1 : 2021/09/05(日)08:05:29 ID:Cp3uZh9P
化学がアホすぎて足を引っ張るんやが
英数物はいけてるのに化学のせいでクソ判定
英数物はいけてるのに化学のせいでクソ判定
なんとかならんか

5 : 2021/09/05(日)10:06:12 ID:3NUvE/FJ
>>1
最悪2次数英物のとこに変えればいいし、北大みたいに理科の配点が低い方式で受けれる大学にひたら?
6 : 2021/09/05(日)10:26:04 ID:Cp3uZh9P
>>5
北海道か…
寒そう
北海道か…
寒そう
7 : 2021/09/05(日)10:37:20 ID:loKM2tpx
>>6
今の志望校は?
9 : 2021/09/05(日)11:02:24 ID:Cp3uZh9P
>>7
大阪公立の工学部
全統共通テスト模試で英数物は偏差値60あるのに化学が偏差値40という
大阪公立の工学部
全統共通テスト模試で英数物は偏差値60あるのに化学が偏差値40という
11 : 2021/09/05(日)11:05:39 ID:ZXe22bbZ
>>9
関西やったら京都工芸繊維は考えたことない?一応生物系以外は数英物で行けるはず
12 : 2021/09/05(日)11:15:06 ID:Cp3uZh9P
>>11
おおサンクス!
国立で偏差値もまあまあいい感じ
おおサンクス!
国立で偏差値もまあまあいい感じ
せやけど京都か
2 : 2021/09/05(日)08:10:59 ID:197mvngq
負担はみんな一緒だから気にするな
4 : 2021/09/05(日)08:40:59 ID:O7zmAVuQ
230選やれば大丈夫
15 : 2021/09/05(日)11:19:10 ID:loKM2tpx
ただ2回つかっちまった
19 : 2021/09/05(日)11:27:39 ID:o++ripSM
まあ文系も社会2科目でいいとおもうけど
そうするとコストが増えて志願者減っちゃうもんで
そうするとコストが増えて志願者減っちゃうもんで
26 : 2021/09/05(日)11:51:29 ID:o++ripSM
理系って化学知識なしで論文ひとつ書けないのではないか?
27 : 2021/09/05(日)11:53:34 ID:Cp3uZh9P
>>26
それな
ブレーキパッドの材質が熱とかで変わればエネルギーの計算も変わる的な
それな
ブレーキパッドの材質が熱とかで変わればエネルギーの計算も変わる的な
やっぱ化学いるな
28 : 2021/09/05(日)13:20:37 ID:EUYGtPBV
英語だけ糞より数段マシだから
29 : 2021/09/05(日)14:43:08 ID:Cp3uZh9P
京都工芸繊維大まじいいなw
国立やし2次で化学取れず物理だけやから有利やし
ありがとう御座います!!
国立やし2次で化学取れず物理だけやから有利やし
ありがとう御座います!!
30 : 2021/09/05(日)14:46:39 ID:xpiJPNeo
化学っていうほど覚えゲーか?
覚えゲーのあとの応用問題が本番な気がするけど
覚えゲーのあとの応用問題が本番な気がするけど
33 : 2021/09/05(日)15:15:54 ID:VxIXIZTN
よんきょうかとは?
35 : 2021/09/05(日)16:47:22 ID:Cp3uZh9P
>>33
4科目?
京大2次って5科目もあるの今知ったわ
4科目?
京大2次って5科目もあるの今知ったわ
34 : 2021/09/05(日)15:24:01 ID:Ppsa3Mx4
英語・数学・物理・化学のことじゃないか
36 : 2021/09/06(月)04:40:38 ID:BRSUpiHP
偏差値が40なら暗記ができてないだけ
教科書をしっかり覚え込めばそれなりになるはず
教科書をしっかり覚え込めばそれなりになるはず
37 : 2021/09/06(月)04:49:54 ID:2F2YdhCq
まだ9月だぞ?
これからの詰め込みで化学なんて全然上がるわ
といっても、数物英60ってのがね。他3科目ももうちょい欲しい。
そんで共通テスト模試の点数は?大阪公立の場合化学単体より1次全体の点数のが大事。
1次配点50%だぞ?ちゃんと共テもとらなきゃ受からん。
これからの詰め込みで化学なんて全然上がるわ
といっても、数物英60ってのがね。他3科目ももうちょい欲しい。
そんで共通テスト模試の点数は?大阪公立の場合化学単体より1次全体の点数のが大事。
1次配点50%だぞ?ちゃんと共テもとらなきゃ受からん。
38 : 2021/09/06(月)06:39:02 ID:tCd0UKtv
ワタクが如何に簡単かわかるスレ
41 : 2021/09/06(月)11:36:11 ID:hulzVNru
そもそも共通テスト模試の理科二科目って、
二次試験で理科一科目(化学だけ)の大学/学部の受験者も受けている模試じゃないか
それで化学の偏差値40はちょっとマズイと思う
二次試験で理科一科目(化学だけ)の大学/学部の受験者も受けている模試じゃないか
それで化学の偏差値40はちょっとマズイと思う
二次試験の理科が物理一科目でいい大学/学部を受けるにしても、もう少し点取っておこうよ
42 : 2021/09/09(木)14:08:46 ID:LsG0zFQ1
東京都立大学システムデザイン学部(=工学部)
2次試験英数物で受けれるよ
難易度は京都工芸繊維大と同じくらいかな
2次試験英数物で受けれるよ
難易度は京都工芸繊維大と同じくらいかな
44 : 2021/09/10(金)23:47:24 ID:j5dPqz9X
とりあえず共通テストをクリアしない事には始まらん
45 : 2021/09/10(金)23:58:13 ID:TPjHQgll
簡単だから
46 : 2021/09/11(土)01:12:41 ID:xwICHud6
京都工芸繊維も名工も良い大学だけど
どっちにせよ共通テストで化学やらなあかんし
基礎化学からやり直す事をお勧めするわ
結構穴があるはず
基礎が無ければ上には積めない
どっちにせよ共通テストで化学やらなあかんし
基礎化学からやり直す事をお勧めするわ
結構穴があるはず
基礎が無ければ上には積めない
あと参考書のお勧めは「橋爪健作」先生の「ゼロから劇的に分かる」シリーズ
書店で一度目を通してみて
めちゃ分かりやすいし
多分イッチはまだ化学の脳内回路が繋がってないだけやと思う
繋がったら早いで
引用元: なんで理系の2次試験は4教科もあるの?