スポンサーリンク
1 : 2020/03/04(水)13:42:08 ID:AyQsq+Hf
ってよく煽られてるけど、
1学年の定員が
東北文系 710人
北大文系 625人
九大文系 717人

慶應文系5000人
早稲田文系7000人
こんなそもそも母数違うのに、文系の志望度高い商社とか金融の就職者数で比べるのナンセンスじゃない?
なんで率で比べないんだろう

"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/04(水)13:44:23 ID:uqCbFMzU
ワタクに都合が悪いから

 

3 : 2020/03/04(水)13:45:14 ID:jqrZo/sD
ニトリ就職者数なら数だけでも地底が慶應に勝ってるよ

 

6 : 2020/03/04(水)13:52:24 ID:ZItl1ZlZ
>>3
ワタクは旧帝大卒のニトリ就職者が店員やってると本気で思ってるからなぁw

 

32 : 2020/03/04(水)14:23:02 ID:3jJbXwEt
>>6
やってるぞ
最初の5年くらいは

 

33 : 2020/03/04(水)14:25:18 ID:i44fDQwS
>>32
3か月くらいやぞ

 

175 : 2020/03/04(水)17:56:06 ID:UyppNhU+
>>33
最低5年は店舗と年収ちゃんねるで言ってた
その後本部に全員行けるかわからない
それからに転職しようとしてもスキルが身についていないと

 

4 : 2020/03/04(水)13:47:45 ID:fZNtL3TR
おれ陰キャ、商社や金融の何が良いのかわからない

 

8 : 2020/03/04(水)13:54:09 ID:3U8rt2Ji
ニトリ数十名に対し5大商社数名って言うけどそれ言ったら早慶も5大商社数十名に対してそこら辺の中小何百何千だよね

 

9 : 2020/03/04(水)13:54:09 ID:fZNtL3TR
ニトリも金融も商社もやだわ

 

14 : 2020/03/04(水)14:04:32 ID:jqrZo/sD
へぇ地底は分析の結果商社よりニトリがいいという結論に至ったんだふーん
もしニトリ早慶50 地底5だったら
うわ早慶にトリなんかに大量就職してるというくせにな

 

16 : 2020/03/04(水)14:06:56 ID:OOig9I+L
>>14
そんな仮定の話してなんになるん
お前がニトリより商社の方が優れてると思う理由はなんなんだ?

 

19 : 2020/03/04(水)14:09:05 ID:jqrZo/sD
>>16
地底が多いから馬鹿にされたくなくてニトリ悪くないって言ってるだけじゃん

 

20 : 2020/03/04(水)14:11:08 ID:OOig9I+L
>>19
誰もそんなことは言ってないが?
お前はニトリより商社がマシと言ったからその理由を聞いてるんだが?

 

17 : 2020/03/04(水)14:07:25 ID:3U8rt2Ji
随分と被害妄想が激しい奴だな

 

18 : 2020/03/04(水)14:07:32 ID:fZNtL3TR
受サロで気持ち悪い議論してるような奴はニトリでも商社でも金融でもやっていけないからな

 

21 : 2020/03/04(水)14:13:01 ID:A7XPU5Ul
早慶は商社や外資も多いけど、お前らが早慶行ったからって行けるわけではないんやぞ
あれは体育会やら内部上がりの異世界人が多分に含まれた実績やからな
地底には体育会も帰国子女も多くないから絶対数も比率も少なくなる
体育会でもなく帰国子女でもない凡人が商社に行こうとすれば地底でも早慶でも変わらんわ

 

22 : 2020/03/04(水)14:13:41 ID:jqrZo/sD
今まで散々地底の奴が言ってきたんだよ
でいざ小売のニトリに地底が多いとなるとニトリは悪くないといいだす

 

26 : 2020/03/04(水)14:16:21 ID:bdZlNc7N
>>22
今まで?散々?
こいつ受サロニートやんけwww

 

23 : 2020/03/04(水)14:14:11 ID:ISgucLsW
いやだからニトリの何が悪いかをしっかり言ってくれれば皆納得するってば

 

27 : 2020/03/04(水)14:16:28 ID:ISgucLsW
因みにニトリって30期以上増収増益し続けてるんだよな確か

 

28 : 2020/03/04(水)14:18:42 ID:jqrZo/sD
もしニトリ早慶50 地底5だったら
絶対馬鹿にしてるし
早慶がニトリの何が悪いなんて反論したらみっともないと思うだろ
今それを地底がやってるがね

 

29 : 2020/03/04(水)14:19:25 ID:TC5rzZmJ
ニトリに就職したら高卒と一緒にレジ打ちをしなきゃいけなくなる

 

37 : 2020/03/04(水)14:29:06 ID:qp6LJ86E
>>29
高卒は一生レジ打ちと片付けだけど、有能な大卒は海外で仕入れ交渉や商品開発、マーケティングを任される

 

30 : 2020/03/04(水)14:19:55 ID:i38/8pPO
こういうスレ立てるやつって早慶ですらなくてニッコマ程度のフィルターかかるワタクだよな

 

スポンサーリンク

31 : 2020/03/04(水)14:20:35 ID:FYGDxoYh
国公立大学 前期志願者数2020
1位 東大←喧嘩を売られない(蚊が止まる程度)
2位 阪大←早慶上位に喧嘩を売られる
3位 京大←喧嘩を売られない(ハエが止まる程度)
4位 千葉大←上智に喧嘩を売られる
5位 神戸大←早慶下位に喧嘩を売られる
6位 北大←早慶下位に喧嘩を売られる

※喧嘩を売る際には、自分の手を汚さずワンランク下の舎弟を使う傾向がある

 

35 : 2020/03/04(水)14:26:33 ID:qp6LJ86E
ニトリは上場企業

 

38 : 2020/03/04(水)14:29:27 ID:AyQsq+Hf
ちなみに散々お前らが田舎呼ばわりしてるニトリ総合職の採用者数、早稲田23北大21なんですけどね

 

42 : 2020/03/04(水)14:31:02 ID:9x4hgZ70
ニトリはそう悪いところではないだろうけど、名古屋大や阪大からだと「えっ」とはなる。

 

44 : 2020/03/04(水)14:32:03 ID:jqrZo/sD
本当に地底だと5大商社よりニトリ選んでるわけ?

 

61 : 2020/03/04(水)14:55:46 ID:AyQsq+Hf
>>44
地方大生は
「毎日激務で、飲みも激しくて、急に東南アジア5年異動とか言い渡されたりするのが当然だけど年収1500万(商社)」
より
「業務内容はホワイトで、自分の時間をしっかり取れて年収800万(日系小売)」
の方が好きな人多そうだけどね

 

105 : 2020/03/04(水)15:46:20 ID:toS8da9M
>>61
これはガチ
実際それぞれの業務がどれくらい忙しいのかは知らんけど趣味に時間使えないような激務じゃ高収入とかいらんわ

 

45 : 2020/03/04(水)14:33:57 ID:qp6LJ86E
金融は理系情報と並ぶ現代の錬金術師だろ
知識が有れば金を無限に増やせれるんだぞ

 

46 : 2020/03/04(水)14:36:11 ID:jqrZo/sD
北大文系 625人ニトリ21人
早稲田文系7000人ニトリ23人

なんで地底じゃこんな人気あるの?

 

48 : 2020/03/04(水)14:37:44 ID:qp6LJ86E
>>46
地元だからじゃね?
伸びしろ有るし

 

47 : 2020/03/04(水)14:36:21 ID:AyQsq+Hf
まあ、
・地底文系700人(なお地方出身メインでUターンも多い、落ち着いた性格の人が多く大手志向がそこまでない&公務員志望も多い)
・早慶文系それぞれ5000人(都会出身多く、都会で学生生活過ごしブランド志向、よって大手目指す人が増える)

を考えたら大手商社金融外資の採用者数は早慶増えるの当たり前よね

でもよく考えたら(採用者数)÷(大手民間志望者数)はどっちもそんな変わらないんじゃない?

 

50 : 2020/03/04(水)14:39:54 ID:jqrZo/sD
>(採用者数)÷(大手民間志望者数)はどっちもそんな変わらないんじゃない?

進学校 東大受験100人40人合格
自称進学校 東大受験2人1人合格
みたいなもんかな

 

60 : 2020/03/04(水)14:51:57 ID:AyQsq+Hf
>>50
たぶんそれに近いと思う

受験だと大学ごとの優劣が明確だから「自称進はそもそも東大を目指せないレベル」になってしまうけど、就活はそういうもんでもないしね~

 

53 : 2020/03/04(水)14:46:49 ID:jqrZo/sD
いやぁ早稲田はそんなに
なんせ
東北文系 710人
北大文系 625人
九大文系 717人
早稲田文系7000人
ですから

 

56 : 2020/03/04(水)14:48:32 ID:RfordI6l
>>53
結局何が言いたいんだお前

 

59 : 2020/03/04(水)14:50:14 ID:jqrZo/sD
>>56
本当に地底だと5大商社よりニトリ選んでるわけ?
早稲田でそんなことは無いと思うけど

 

62 : 2020/03/04(水)14:56:24 ID:RfordI6l
>>59
2桁人数就職してて早稲田ではそんなことないとかいう奴が何を知りたがってるのかわからないわ

 

66 : 2020/03/04(水)14:59:54 ID:jqrZo/sD
>>62
おやおやいつもは只管率なのにニトリだと数なのかい?
東北文系 710人
北大文系 625人
九大文系 717人
早稲田文系7000人
早稲田は10分の1しなきゃね

 

スポンサーリンク
55 : 2020/03/04(水)14:48:27 ID:jqrZo/sD
じゃあ九大との比較でもいいけど

 

58 : 2020/03/04(水)14:50:02 ID:s1Oqk7RI
地方ザコクは屯田兵養成所

 

63 : 2020/03/04(水)14:56:52 ID:2ySfoPf0
まるで商社が文系しか取らない風潮
東工大でも大手総合商社の19年採用8人いるんだが

 

64 : 2020/03/04(水)14:58:14 ID:ot8E8EsK
慶應も卒業生の半数以上は中小企業だし、慶應から飲食チェーンや小売やブラック中小にいくやつもたくさんいるんだから、あまり地底の就職先を貶すとブーメランになると思うけどな 半数以上が大企業に行ける大学って一橋くらいしかないんだから

 

65 : 2020/03/04(水)14:58:34 ID:gfBvx0uL
さすがに総合商社とニトリでは格が違う
東大からですら難関なんだから
国家総合と政令市は後者の方がQOLが高いかもしれんが前者のほうが格上なのと同じことだ

 

67 : 2020/03/04(水)15:00:14 ID:iBgMdsqU
ワタクって本当国立コンプ凄まじいよな
本当に早慶が就職で勝ってると思ってんならこんなスレで地底からニトリだのうだうだ言う必要ねえだろ

 

74 : 2020/03/04(水)15:07:58 ID:fVXEc1+a
>>67
まあ、率で地方帝大が早慶に負けてるのは事実だから、就職で早慶のほうが強いのはデータを考えると正しいんだろう そもそも地帝は採用数がゼロだったりする難関企業も多いし、率とか以前の問題でもあるけど 北大九大名大文系は上位就職先がMARCHとそう変わらないやん

 

68 : 2020/03/04(水)15:03:00 ID:ot8E8EsK
そもそもニトリって東大からも10人近く採ってなかった? 小売の中でもニトリとファーストリテイリングが高学歴多いのは有名な話だろ
ファーストリテイリングは柳井正というカリスマに惹かれる人間が多いんだろうなと思うけど、孫正義にあこがれてソフトバンクに入るみたいに

 

72 : 2020/03/04(水)15:07:17 ID:jqrZo/sD
>>68
それを地底が馬鹿にしてきたのにいざニトリに地底が多いとわかったとたん
手のひら返したんだよ

 

77 : 2020/03/04(水)15:09:34 ID:iBgMdsqU
>>72
同じ穴の狢

 

83 : 2020/03/04(水)15:16:45 ID:jqrZo/sD
>>77
地底が馬鹿にしてた頃早慶はニトリ悪くないとか言い訳しなかったけどな

 

69 : 2020/03/04(水)15:04:19 ID:jqrZo/sD
こんなスレ立てるほうがコンプなんじゃ
商社早慶50対地底3だと早慶は数が多いだけというくせに
なぜかニトリで早慶30対地底20では率出さないんだよ 不思議
ニトリ率じゃ地底の圧勝じゃーって勝ち誇っていいんだぜ

 

71 : 2020/03/04(水)15:06:51 ID:IokZg6hw
>>69
ニトリは早稲田閥が凄いらしいね。だからライバルの慶大生はニトリに入りたくても早稲田卒の人事に弾かれるため非常に就職者が少ない

 

88 : 2020/03/04(水)15:21:14 ID:fVXEc1+a
>>71
たしか慶應からも10人ぐらいいるだろニトリ

 

76 : 2020/03/04(水)15:09:30 ID:jqrZo/sD
ほれニトリ率じゃ地底の圧勝じゃーって勝ち誇れよ
本当はニトリ率ガ高いと嫌なの?地底さんも

 

78 : 2020/03/04(水)15:10:45 ID:2ySfoPf0
大手総合商社5社の19年採用数

東京73 京都37 大阪35 北海道12 九州11 東北10 名古屋5
一橋38 神戸31 東京外国語11 横浜国立9 東京工業8 筑波5
千葉2 首都1 横浜市立1 大阪府立1 岡山1 電気通信0 東京農工0 大阪市立0 広島0

 

引用元: 地底文系さんの就職www

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク