スポンサーリンク
1 : 2021/08/17(火)11:10:14 ID:yK+f3Qlv0
運ゲーすぎやろ
都市部に産まれないとまず無理やし親がさせなかったらそのまま公立中学コースや
塾に通う金銭的余裕も必要や
自分が小4までに中学受験の重要性に気づくのも厳しいし
"
スポンサーリンク

2 : 2021/08/17(火)11:11:05 ID:yLT9nU2e0
宮廷医目指すとかでもなければ公立中学で間に合うやろ

 

3 : 2021/08/17(火)11:11:33 ID:4VO2BYzr0
中学受験は正直6年生でガチればいけるぞ

 

5 : 2021/08/17(火)11:12:17 ID:9WXUkxnK0
小6から始めて進学校入れたし無事旧帝大学生やで

 

8 : 2021/08/17(火)11:13:31 ID:GSOZbIL20
高校受験大学受験もそうやで
親の財力と環境で全てが決まる

 

17 : 2021/08/17(火)11:17:39 ID:gXTBcHXBM
>>8
これ

 

12 : 2021/08/17(火)11:14:26 ID:adVuVZuw0
ワイ大阪府民やけどやったで

 

14 : 2021/08/17(火)11:15:45 ID:k0iENG2ap
ん?ワイは公立中から全国トップレベルの公立高校に行ったけど…

 

16 : 2021/08/17(火)11:16:44 ID:adVuVZuw0
>>14
どこ?

 

23 : 2021/08/17(火)11:19:22 ID:k0iENG2ap
>>16
北野か日比谷

 

15 : 2021/08/17(火)11:16:19 ID:ImN1cGald
ワイがイメージしたのは
中学からエスカレーター式で大学入れるところだと思ったわ
勘違いしてすまんな

 

18 : 2021/08/17(火)11:17:48 ID:+vcLUnic0
中学受験ってかなり余計な勉強していい大学はいる道だよね

 

19 : 2021/08/17(火)11:18:17 ID:9AAW9tHtM
べつにええやん
おれは小学生のころ野球やったりポケモンやったりしてめっちゃ楽しかったし

 

20 : 2021/08/17(火)11:18:31 ID:LBVKCIouH
半端なとこから半端な大学行くのコスパ悪くね

 

21 : 2021/08/17(火)11:18:35 ID:yK+f3Qlv0
ワイは高2の公立高生で東大を目指してるんやが恐らく浪人でもせん限り受からんと悟ったで
灘や開成、筑駒と戦って勝てる気がせん
スタートラインがそもそもちゃうかったんや
ワイはせいぜい頑張っても早稲田なんかな

 

22 : 2021/08/17(火)11:19:02 ID:9AAW9tHtM
>>21
それは君がナンジェイ民だからでしょ

 

24 : 2021/08/17(火)11:19:37 ID:9AAW9tHtM
そら高校生でナンジェイなんてやってたら東大受からんよ

 

25 : 2021/08/17(火)11:19:51 ID:fHIgZPEG0
親が勝手にゴール決めるべきじゃない

 

26 : 2021/08/17(火)11:19:54 ID:9AAW9tHtM
公立高校だからなんてただの言い訳だし

 

50 : 2021/08/17(火)11:25:33 ID:0x0oFPPrr
>>26
これ
ワイ地方公立やが東大行った奴は数週間分の課題1日で終わらせてその後も同じ課題5回位回すとかいうやベー奴だった
まあやるやつは何処行ってもやるってこった

 

27 : 2021/08/17(火)11:20:16 ID:9AAW9tHtM
超進学校でも内職ばかりしてるようなのはたくさんいる

 

30 : 2021/08/17(火)11:20:37 ID:tjMVIoog0
それよりゴミみたいな底辺家庭の小猿どもとお別れできる方がメリットでは

 

31 : 2021/08/17(火)11:21:07 ID:k0iENG2ap
>>30
まぁ正直公立中は動物園やね

 

33 : 2021/08/17(火)11:21:36 ID:4yS/d4de0
中高一貫の男子校とかいう更なるハードモードに進むのもどうなんや?

 

スポンサーリンク

34 : 2021/08/17(火)11:22:02 ID:0x0oFPPrr
いうて高校で頑張ればどうにでもならんか?

 

39 : 2021/08/17(火)11:22:56 ID:+TnlVNXw0
田舎でも駅弁附属中学があるやん

 

40 : 2021/08/17(火)11:23:11 ID:adVuVZuw0
灘→東工大

 

42 : 2021/08/17(火)11:23:22 ID:un6TV/TUd
小4からじゃ三流中学止まりやろ

 

43 : 2021/08/17(火)11:23:46 ID:vaitG0oZ0
中学受験は完全に親の自己満だよな
確かに人生の難易度は一段回下がるけど

 

44 : 2021/08/17(火)11:23:47 ID:9YGa8lW40
全部公立で京大までは受かったで
浪人だけど

 

45 : 2021/08/17(火)11:24:38 ID:+vcLUnic0
中学受験だろうが高校受験だろうがその後サボったらあかんしそんなもんよ

 

63 : 2021/08/17(火)11:26:56 ID:hXfxmjRqa
>>45
そういう奴は附属に行けば大学卒業まで遊べるぞ

 

66 : 2021/08/17(火)11:27:16 ID:+vcLUnic0
>>63
ガチでサボると無理やで卒業できへん

 

46 : 2021/08/17(火)11:24:44 ID:un6TV/TUd
あれは特殊な対策しないと無理だよな思考力だけであんな問題は解けないから

 

47 : 2021/08/17(火)11:24:58 ID:+d9PFmOWd
成人式でつるむ人が居なくて困る以外のデメリットがない

 

57 : 2021/08/17(火)11:26:12 ID:+vcLUnic0
>>47
中学受験に費やす時間は?

 

48 : 2021/08/17(火)11:25:02 ID:cxbeZz+L0
離散以外は一部の進学校が枠めっちゃ奪うわけでもないし関係ないやろ

 

49 : 2021/08/17(火)11:25:13 ID:FEorL0Kf0
生まれた時点で出来るかどうか決まる

 

51 : 2021/08/17(火)11:25:33 ID:fP3U8/B60
中学受験あたりだと早生まれ遅生まれの差もまだかなり大きそう

 

52 : 2021/08/17(火)11:25:43 ID:CdxaSurd0
トンキンは高校から入れる進学校があまりないんやってな

 

53 : 2021/08/17(火)11:25:52 ID:RPJHGigS0
中学受験は記念でも無ければ得やしなあ

 

54 : 2021/08/17(火)11:25:55 ID:hXfxmjRqa
もろに才能の差出るよな 4年から必要なやつもいれば6年からでも行けるやつもいる
塾やら親のサポートは必須だけど

 

55 : 2021/08/17(火)11:25:59 ID:pslf1+WRr
何かあれば親の躾のせいにする癖に
お受験批判多すぎやろ親コンプばっかやん

 

56 : 2021/08/17(火)11:26:01 ID:jeGGjMEb0
そんなの関係なく個人の才能次第や
全部公立でも東大行くやつもいれば中高一貫でもよく分からんとこ行くやつもおる

 

59 : 2021/08/17(火)11:26:28 ID:C2yOdQh3d
中高一貫校に高校から入るのはいかんの?

 

60 : 2021/08/17(火)11:26:38 ID:un6TV/TUd
中学受験で微妙なとこ行った奴らはよくてマーチで城北やら海城でも早慶すら怪しいのが実情やぞ

 

64 : 2021/08/17(火)11:26:59 ID:zaXpDsW/0
中学受験の内容って結構面白いよな

 

引用元: 「中学受験」とかいう小4までに参加しないと人生ハードモードになる任意イベントさあ…

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク