スポンサーリンク
1 : 2020/03/11(水)19:32:48 ID:NW7I8bi1
医者歯医者や社長の子は珍しくないが弁護士や官僚、プロ野球選手なんかいなかったよ 政治家というか議員はいた
生活保護やシングルマザー 、土方とかは何も珍しくはない

ガチで極稀に東大理3とかもいる 例年だと東大はいなく早慶はいるとかって世界らしい
大学進学は半分以下、地元Fランが半分ぐらいで専門や就職や高校中退なんかザラだ

"
スポンサーリンク

4 : 2020/03/11(水)19:38:45 ID:TlTZQMf/
>>1
田舎ってか地方だからかな?
プロ野球選手いないし、弁護士は都会ばかりで官僚は知らん

 

2 : 2020/03/11(水)19:36:26 ID:rmT1M0P1
縮図とは言っても人数的に否が応でもそこらへんの解像度はさがるわけだからなぁ

 

3 : 2020/03/11(水)19:37:15 ID:1j+XnQbf
上流は私立行くから

 

5 : 2020/03/11(水)19:40:40 ID:HHOnAJFZ
中学受験を義務教育にすれば優秀なやつは全員ワタク中学に行くから
公立中学はバカ専用の養護学校になって効率いいと思う

 

6 : 2020/03/11(水)19:45:48 ID:6fXxULCo
地方国立理系ワイ、中学基準だと超エリート扱いされる模様

いや草
東大おったらどうなるんや

 

7 : 2020/03/11(水)19:47:54 ID:vyU/IHr7
地底は神扱い

 

9 : 2020/03/11(水)19:52:14 ID:twN73DdM
>>7
地元じゃないと空気
早慶明治青学東大京大だ
医学部、歯学部は神

 

10 : 2020/03/11(水)19:55:14 ID:m7OkpNhF
明治青学はないw
さり気に混ぜてくんのやめろよ

 

12 : 2020/03/11(水)20:01:04 ID:TlTZQMf/
>>10
リアル受け抜群だよ ロンブーアツシ

 

14 : 2020/03/11(水)20:10:02 ID:m7OkpNhF
>>12
ロンブー面白がるような言っちゃ悪いが底辺層にウケてもしゃーないで

 

11 : 2020/03/11(水)20:00:49 ID:2N3oVu+Q
旧帝一工早慶+医学部までで上位3%くらい?
中受組が枠もってくことを考えると、クラスで一番の成績だったあいつが行ってるかもってかんじか?

 

16 : 2020/03/11(水)20:24:07 ID:k2q+HRgJ
プロ野球の部分はプロスポーツ選手くらいに広げないと少なすぎる 地元はサッカー王国だからj3や海外の2部以下、プロフットサルなら学年に一人、二人はどこの中学にもいるな

 

17 : 2020/03/11(水)20:27:59 ID:TlTZQMf/
J3なんか近く行ったらたまに見る J2然り

 

23 : 2020/03/11(水)21:15:25 ID:cV1+j7cy
ワイ地方公立中のトップだったものの春から浪人生になって周りの高卒fランに負ける模様

 

28 : 2020/03/11(水)21:25:51 ID:1lbjil1s
そこまで差を感じることなかったけどな

 

29 : 2020/03/11(水)22:04:46 ID:3nEj/WUc
1学年120、最寄りイオンまで車で1時間の中堅田舎だけど、社長の息子はいても医者や弁護士は聞いたことなかった
東大は都市伝説レベルで、知ってる範囲では1番頭良かった人が東工大、以下東北理系1千葉理系1北大文系1公立理系1

 

31 : 2020/03/11(水)22:13:12 ID:4vX6h0TY
>>29
町医者とか勤務医もいるぞ

 

32 : 2020/03/11(水)22:14:03 ID:3nEj/WUc
>>31
おれの学年はいなかったと思う
噂でも聞いたことなかった

 

スポンサーリンク

30 : 2020/03/11(水)22:06:27 ID:3nEj/WUc
学年は違うけど、未来のプロ野球選手のいる中学と練習試合で当たった
2個下と1個上だからおれは直接対戦してないが

 

33 : 2020/03/11(水)22:14:42 ID:x0CHclsj
公立中学って最も格差を感じない平等感がある良い時代だよなあ

 

34 : 2020/03/11(水)22:16:10 ID:11Z2bNmb
親が弁護士の奴が金遣い半端じゃなかった(笑)

 

42 : 2020/03/12(Thu)02:36:03 ID:LdKTCm5V
公立中で東大は1000人に1人レベルらしいな。

冷静に考えて未来の東大生と四則演算も怪しいヤンキー達が机を並べて同じ授業を受けてるのおかしいだろ。

 

44 : 2020/03/12(木)06:52:46 ID:4oLkgVUV
地元国立大学に進学できるのは地元公立中学で学年20位以内

地方の国立大学生
県庁、地銀、全国レベルの知名度の会社に本社採用で神扱い

 

45 : 2020/03/12(Thu)07:24:29 ID:jzgPzM3Y
公務員、地銀は定番 似たような民間
大手企業は工学部だとちらほら

 

46 : 2020/03/12(木)08:50:50 ID:gsKOJva2
この前同窓会行ったけど学歴の話はせんかったな
体感だと300人くらいいて国立に通ってたの30居ないような気がした

 

47 : 2020/03/12(Thu)15:44:46 ID:a29yASSU
>>46
当たり前

 

49 : 2020/03/12(Thu)17:25:47 ID:STbTbIJ9
公立中は世の中の下の方99%を集めたとこだと思う
やっぱ東大、医学部、大企業の社長、スポーツ囲碁将棋のプロ選手そうそういないもん

 

51 : 2020/03/12(Thu)17:29:59 ID:oq8s8sbu
>>49
東大はまれにいるし医学部は駅弁ならたまにいる

 

60 : 2020/03/13(金)22:29:56 ID:r9VkyTuf
一学年230名の公立中に通ってたけど早慶マーチ関関同立0で
最上位層は九州の駅弁数名と琉球医やったな
その次に琉球非医が10名近くおる感じやった

 

61 : 2020/03/14(土)06:50:12 ID:rgknZt27
沖縄かな

 

62 : 2020/03/16(月)01:54:44 ID:Ww9uBF7Q
偏見だが、沖縄公立って高卒就職が主流で大卒自体かなりレアなイメージあるし、就職にしても知能労働は少なくて大体肉体労働者になってるイメージ強い
中卒も他地域より多い気がする
あまり裕福でない家庭が多い気もする

 

63 : 2020/03/16(月)06:02:08 ID:spT8u7xM
>>62
北海道と同じ

 

引用元: 公立中学は社会の縮図って言うけどさ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク