ

 

39 : 2020/03/04(水)17:43:23 ID:iGeFNluPa
天才は数学、物理を極めるべきや

 

45 : 2020/03/04(水)17:45:25 ID:peybypw+0
分からないけど医学勉強するのに数学って必要なの?
医学生は暗記ばかりしてるイメージ

 

48 : 2020/03/04(水)17:46:08 ID:ycfkIg8Aa
>>45
少なくとも臨床なら必要ないだろうな

 

47 : 2020/03/04(水)17:45:53 ID:mLGYUmMyp
順天堂もえげつないぞほんま
今年ヒトの進化っていう一番受験生が嫌がるクソマイナー単元で大問一個作ってたからな
藤田大阪医科あたりの比較的常識的な問題出す大学しか勝負にならんから物理選択にしとけ
そもそも国立医でも北大愛媛佐賀群馬とか物理選択してないと受けられん

 

52 : 2020/03/04(水)17:47:42 ID:YFEh/1Y10
>>47
ただし生物は極めたら試験時間の1/4で9割取れるぞ

 

50 : 2020/03/04(水)17:46:39 ID:JsztwpyP0
開業医ならまだしも大学病院勤務なら地獄やで

 

53 : 2020/03/04(水)17:47:45 ID:O/rvEjbGd
医学部で受験数学得意なタイプは大学で苦労するって自称医師Jが言うとった

 

57 : 2020/03/04(水)17:49:33 ID:YFEh/1Y10
>>53
実際は英語ができないと困る
生物はできると有利(入学後の成績を追跡調査した教授がいる)

 

56 : 2020/03/04(水)17:48:50 ID:vLgD1bJ80
数学ほど楽な科目はないと思う
公式も少ないし 英単語古文単語暗記とかの方が終わりがなくてつまらなくて面倒くさいわ

 

引用元: 数学や物理がめちゃくちゃ得意なのに医学部に行くのってもったいなくね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク