1 : 2020/09/05(土)19:52:51 ID:lvZveLfep
何

3 : 2020/09/05(土)19:53:23 ID:hk1AMTHX0
イッチの存在価値を証明せよ
8 : 2020/09/05(土)19:53:54 ID:bDy9CRDy0
>>3
数学科だけどそれは無理w
4 : 2020/09/05(土)19:53:24 ID:CkgB1nZZ0
可
6 : 2020/09/05(土)19:53:35 ID:aKIpbwdS0
無いよ
7 : 2020/09/05(土)19:53:50 ID:1TC2FZEk0
訶
9 : 2020/09/05(土)19:53:55 ID:qNGA0eYEp
微積分できたら億万長者なれるんか?
10 : 2020/09/05(土)19:54:10 ID:QCC4Jdf70
で、何に使うわけ?
11 : 2020/09/05(土)19:54:22 ID:WnkvNEGxd
実際微積分ってどこまで分かったら「分かった」って扱いになんの?
152 : 2020/09/05(土)20:14:57 ID:W5ngOBDY0
>>11
数?までは大前提として、数学科以外の理系学科並みにできたらええんちゃうか
13 : 2020/09/05(土)19:54:26 ID:hIGUWdCz0
理系は理解してるという風潮
15 : 2020/09/05(土)19:54:50 ID:dma1pNzA0
イッチの社会貢献度パーセンテージで出して
16 : 2020/09/05(土)19:55:04 ID:48lfcnvkd
理系ワイ「微積分すらまともにわかりませーんw」←こいつの存在価値
17 : 2020/09/05(土)19:55:10 ID:QCC4Jdf70
せめてフーリエ系マスターしてからどや顔してくれ
26 : 2020/09/05(土)19:56:24 ID:fDT9Od7tp
>>17
あれってエクセルでほとんど計算できるしやる意味あるんか?
35 : 2020/09/05(土)19:57:00 ID:QCC4Jdf70
>>26
公式があるなら全部当てはまるだろそれ
18 : 2020/09/05(土)19:55:14 ID:KgixvsBI0
理系「量子力学すらまともにわかりませーんw」←こいつらの存在価値
20 : 2020/09/05(土)19:55:22 ID:OUwBvH6QM
理系「簿記会計わかりませーん!w」
こんなんだからビジネスでトップになれず文系にこき使われる立場なんだよw
24 : 2020/09/05(土)19:56:11 ID:4z5g/Jlh0
>>20
日経225社に6割くらいが理系社長やろ
34 : 2020/09/05(土)19:56:59 ID:DkrEgzXG0
>>24
文系の方が多いと思ってたわ
49 : 2020/09/05(土)19:58:05 ID:lktLdJuR0
>>34
メーカーとかはだいたい理系社長ちゃうの
52 : 2020/09/05(土)19:59:05 ID:DkrEgzXG0
>>49
経理、人事畑が多いと思ってたわ
63 : 2020/09/05(土)20:00:33 ID:4xDlz+Fm0
>>52
文系でも出世するのは営業が多いイメージだったわ
今は違うんかな?
今は違うんかな?
73 : 2020/09/05(土)20:02:09 ID:DkrEgzXG0
>>63
営業出身のイメージは無かったなぁ
21 : 2020/09/05(土)19:55:37 ID:ynorJsjvp
理系やけど理解してないで
23 : 2020/09/05(土)19:55:48 ID:SP/t4cEya
文系「微分!積分!二次関数!」
文系理系体育会系V系「ギャハハ!!!」
25 : 2020/09/05(土)19:56:21 ID:zodrgMz2d
理系は将来その微分ができない文系経営者や管理職にコキ使われるんだけど、どんな気持ち?
28 : 2020/09/05(土)19:56:32 ID:n1iaqqpz0
微積分は文系でも学んだで
わかるの範囲にもよるけど
わかるの範囲にもよるけど
47 : 2020/09/05(土)19:58:02 ID:WnkvNEGxd
>>28
初等の微積分なら文系でも(国公立行くような奴なら)大概習ってるはずやろし
微積分の概念を説明しろって言われてちゃんと説明出来る奴が理系でもおるんかって話よな
微積分の概念を説明しろって言われてちゃんと説明出来る奴が理系でもおるんかって話よな
29 : 2020/09/05(土)19:56:41 ID:tKOfTBZS0
理系「ルベーグ積分わかりませーんw」
32 : 2020/09/05(土)19:56:48 ID:BDxxdSQNp
文系で微積学ぶ機会があったからやったけどおもろいな
なんか見てる世界変わったわ
なんか見てる世界変わったわ
36 : 2020/09/05(土)19:57:03 ID:BBS60U1Cp
方兵学でも学ぶのか?
37 : 2020/09/05(土)19:57:19 ID:U1gIqtcTd
複素数は分かるけど微分積分理解してない文系なんか見たことないぞ
どんなレベルの大学なん?
どんなレベルの大学なん?
46 : 2020/09/05(土)19:57:58 ID:1+biuR1/p
>>37
日本人の6割くらい微積分できないぞ
54 : 2020/09/05(土)19:59:07 ID:+WG0dEYY0
>>46
高卒が5割やからもっと多くないか?
39 : 2020/09/05(土)19:57:25 ID:QybfEzN20
「フーリエ変換分かりませーんw」←こいつの存在価値って何?
40 : 2020/09/05(土)19:57:26 ID:2qHw6NXQM
数2まではできるぞ
41 : 2020/09/05(土)19:57:41 ID:xtnGVlw+M
微積できるけど理解は全くしてないわ
計算できるだけ
計算できるだけ
42 : 2020/09/05(土)19:57:42 ID:KeU89A7z0
なんのために必要かはわかるが
使う機会が特にない
使う機会が特にない
44 : 2020/09/05(土)19:57:50 ID:dTDcfKqYd
なお微分の意味を説明できる理系すら少ない模様
48 : 2020/09/05(土)19:58:02 ID:uUkehw/nr
工業系だけど微積分全く分からんわ
電験三種レベルだと全く関係ないし
電験三種レベルだと全く関係ないし
50 : 2020/09/05(土)19:58:15 ID:ZTzLN2Eod
奴隷
53 : 2020/09/05(土)19:59:05 ID:TeXwjgVUa
理系もよくわかってない模様
56 : 2020/09/05(土)19:59:43 ID:7xsyEG0x0
微積なんて理学部の物理か数学しかまともにはいらんやろ
結果だけが重要だから
147 : 2020/09/05(土)20:14:26 ID:IYRviiMYa
>>56
経営学科ならやるぞ
57 : 2020/09/05(土)19:59:45 ID:vOdi0jKtM
言うほど理系も微積分たいして理解してないやろ
59 : 2020/09/05(土)20:00:03 ID:x3HXCjHs0
イッチは微分積分わかるんか?すごいな
60 : 2020/09/05(土)20:00:14 ID:YJ6a6au9p
微積分の概念がニュートンの時から存在してたってすげーよな やっぱり文系ってゴミって実感するわ
61 : 2020/09/05(土)20:00:22 ID:4+MTXnLla
2次関数につまずいたときから人生が狂い始めた気がする
179 : 2020/09/05(土)20:20:03 ID:86lTF5Wt0
>>61
だからといって文系か?
62 : 2020/09/05(土)20:00:26 ID:QybfEzN20
2^log_2(3)=?
文系の3割が答えられないらしい
文系の3割が答えられないらしい
70 : 2020/09/05(土)20:01:38 ID:frRUX12e0
>>62
7割は答えられるんか???
65 : 2020/09/05(土)20:00:36 ID:27G2ktJqd
微分はともかく積分は感覚的にも理解できんわ
微分の逆としか覚えてない
微分の逆としか覚えてない
67 : 2020/09/05(土)20:00:55 ID:AaxjK+Rz0
微積が出来るってどの辺りから言えるのかまるで分からない
71 : 2020/09/05(土)20:01:49 ID:rmqKrIoT0
>>67
多項式を微分できるかどうかやろなぁ
69 : 2020/09/05(土)20:01:34 ID:R5wvypa10
偏微分方程式解けるやつに会計も任せればいいのに微積もわからんやつに帳簿を任せてるから日本が終わったんだよ
77 : 2020/09/05(土)20:02:40 ID:3gH9eoAO0
>>69
そんな高度なこといらんぞ
72 : 2020/09/05(土)20:02:02 ID:x3HXCjHs0
教授「私なんか微積分の半分も理解できてません」
74 : 2020/09/05(土)20:02:14 ID:JHT4xlOB0
分数すら分からんぞ
196 : 2020/09/05(土)20:21:53 ID:86lTF5Wt0
>>74
特別クラスやな?
75 : 2020/09/05(土)20:02:31 ID:ggdIqNlK0
微積解けるけど学ばないやつなら別にええやろ
76 : 2020/09/05(土)20:02:34 ID:ZlI3o7rR0
でもイッチは理系でも文系でもない無系やん
78 : 2020/09/05(土)20:02:43 ID:ziqZRC2c0
微積を理解とか神様かな
80 : 2020/09/05(土)20:02:45 ID:Q7PQ1ghor
必要な分野の知識以外はそんななくてええやろ無駄やし
81 : 2020/09/05(土)20:02:58 ID:f4O50Vusd
経済学部やけどバンバン微分使っとるわ。ほとんどの問題で微分使うと言っても過言でもない。他に極限使って無限先の値求めたりもたまにする
84 : 2020/09/05(土)20:03:11 ID:U1gIqtcTd
なんで技術と営業しか知らんのや
出世するのは企画や
出世するのは企画や
いつまでも文系理系で争ってる奴には無縁だけど
95 : 2020/09/05(土)20:05:45 ID:k5ibXV/J0
>>84
企画って幅広すぎだろ
ただ単に企画って呼ばれてる奴らは雑用のイメージやわ
ただ単に企画って呼ばれてる奴らは雑用のイメージやわ
119 : 2020/09/05(土)20:09:31 ID:HY9EDdGn0
>>95
うちの会社は商品企画は理系というか開発出身やな
文系だと営業企画とかか?
文系だと営業企画とかか?
86 : 2020/09/05(土)20:04:04 ID:DUsP50shp
パソコンくん「数値入れたら勝手に計算します」←数学者の存在価値
87 : 2020/09/05(土)20:04:34 ID:frRUX12e0
微分は変化率っぽいので
積分はいっぱい足したのってことでええんか?
積分はいっぱい足したのってことでええんか?
99 : 2020/09/05(土)20:06:37 ID:LK/6JOht0
>>87
ええんやで
89 : 2020/09/05(土)20:04:44 ID:8j/bSddA0
文系と理系の生涯賃金が変わらんような国だから滅びるんだよね
学校教育なんて理系能力の選別のためにあると言っても過言じゃないのにね
学校教育なんて理系能力の選別のためにあると言っても過言じゃないのにね
94 : 2020/09/05(土)20:05:37 ID:frRUX12e0
>>89
理系のほうが年収100マン多いって聞いたで
97 : 2020/09/05(土)20:06:09 ID:95ryXd5U0
>>94
たった100万ってコスパ悪いな
91 : 2020/09/05(土)20:05:02 ID:rOjdQ5f20
営業で数千万の案件を取ってくる
92 : 2020/09/05(土)20:05:11 ID:S5nKDs09a
理系は当然定義通り微分を計算してるよな?
103 : 2020/09/05(土)20:07:10 ID:12Q1wKNz0
>>92
理系文系関わらずそんな非効率的なことしなくね
毎回定義通り計算するのなんて数学科ぐらいやろ
毎回定義通り計算するのなんて数学科ぐらいやろ
93 : 2020/09/05(土)20:05:35 ID:ZMP0bE/A0
文系理系どっちでもいいけど男で数学できないのは恥ずかしいよね
104 : 2020/09/05(土)20:07:18 ID:f4O50Vusd
>>93
なんというか考え方が全然違うから数学できんやつとは友達になれん。
107 : 2020/09/05(土)20:07:43 ID:7uKKVWGk0
>>104
いないだけだろw
120 : 2020/09/05(土)20:09:44 ID:f4O50Vusd
>>107
こういうやつとかな。根拠が乏しいというか根拠ないこと言ってくるから無理や
96 : 2020/09/05(土)20:06:05 ID:7uKKVWGk0
微分積分はいまいち図的なイメージつかないなぁ
98 : 2020/09/05(土)20:06:15 ID:lUHLCiw4d
お前らそんなまどろっこしいことしてないで収入バトルすればええやん?
客観的かつすぐ決着つくのになんでやらんの?
客観的かつすぐ決着つくのになんでやらんの?
100 : 2020/09/05(土)20:06:54 ID:wBDmSsRw0
>>98
金持ちでも学歴コンプレックスあるの面白いやん
110 : 2020/09/05(土)20:08:20 ID:AJe0pbyu0
>>100
普通に哀れ
106 : 2020/09/05(土)20:07:43 ID:lzxh5ULD0
数2の微積知ってたら十分やろ
外国には微積は完全に大学数学にしてるところもあるらしいし
外国には微積は完全に大学数学にしてるところもあるらしいし
108 : 2020/09/05(土)20:08:03 ID:a/H8tySS0
数学の問題とか簡単な漢字に読み仮名振ってあってウケる
ええんか?
ええんか?
133 : 2020/09/05(土)20:12:05 ID:vv+RL+i1d
>>108
志文イライラw
142 : 2020/09/05(土)20:13:18 ID:a/H8tySS0
>>133
「私文」だろ?笑
109 : 2020/09/05(土)20:08:16 ID:tVB1YMyHp
最近フーリエ解析やっとるがおもろいわ もっと真面目に数学やっとけばよかったって後悔しとる
111 : 2020/09/05(土)20:08:21 ID:swBKEAAV0
エジプト人「耕地の面積を求めるために積分使いまーす」←こいつらの存在価値
112 : 2020/09/05(土)20:08:37 ID:R5wvypa10
普通勉強せずに株10億持ってる中卒親の元に生まれて年収3000万だよね
113 : 2020/09/05(土)20:08:43 ID:x+z8rllF0
やろうと思っても眠くなるんや