1 : 2020/03/11(水)23:17:54 ID:jsjMUw4b
どうなの?
ちなみに俺は一般
不利じゃなかったらなんか悔しい
ちなみに俺は一般
不利じゃなかったらなんか悔しい

57 : 2020/03/12(木)19:17:33 ID:52CebmZR
>>1
ちな、CORE30の企業勤め
そんなん聞いたことない
そんなん聞いたことない
周囲に塾高や早大学院の知り合いいない?
同窓名簿を見せてもらえば、溜め息が出るほど羨望の進路ばかりだよ
2 : 2020/03/11(水)23:19:09 ID:icgx6C/a
理系なら院卒じゃないと話にならん
推薦勢って俺の周りだと学部就職多いからキツめだと思うわ
文系は知らん
推薦勢って俺の周りだと学部就職多いからキツめだと思うわ
文系は知らん
3 : 2020/03/11(水)23:19:15 ID:vowfcnfq
完全に個人次第だぞ
4 : 2020/03/11(水)23:23:08 ID:/K7Mqude
最近は差別・・・じゃなく区別されるようになった
ま、文系なんていくら頑張っても暗い未来しかないんだがな
ま、文系なんていくら頑張っても暗い未来しかないんだがな
5 : 2020/03/11(水)23:29:36 ID:L63zlqt6
大学側は推薦や内部進学組のほうが一般入試組より成績いいっていってるぞw
8 : 2020/03/11(水)23:33:39 ID:m7OkpNhF
推薦か聞くとこはあるらしいね
てか「AO?」「推薦入学ですか?」
これ系の質問されたら「xx大の割にビミョー」と思われた可能性がある
それか、ただの形式的な確認の場合もある
いいやつなら普通に採用されるだろうし、ビミョーと思われれば落とされるだけかと
推薦AOでも凄いやつは凄いし、ビミョーなのはビミョーだろうからね
ただ、面接上手の推薦AOを入れて痛い目見た企業は多いらしい
だから有利不利で言えばやっぱ不利だと思う
てか「AO?」「推薦入学ですか?」
これ系の質問されたら「xx大の割にビミョー」と思われた可能性がある
それか、ただの形式的な確認の場合もある
いいやつなら普通に採用されるだろうし、ビミョーと思われれば落とされるだけかと
推薦AOでも凄いやつは凄いし、ビミョーなのはビミョーだろうからね
ただ、面接上手の推薦AOを入れて痛い目見た企業は多いらしい
だから有利不利で言えばやっぱ不利だと思う
9 : 2020/03/11(水)23:37:58 ID:2JW1L33M
推薦かどうかなんて聞かれないし、万が一聞かれたら一般って言えばいいだけだよ
10 : 2020/03/11(水)23:46:46 ID:m7OkpNhF
聞くとこがあるんだよ
で、そこで嘘つくメリットあるか
高校リストまで用意してる企業あるんだぞ
で、そこで嘘つくメリットあるか
高校リストまで用意してる企業あるんだぞ
11 : 2020/03/11(水)23:48:14 ID:SZ/fDtvH
社会人だけど聞いたことないな
というか採用する側の立場になって考えれば推薦一般なんて意味のない区別だと思うけど
受験生は採用される側の立場でしか考えられないのだろうね
というか採用する側の立場になって考えれば推薦一般なんて意味のない区別だと思うけど
受験生は採用される側の立場でしか考えられないのだろうね
12 : 2020/03/11(水)23:50:02 ID:+2zRsv5a
面接選考は、顔で決まるぞ
13 : 2020/03/11(水)23:53:01 ID:m7OkpNhF
就活終わった先輩やサークルのOBOGから聞いてるし
言っとくけど人気ある企業ほど実は知りたいらしいよ
そんだけ推薦やAOにはゴミが混じってるってこと
採用されるやつは採用されんだから別にいいじゃん
ゴミが除かれるだけ
言っとくけど人気ある企業ほど実は知りたいらしいよ
そんだけ推薦やAOにはゴミが混じってるってこと
採用されるやつは採用されんだから別にいいじゃん
ゴミが除かれるだけ
14 : 2020/03/11(水)23:55:25 ID:zCi9VOrL
履歴書で卒業高校を見ればだいたいの地頭はわかるので
聞かなくてもいいんじゃね
聞かなくてもいいんじゃね
15 : 2020/03/11(水)23:57:34 ID:2JW1L33M
企業は応募者がどうやって大学に入ったかなんて調べようがないだろ
16 : 2020/03/11(水)23:59:03 ID:1rZL8UZ/
指定校勢が震えててワロタwww
17 : 2020/03/12(Thu)00:00:00 ID:TGndYWYy
そんなこと言われてもしらんよw
聞くとこがある、ってのは聞いたよってだけだ
俺も一般だし別に気にしたことはない
聞くとこがある、ってのは聞いたよってだけだ
俺も一般だし別に気にしたことはない
19 : 2020/03/12(木)00:08:28 ID:ZsnuQZpc
自分は電力会社勤めだけど少なくとも当社の採用では入学方法など確認することはない
20 : 2020/03/12(木)00:11:31 ID:65uv2hPo
>>19
なんで社会人になってまで受サロみてんすか?
22 : 2020/03/12(Thu)00:14:22 ID:gI/myd6h
>>20
受験生のときはこの板によく来てて
自分の大学の合格発表シーズンだから懐かしくなって来た
自分の大学の合格発表シーズンだから懐かしくなって来た
21 : 2020/03/12(Thu)00:13:56 ID:FO+1QSl5
ワタクなんか行かなきゃいい話
24 : 2020/03/12(Thu)00:19:58 ID:rOgNtH/e
企業ごとに採用基準が違うぞ
予備校の偏差値みたいに一括で難易度評価できるわけないだろ
大学名は効率よく学生を選別する一つのツールに過ぎない
予備校の偏差値みたいに一括で難易度評価できるわけないだろ
大学名は効率よく学生を選別する一つのツールに過ぎない
25 : 2020/03/12(Thu)00:22:11 ID:mJESSSua
>>24
最後の一文はまさにその通り
ただ残念ながら就活する時点ではこれを理解してる人はあまりいないと思う
ただ残念ながら就活する時点ではこれを理解してる人はあまりいないと思う
26 : 2020/03/12(Thu)00:33:30 ID:oUETaKQR
推薦か一般かの確認の有無は企業によるみたい
業界による偏りはあるみたいだけど
業界による偏りはあるみたいだけど
そういう企業の採用では推薦組の人の戦績、悪いみたいなこと聞いた
本当だとしても推薦の人はそういう企業避けたらいいだけじゃない?
ただ、確認する企業は増加傾向という噂もある
まあ、現時点では推薦だから就職できないってわけじゃないし、そこまで気にせず、しっかり頑張ればいいんじゃない
推薦組の人もみんな危機感は持ってて、授業など真面目に取り組む人が多いよ
27 : 2020/03/12(Thu)00:39:10 ID:iH7iEuem
今年就活して、金融、IT、メーカー、物流などなど、
いろいろな業界の選考を受けたけど、
入試方式なんか一度も聞かれなかった
俺の大学も推薦は少なくないはずなんだけど
いろいろな業界の選考を受けたけど、
入試方式なんか一度も聞かれなかった
俺の大学も推薦は少なくないはずなんだけど
28 : 2020/03/12(Thu)00:40:32 ID:aDKz9TL5
たまにあるらしいね
高校も聞いたり
噂話程度だが
高校も聞いたり
噂話程度だが
29 : 2020/03/12(Thu)00:41:38 ID:iH7iEuem
高校は履歴書に書くだろ
それは珍しくもなんともないな
それは珍しくもなんともないな
30 : 2020/03/12(Thu)00:44:06 ID:JU4GV4F9
推薦の方が世渡りが上手い。
一般入試組の方が無理がきく。
一般入試組の方が無理がきく。
ぶっちゃけ大学受験の勉強なんて大学に入ってからはあまり使わないし、就職したらなおさら。
推薦が一般より劣るってのはペーパー試験のみの話。
31 : 2020/03/12(Thu)00:46:33 ID:iDZfQ4+6
慶応だけどサークルの先輩は指定校だったけどリクルート就職してたから関係ないやろ
46 : 2020/03/12(木)14:38:34 ID:j9OL240B
>>31
生涯その先輩の奴隷だぞ、汚れ役や引き立て役何でも引き受ける覚悟
ないときついぞ
ないときついぞ
49 : 2020/03/12(Thu)15:30:20 ID:w8mGkymb
>>46
何が言いたいのかわからんけど、普通に優秀で頭のキレる先輩だったし性格も良かったから好きだったよ、俺も博か電かリクルート行きてえよ
50 : 2020/03/12(Thu)15:56:30 ID:Zd3ehlK2
>>49
全て激務やんけ
32 : 2020/03/12(Thu)00:47:18 ID:iDZfQ4+6
少なくとも五大商社と双日と豊田通商はないと思う先輩の就職見る限り
39 : 2020/03/12(Thu)02:10:18 ID:TGndYWYy
>>32
大手商社は選びに選んどるやん
普通のやつはESで消えとる
普通のやつはESで消えとる
33 : 2020/03/12(Thu)00:49:55 ID:lRw2yLFa
文系は関係ないのか
理系院卒かどうかはかなり重要なんだよな
推薦のやつは院試耐えきれない奴は周りに結構いたんだよな
理系院卒かどうかはかなり重要なんだよな
推薦のやつは院試耐えきれない奴は周りに結構いたんだよな
34 : 2020/03/12(Thu)00:51:57 ID:UfX0xjAt
同じ高校、同じ大学で指定校推薦だった奴が
上位の政府系金融行ったし本当に関係ないと思う
大学で何をやったか、あとは性格の問題よ
なお一般インキャわい
上位の政府系金融行ったし本当に関係ないと思う
大学で何をやったか、あとは性格の問題よ
なお一般インキャわい
35 : 2020/03/12(Thu)01:12:31 ID:hWRAgj86
面接で一般受験かどうか聞かれるとかいう都市伝説
真相は不明
真相は不明
36 : 2020/03/12(Thu)01:19:03 ID:VobKc8LE
不利じゃないとしたら企業は学力ではなく学歴で決めてるということ
37 : 2020/03/12(木)01:39:09 ID:p7c3BBXP
>>36
大学入学してからどう過ごしたか、やぞ
38 : 2020/03/12(Thu)02:00:07 ID:7dSgmFKQ
WEBESで選択させるとこあるみたいだぞ
なんなら入学時大学と卒業予定大学を別に書かせるところもある
編入も見破られる
なんなら入学時大学と卒業予定大学を別に書かせるところもある
編入も見破られる
40 : 2020/03/12(Thu)03:41:23 ID:dJVQSo1L
入試形態は基本的に影響しねーな
マジで難しい戦コンとか外銀だったら、そもそも個別のテストでふるいにかけられるから入試形態なんぞ聞く必要がない
それ以下でもSPIさえ対策しときゃ問題ないしな
マジで難しい戦コンとか外銀だったら、そもそも個別のテストでふるいにかけられるから入試形態なんぞ聞く必要がない
それ以下でもSPIさえ対策しときゃ問題ないしな
42 : 2020/03/12(Thu)08:10:16 ID:0VLTfJAB
某銀行は過去のAO採用が無能揃いだったらしくてAOは切るって聞いた
45 : 2020/03/12(木)14:27:54 ID:urqkSy8g
関学とかのAOの退学率ヤバいよな
多分3割くらいはいなくなってる
多分3割くらいはいなくなってる
47 : 2020/03/12(Thu)15:18:24 ID:6kN1/L/k
嘘
53 : 2020/03/12(木)16:34:32 ID:D6dvfXP4
証明なんか誰もしようとしてないだろ
そこから話の前提がおかしいんだよ
そこから話の前提がおかしいんだよ
58 : 2020/03/12(Thu)19:37:12 ID:nTDWf5KY
単純に指定校推薦が嫌いな奴のこうであれっていう願望だろwどんだけ指定校が憎いんだよ
59 : 2020/03/12(Thu)19:38:40 ID:wtSORYLI
就職先はさすがにプライバシー度が高いから、ソースを出すこともできないのが辛いな。
とにかくお前らが思ってるほど入試方式は関係ないぞ。
筆記と面接ができれば関係ない
とにかくお前らが思ってるほど入試方式は関係ないぞ。
筆記と面接ができれば関係ない
60 : 2020/03/13(金)01:26:14 ID:2BfXVyj2
面接で推薦か聞かれるぞ
緊張感のある場で嘘をつけばボロが出る
緊張感のある場で嘘をつけばボロが出る
63 : 2020/03/13(金)08:53:17 ID:rhXrvWeM
人材派遣系は推薦内部指定校には適してるぞ
引用元: 推薦は就職不利ってガチ?