スポンサーリンク
1 : 2020/05/27(水)21:35:29 ID:Yp//gcAT
一般で入るとして
"
スポンサーリンク

3 : 2020/05/27(水)21:42:46 ID:/jD21Kif
いいな いいな ワタクっていいな
推薦AO指定校 低脳な猿が6割いるよ
こんなとこ嫌 仮面をしよう
来年こんなとこ
バイ バイ バイ

 

5 : 2020/05/27(水)21:45:48 ID:Yp//gcAT
これ阪大以外は互角じゃね?

 

6 : 2020/05/27(水)21:46:24 ID:0MqafS07
一緒くらい

 

8 : 2020/05/27(水)21:51:13 ID:Yp//gcAT
このスレで言いたいのはMARCH>地底ってことじゃなくあくまで一般入試で入るなら難易度変わらなくね?ってことね

 

11 : 2020/05/27(水)21:59:34 ID:O9UWUFyJ
>>8
数学の壁をどう考えとるの?
センタートータルで8割取るには数学は最低7割要るやろ

 

10 : 2020/05/27(水)21:56:56 ID:GbvmhIhL
ヒント 数学

 

14 : 2020/05/27(水)22:14:20 ID:bD2a2HyO
わい国立と明治どっちも受かったけど、国立の方が難しかったなー
地底はもっと大変だろーなー

 

16 : 2020/05/27(水)22:15:19 ID:WSdTpp1z
ヒント 合格者偏差値と入学者偏差値

立教とかの補欠追加合格者数見てみろ

 

17 : 2020/05/27(水)22:15:34 ID:kGo5pnMv
マーチ文系は3ヶ月あれば余裕だけど流石に地底文系は3ヶ月じゃ間に合わないんじゃね?

 

20 : 2020/05/27(水)22:18:54 ID:geFJ9Sza
そもそもマ-チ文系って数学どころか社会1科目しかやらない軽量じゃん。金岡レベルだろ

 

21 : 2020/05/27(水)22:18:56 ID:AqgWs1ew
阪大北大は二次数学のいらない文学部やから、北大は数学必須の法学部持ってきた方がええかもね。
北大法
偏差値3科目 60 センターボーダー80%

 

22 : 2020/05/27(水)22:19:48 ID:WSdTpp1z
3科目だけの人、7科目に広げたら同じくらい他の科目にも時間を割けると思ってない?
科目増やすとメンテナンス大変になるぞ。

 

24 : 2020/05/27(水)22:21:14 ID:UfdXVDWf
北大文学部は二次だけ数学いらないだけで偏差値65で九大東北大と5の差がつくんやからセンターいらないマーチと地底の差は5以上だということにならん?

 

25 : 2020/05/27(水)22:22:01 ID:O9UWUFyJ
あとマーチは古文漢文ないやん
これだけでも偏差値も労力もかなり変わる

 

26 : 2020/05/27(水)22:24:04 ID:z/+GPll/
センターを無視するな
国立の配点がセンター:2次=1:1で私立と2次の偏差値が同じくらいなら国立の方が倍は難しい

 

27 : 2020/05/27(水)22:25:17 ID:Yp//gcAT
じゃあお前ら北大九大文系と>>2に挙がってるMARCH受かったら北大九大選ぶの?
選ばんやろ?

 

29 : 2020/05/27(水)22:27:10 ID:O9UWUFyJ
>>27
難しさの話は決着ついたと思ってええんか?
ダブル合格なら地底選んどるんやない?国立優位な指標やけど

 

28 : 2020/05/27(水)22:26:33 ID:WSdTpp1z
阪大
センター85(最低ライン)+英数国偏差値65

名大 神戸
センター82(最低ライン)+英数国偏差値62

どう考えても地底とかの方が難しい

 

31 : 2020/05/27(水)22:28:03 ID:Yp//gcAT
>>28
まあその辺はMARCHより上で良いよ
問題は東北九州北海道よ

 

33 : 2020/05/27(水)22:30:17 ID:WSdTpp1z
>>31
いや、東北九大北大でも普通にMARCHより圧倒的に格上だろ。
早慶でやっと迷う人が出てくるレベル。

ちな、スレ主は早慶はどの国立と同格と思ってる?

 

35 : 2020/05/27(水)22:31:31 ID:Yp//gcAT
>>33
早慶は学部差激しいけど総合して阪大と同格だと思ってる

 

スポンサーリンク

34 : 2020/05/27(水)22:31:13 ID:GkAR1kZF
何とか言うアイドルがセンター数学平均以下、2次数学も全くできず
国英社でカバーして名大経済受かったよ
国英社も早慶レベルとはいえなかった
現役時のタワシもそんな感じだろ
まぁこいつは人家受かってるから一応国英早慶レベルだが

 

38 : 2020/05/27(水)22:35:06 ID:Yp//gcAT
>>34
これな
やっとまともな意見が出てきた

 

37 : 2020/05/27(水)22:32:54 ID:GkAR1kZF
勝手に2次数学やらなきゃやらなきゃと思ってるが
英国社の1点も数学の1点も同じだからな

 

40 : 2020/05/27(水)22:40:49 ID:2mRMo4wX
マーチが就職よく見えるのは企業が東京近郊に本社を置いているから就職説明会に数多く参加出来るから
これに関してだけは地底より遥かに恵まれているよ
ただ地底でも同じように就職説明会に参加したら内定を取れる可能性はマーチより高い
何故地底の大企業就職率が低く感じられるかはそれだけ就活にカネをかけられず地元企業に就職している場合が多いだけ

 

176 : 2020/05/29(金)17:56:31 ID:9lU+mGOE
>>40
て言うか、死文が頼りにする毎日の週刊誌の400社でさえ地底>>マーチなんだがw

 

44 : 2020/05/27(水)22:51:09 ID:GkAR1kZF
本人は壊滅的だったんだからわかるだろ
点数開示するまでもなく

 

47 : 2020/05/27(水)22:55:01 ID:/jD21Kif
>>44
アイドルだしな...w
壊滅的って言っても相当点数取れてると思うがw

 

45 : 2020/05/27(水)22:51:36 ID:WSdTpp1z
本人の「壊滅した」という言葉をそのまま受け取るのはなあ……笑
英国だけで挽回出来るほど国立は甘くないよ。マーク式じゃなくて記述だから、9割とかはほぼ取れないし

 

46 : 2020/05/27(水)22:53:49 ID:/jD21Kif
そもそも英国はあまり点数差つかないが
国立2次の数学って点数が高く出たり低く出たり極端なんだぞ
国立って2次の数学で合格不合格決まることが多いと思うぞ

 

48 : 2020/05/27(水)22:55:30 ID:Yp//gcAT
結論
阪大>名大>マーチ上位=東北九大>マーチ中位=北大>マーチ下位

これでいいすか

 

49 : 2020/05/27(水)22:56:35 ID:/jD21Kif
>>48
頭ワタクやなw

 

51 : 2020/05/27(水)22:59:04 ID:TZ0PyyfP
(文系)
スマート>地方帝大

(理系)
地方帝大>スマート

 

52 : 2020/05/27(水)23:05:31 ID:9K44yUkw
センター無視して2次だけ見たとしても地底は英国数数だからワタクじゃ点取れないよ

 

55 : 2020/05/27(水)23:09:18 ID:K394w4FD
ここでは旧帝最下位扱いの北大の数学いらん文学部でセンター81%偏差値65やぞ、この時点で旧帝の大抵のとこは社会選択にするだけで偏差値だけ見てもマーチは超えれるって分かりそうなのにな

 

58 : 2020/05/27(水)23:10:37 ID:AqgWs1ew
>>55
阪大文学部も数学なしで65やぞ。もはや北大は最下位ではないやろ。誰だよ認めたくない奴は。

 

57 : 2020/05/27(水)23:10:21 ID:GkAR1kZF
このアイドルの名大本番レベル模試
第1回(6月)国64/200 英34/200 数0/200
第2回(11月)国121/200 英114/200 数6/200
5ヶ月で数学ほぼ進歩無し

 

61 : 2020/05/27(水)23:13:04 ID:/jD21Kif
>>57
だから国立の数学の点数は極端に出るんだってw
博打的要素が強いんだよ

 

59 : 2020/05/27(水)23:11:24 ID:GkAR1kZF
でも英国伸ばせば地底程度は入れる
その上は無理だがな

 

62 : 2020/05/27(水)23:13:17 ID:0MqafS07
マジでマーチが地底に並ぶと思ってるんかな

 

64 : 2020/05/27(水)23:16:07 ID:AqgWs1ew
河合の偏差値見る限り
阪大(外語以外)≧名大≧九州北海道東北>>>阪大外語マーチやな。
阪大外語と仲良くしとけ。あと名大情報とかは2科目数学なし62.5で入れるで。

 

スポンサーリンク
67 : 2020/05/27(水)23:19:40 ID:9x5LWvBF
地底とマーチならさすがに地底だろ
地底合格者の併願ならマーチが勝ってると思われる
つまり3科目ならマーチの勝ちか、いい勝負かも

もっとも大学の格とか実績もあるからくだらん争いだけどな
地底とマーチでは社会的役割が違うわ

 

68 : 2020/05/27(水)23:22:49 ID:GkAR1kZF
こいつにとっては名大2次数学は当たりの入っていないくじ引きだよ 縁日の
博打ですらない

 

71 : 2020/05/27(水)23:28:00 ID:/jD21Kif
>>68
まさかワタクが名大2次数学を語ってないよな?

 

69 : 2020/05/27(水)23:24:13 ID:qhUaYIH6
地底ごときがマーチと比較しうると考えることが傲慢
医学部ならまあマーチと対等
それ以外はマーチの滑りどめレベル

 

77 : 2020/05/27(水)23:36:03 ID:/jD21Kif
二次逆転組が数学爆死で受かると思ってるとか頭ワタクだろ

 

85 : 2020/05/27(水)23:58:58 ID:TXnfXOaB
アホかwwww

社会に出て思い知るんだろうな

 

86 : 2020/05/28(Thu)00:02:29 ID:IzXpTZE/
>>85
社会に出たら学歴なんて関係ないけどな

 

88 : 2020/05/28(Thu)00:09:21 ID:xfu8hnl4
それ書いたらそもそも比較できないじゃんってなるからだよな

 

90 : 2020/05/28(Thu)00:33:19 ID:xfu8hnl4
管ななこの年は最低点1442で今年1469
まぁセンターの差考慮しても2次の得点率はそう変わってなさそうだな
受験生のレベルも変わってないだろ

 

91 : 2020/05/28(Thu)01:04:32 ID:WgZFeJM1
マジで受験生はこのスレ見てMARCHの方が地底より難しいとか上とか思わないでほしい

 

92 : 2020/05/28(Thu)01:16:22 ID:CiOzLzw/
もうここまでスレが伸びてるって時点で地底とマーチが大差ないことは自明なんだよね
東大vsマーチのスレは全然伸びてないもんね

 

94 : 2020/05/28(Thu)01:22:30 ID:gzFco5mI
まあ真実は過去問見て判断だな
地底はセンター8割取れてそれぞれの大学の過去問で合格ラインの正答率なら受ければいいんじゃないの?

 

96 : 2020/05/28(Thu)02:22:33 ID:gzFco5mI
数学と社会の配点がそれぞれ国英の半分だから数弱にはいいと思うよ
センターレベルですら7割取れないくらい数学できない文系意外と多いで

 

97 : 2020/05/28(Thu)04:35:41 ID:PkoKoOl5
文系と言う時点で( ´、_ゝ`)プッ
ザコク理工学部より

 

98 : 2020/05/28(Thu)04:43:40 ID:tIBvgkqk
あほくさ
地底文系落ち早慶だが?
マーチの出る幕はないよ

 

100 : 2020/05/28(Thu)04:58:20 ID:9ZicwHVO
マーチに地底蹴りがいない以上議論余地がない

 

101 : 2020/05/28(Thu)06:29:33 ID:KO0qvV5x
旧帝いうても東大と九大には絶望的な差がある東大京大は全国から優秀な人材が集まるが名大以下の下帝はその地域のそこそこできる凡人しか行かないまあ名大あたりじゃ早慶は受からんのがほとんどまあワタクでいうと明治くらいだろ

 

102 : 2020/05/28(Thu)07:05:04 ID:BlX/v/pR
地帝は三科目が配点の9割を占めるほぼ三科目型でありながら、5や7.5も偏差値に差がある
一応の科目数の違いというのは、他の科目をやらなければいけない分大変とも考えられるし、主要三科目を高い偏差値からさらにプラス5するのは他の科目を足切りレベルにすること以上に大変ともとれる、不明で意見のわかれることなので根拠にできない
よって、どちらかといえばマーチのほうが上という意見のほうが説得力がある

 

104 : 2020/05/28(Thu)07:34:32 ID:YCYXHO6r
>>102
どういうこと?2次試験とセンターの主要三科目を合わせたら9割になるってことか?

 

103 : 2020/05/28(Thu)07:22:24 ID:qSeojl3I
3教科じゃなくて3科目?
どう計算したら3科目が9割になるのか教えて欲しいわ

 

引用元: 実際、MARCH文系と地底文系ってどっちが難しいの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク