1 : 2020/10/20(火)15:35:01 ID:fulMJ4xf0
絶対要らんやろ

4 : 2020/10/20(火)15:37:05 ID:oFPtWjXn0
>>1
学力低い上級のための制度や
2 : 2020/10/20(火)15:36:13 ID:NV9ArlHvd
弱者への救済措置や
ワイもこれで助けられたやで🤪
ワイもこれで助けられたやで🤪
3 : 2020/10/20(火)15:36:55 ID:HsVYoZdf0
馬鹿な金持ち用
5 : 2020/10/20(火)15:37:17 ID:WSmcPcoFa
ワイ学年の真ん中くらいだったけど資格取った数が多いって理由だけで指定校で大学入って3年でやめた🤣
6 : 2020/10/20(火)15:37:49 ID:yDssXgR/r
AOだけどノー勉で大学入れたわ
7 : 2020/10/20(火)15:37:51 ID:6TbQLdM/0
イッチも使えばええやん
8 : 2020/10/20(火)15:38:18 ID:yDssXgR/r
1秒たりとも受験勉強してないw
9 : 2020/10/20(火)15:38:22 ID:q2N9/blca
指定校はとりあえず真面目な奴確保
AOは面接受けする奴確保
AOは面接受けする奴確保
10 : 2020/10/20(火)15:38:29 ID:a7uiDzjz0
勉強なんてしなくてええねん
11 : 2020/10/20(火)15:38:58 ID:aWT46hLgd
イッチ「嫉妬やない」
12 : 2020/10/20(火)15:39:13 ID:9uBRxSD/a
女子比率高めるため
13 : 2020/10/20(火)15:39:35 ID:yDssXgR/r
AO組は就職でも優秀な奴多いで
面接が上手いから
ワイも就職先有名大企業や
面接が上手いから
ワイも就職先有名大企業や
17 : 2020/10/20(火)15:40:13 ID:KPyCfGGuM
>>13
やっぱりいらん制度やんけ
22 : 2020/10/20(火)15:40:56 ID:yDssXgR/r
>>17
嫉妬してて草
42 : 2020/10/20(火)15:45:53 ID:KPyCfGGuM
>>22
この話通じん感じが最強っぽくてええな
46 : 2020/10/20(火)15:47:25 ID:yDssXgR/r
>>42
ワイが有名大企業の社員だからって嫉妬するなよwww
50 : 2020/10/20(火)15:48:29 ID:LEwW+Hqpd
>>46
有名ってどこや?
今日は年休か?
今日は年休か?
55 : 2020/10/20(火)15:49:06 ID:yDssXgR/r
>>50
日本郵便や
今配達中
今配達中
14 : 2020/10/20(火)15:39:38 ID:3A3aSPqZ0
ペーパーテストだけの
一般組が一番留年中退率が高いんだよな
一般組が一番留年中退率が高いんだよな
19 : 2020/10/20(火)15:40:32 ID:yDssXgR/r
>>14
陰キャが多くて就職も悲惨
15 : 2020/10/20(火)15:39:46 ID:5Mjvt4rCd
大学も一般の枠狭めて偏差値つり上げられるしな
日本の受験制度は終わってるよ
16 : 2020/10/20(火)15:40:06 ID:HfiSBJ0F0
運動部ガチ勢やろ
18 : 2020/10/20(火)15:40:16 ID:mWvdA7dt0
指定校で半年で辞めたワイが通りますよっと
20 : 2020/10/20(火)15:40:40 ID:FhwC/bQw0
指定校推薦はその学校が第一志望で真面目なやつを入れる制度
不本意入学の受験オタクはやる気なくなって成績が悪い場合が多い
不本意入学の受験オタクはやる気なくなって成績が悪い場合が多い
30 : 2020/10/20(火)15:42:29 ID:E8nqd8eVd
>>20
仮面もいるだろうしな
21 : 2020/10/20(火)15:40:48 ID:+bApGHU4r
陽キャのほうがその後もうまく行くからな
23 : 2020/10/20(火)15:41:11 ID:Zvg58T0X0
広島大学のAOよかったわ
落ちたけど金返してくれたし
落ちたけど金返してくれたし
24 : 2020/10/20(火)15:41:16 ID:ZiVMGLG/a
別にある以上は好きに使えば良くね
ワイは一般やが仮に第一志望の国立に指定校みたいなのがあったらワイも使ってたで
ワイは一般やが仮に第一志望の国立に指定校みたいなのがあったらワイも使ってたで
25 : 2020/10/20(火)15:41:36 ID:ghETA8rs0
履歴書に入試方法も描くようにして欲しいわ
29 : 2020/10/20(火)15:42:28 ID:yDssXgR/r
>>25
一般の陰キャはどうせ落ちるから意味ないぞw
85 : 2020/10/20(火)15:53:46 ID:ghETA8rs0
>>29
それは企業が選べばええわ
26 : 2020/10/20(火)15:41:47 ID:LEwW+Hqpd
ワイが在学してた頃の九大はセンターを課すAOとかやってたけど、今もあるんかな
101 : 2020/10/20(火)15:56:33 ID:NlDZiLj50
>>26
少なくとも2年前はあった よっぽど酷い点数やないと響かんと思うが
27 : 2020/10/20(火)15:41:52 ID:BmPmk7o9H
進路指導の教師がどうしようもない学生をとりあえずどこかに押し込むための枠
28 : 2020/10/20(火)15:42:07 ID:s9Q2uzsq0
金の確保
32 : 2020/10/20(火)15:42:45 ID:wahHJsaYr
アホ高しかないやろこの制度
33 : 2020/10/20(火)15:42:53 ID:anY/8QEW0
私大なんだし採りたい学生だけ採ればいいじゃん
35 : 2020/10/20(火)15:43:40 ID:YhdgIE/qp
なんでいらないと思ったの?
38 : 2020/10/20(火)15:45:01 ID:MRF5ZFEeM
使えないやつが文句言っとるんやで
世の中には制度知ってる人と
その制度を利用できる人ってのがいるんや
39 : 2020/10/20(火)15:45:25 ID:LEwW+Hqpd
AOもやり方やと思うわ
センターとかで足切りした上で人柄評価したら面白い人材見つかるやろ
センターとかで足切りした上で人柄評価したら面白い人材見つかるやろ
40 : 2020/10/20(火)15:45:35 ID:E9b1+enK0
冗談抜きで女子の比率上げるためやで
特に理系
41 : 2020/10/20(火)15:45:41 ID:dHHH/3EKa
高校は実績盛れるし大学は儲かるというメリットがあるぞ😤
43 : 2020/10/20(火)15:46:04 ID:aB+OqZp+p
一般の定員少なくして偏差値あげるためやで 関学とかそれやらないとまじでニッコマレベルになってまう
44 : 2020/10/20(火)15:46:08 ID:S4ygHjW9a
推薦ao組は頭は悪いけど要領はええんやろな
コスパは最高にいいし
一緒の大学名乗ってほしくはないけど
コスパは最高にいいし
一緒の大学名乗ってほしくはないけど
45 : 2020/10/20(火)15:46:32 ID:KPyCfGGuM
ao推薦は特化型取るためにやるならやったほうがええやろ
48 : 2020/10/20(火)15:48:11 ID:RjInP/hW0
嫉妬か?
54 : 2020/10/20(火)15:48:59 ID:aJfdnZza0
東工大でもあるぐらいやからな
60 : 2020/10/20(火)15:49:57 ID:Zvg58T0X0
AO試験ワイ序盤「なんや周りエリートそうやのに頭悪いやんけこんなんもわからんのか草」
終盤「こんな英語習ってないんやが...」
64 : 2020/10/20(火)15:50:37 ID:dHHH/3EKa
京大でもAOみたいなのあるからな
ちな落ちた
ちな落ちた
67 : 2020/10/20(火)15:50:59 ID:FhwC/bQw0
大学の勉強や研究をするのに、受験勉強がそのまま役立つとは思えないしな
数学だって計算方法じゃなくて本質がわかってりゃいいんだし
数学だって計算方法じゃなくて本質がわかってりゃいいんだし
高校の授業をまんべんなく真面目にやってる人間のほうが
それがそっちのけで受験サイボーグになった人間より大学では活躍できると思うけどね
69 : 2020/10/20(火)15:51:17 ID:s/hcY+5SM
わいのアホ高校は青木宣親のおかげで指定校あったのに推薦で入った奴が留年したから翌年から指定校無くなったわ
草生える
草生える
74 : 2020/10/20(火)15:52:25 ID:5y/RhxI4p
>>69
日向高校かな?
71 : 2020/10/20(火)15:52:02 ID:YZnuVHA7a
発達系の奴らを除外できる
これほんま重要やろ
これほんま重要やろ
77 : 2020/10/20(火)15:52:39 ID:3N58uOxL0
>>71
ADHDだけどたぶん面接なら突破できるわ
113 : 2020/10/20(火)15:58:17 ID:YZnuVHA7a
>>77
どうしたって例外はあるわな
72 : 2020/10/20(火)15:52:02 ID:sK4dqys6a
熱心に寄付する養分作れるやん
75 : 2020/10/20(火)15:52:29 ID:YZnuVHA7a
現行の試験一発勝負はほんま発達有利なんやで
76 : 2020/10/20(火)15:52:33 ID:3A3aSPqZ0
武蔵大学(偏差値65)は
付属高校からの内部進学は4人だけやからな
同じ敷地にある武蔵大学にはいけずに
ニッコマに現役で行くかわいそうな高校
78 : 2020/10/20(火)15:52:40 ID:Zvg58T0X0
広大のAOおもろかったんやが誰か受けたやつおらん?
83 : 2020/10/20(火)15:53:37 ID:qNz4YKYKr
運動部ガチ勢のためやぞ
87 : 2020/10/20(火)15:54:00 ID:93sWWLQ50
内部進学のほうがやべえのはいってくるぞ
91 : 2020/10/20(火)15:55:02 ID:jkztNEIIH
言うて推薦ってずるい感じないわ
102 : 2020/10/20(火)15:56:34 ID:dHHH/3EKa
>>91
不公平を主張していいのは碌な高校がない地方住みだけやな
92 : 2020/10/20(火)15:55:08 ID:3N58uOxL0
やっぱAOは馬鹿なんやね…
107 : 2020/10/20(火)15:57:25 ID:jrvU8nktr
>>92
そのバカに就職先で負けるお前www
そもそも正社員になれるかすら危ういなwww
そもそも正社員になれるかすら危ういなwww
111 : 2020/10/20(火)15:58:01 ID:3N58uOxL0
>>107
でも君が大企業(笑)で勤めてる証拠ないぢゃん🤣
120 : 2020/10/20(火)15:59:16 ID:jrvU8nktr
>>111
内定した証拠にはなるだろバーカ
125 : 2020/10/20(火)16:00:34 ID:3N58uOxL0
>>120
その紙が君のだって証明できてないよ笑
98 : 2020/10/20(火)15:56:22 ID:msFI5BIbr
公募推薦はええか?
105 : 2020/10/20(火)15:56:56 ID:J70qOjoW0
退学意向には、「大学志望度」よりも「学部志望度」の低さが関係しているようだ。
レポートでは、学ぶ目的が明確で入りたい「学部」があったのに、不本意に別の学部へ入学した学生ほど退学意向が強まる傾向があると判明した。
レポートでは、学ぶ目的が明確で入りたい「学部」があったのに、不本意に別の学部へ入学した学生ほど退学意向が強まる傾向があると判明した。
入試方式との関係をみると、「センター利用入試」、次いで「一般入試」の合格者で退学意向が高い。
よく問題視される推薦・AO入試での合格者は、入学時点で志望動機や学びたいことが明確な学生が多く、退学意向は低かった。
127 : 2020/10/20(火)16:00:43 ID:nsJVtoWA0
>>105
まあそらそうやろな
106 : 2020/10/20(火)15:57:07 ID:l+z4NrI+p
ワイの高校は指定校の推薦条件が厳しくて、推薦条件通るやつはそれより上位の大学に一般入試で受かるから、指定校使う奴おらんかったわ
109 : 2020/10/20(火)15:57:46 ID:pq8ATesYp
どっちもなくなったで
115 : 2020/10/20(火)15:58:36 ID:l+z4NrI+p
指定校推薦で入学した奴が在学中にやらかすと母校の指定校推薦枠なくなるってマジ?
119 : 2020/10/20(火)15:59:12 ID:5y/RhxI4p
>>115
わい指定校で入って中退したけど消えてなかったぞ
ちな早慶上位
ちな早慶上位
130 : 2020/10/20(火)16:01:08 ID:S4ygHjW9a
>>119
中退程度なら枠消えないやろ
除籍だったら消えるかもしれないレベル
除籍だったら消えるかもしれないレベル
150 : 2020/10/20(火)16:03:59 ID:5y/RhxI4p
>>130
教務課に確認したけど、別に中退しても問題ないらしい
入学辞退が1番ヤバイ
入学辞退が1番ヤバイ
163 : 2020/10/20(火)16:06:09 ID:l+z4NrI+p
>>150
指定校推薦いったら担任がセンター受験させてくれないって聞いたけど、入学辞退してどこ行くねん
166 : 2020/10/20(火)16:06:49 ID:5y/RhxI4p
>>163
理由はわからんけど、急に行きたくなくなったとかもおるやろ
117 : 2020/10/20(火)15:58:58 ID:tyKTn7tW0
別に文さんはええやろ
どうせ社会に出ても測られるのは人間性やし
勉強の出来不出来よりコミュ力よ
どうせ社会に出ても測られるのは人間性やし
勉強の出来不出来よりコミュ力よ
123 : 2020/10/20(火)16:00:00 ID:jrvU8nktr
>>117
それな
文系でコミュ障はマジで就活で苦労する
文系でコミュ障はマジで就活で苦労する
121 : 2020/10/20(火)15:59:21 ID:YY1O3oVBd
公募推薦、許される
122 : 2020/10/20(火)15:59:30 ID:+JAnWEVBa
おは安住
128 : 2020/10/20(火)16:00:53 ID:jJn3RIvw0
専門のAOで落ちたんやが
132 : 2020/10/20(火)16:01:18 ID:6W4g4T4G0
AOの面接テンパったけど受かった
133 : 2020/10/20(火)16:01:20 ID:yUJzlWWV0
ワイの学年から慶應の指定枠無くなって草だった
成績下位のワイには関係ないかと思ったら成績いい奴らが狙いを下げて大混乱やった
成績下位のワイには関係ないかと思ったら成績いい奴らが狙いを下げて大混乱やった
140 : 2020/10/20(火)16:02:22 ID:l+z4NrI+p
>>133
成績いい奴らは一般入試で早慶行けばええんちゃうの?
156 : 2020/10/20(火)16:04:51 ID:yUJzlWWV0
>>140
指定校のがずっと楽だから受かるかわからん一般受験するなら少し下げるかって奴が多かったで
もちろん一般で早慶受かった奴もいたけど
もちろん一般で早慶受かった奴もいたけど
179 : 2020/10/20(火)16:08:16 ID:l+z4NrI+p
>>156
大学のレベルで将来の選択肢だいぶ変わるのにそこで楽してレベル落とすってワイにはよく分からん感覚やわ
188 : 2020/10/20(火)16:09:49 ID:yUJzlWWV0
>>179
ワイもそう思って結局一般受験した
私立で親が社長とか家が病院のやつ多かったからそいつらにとっては学歴はそこまで関係なかったんやと思う
私立で親が社長とか家が病院のやつ多かったからそいつらにとっては学歴はそこまで関係なかったんやと思う
135 : 2020/10/20(火)16:01:41 ID:bb6fkZIxr
AOと指定校推薦組を最初は下に見てたけど講義ほぼ出席してるし単位落とす人もいなくて素直に尊敬した
137 : 2020/10/20(火)16:02:02 ID:IzdndeGta
結局のところ立場ある人間のガキを合法的に押し込む制度をつくって
そのおこぼれを与えて黙らされてるだけやからな
そのおこぼれを与えて黙らされてるだけやからな








