1 : 2020/10/29(木)22:34:58 ID:aMR2ujze
理科大受けようかと思ってるけど受かるか微妙なとこだから芝浦工大も受けようと思ったら芝浦の手続き期間より後に理科大の合格発表で詰み
マーチレベルでおすすめのとこない?
マーチレベルでおすすめのとこない?

2 : 2020/10/29(木)22:37:19 ID:PRm/bDUJ
慶應経済
3 : 2020/10/29(木)22:42:02 ID:aMR2ujze
>>2
いじめないで...
いじめないで...
4 : 2020/10/29(木)22:52:43 ID:AupCxqKD
法政とか受けとけば?
6 : 2020/10/29(木)22:56:26 ID:aMR2ujze
>>4
受けるなら中央か法政あたりかなって思ってたんだけど理系の評判どんな感じ?
受けるなら中央か法政あたりかなって思ってたんだけど理系の評判どんな感じ?
7 : 2020/10/29(木)22:58:46 ID:kk/ELKYN
中央理工と法政理工は立地も良いし実績もあり研究のレベルが高い
明治と青学の理工は偏差値は高いが神奈川の僻地で微妙
9 : 2020/10/29(木)23:03:15 ID:aMR2ujze
>>7
おおサンクス
あんまチャレンジしたくないから中央と法政で考えてみるわ
おおサンクス
あんまチャレンジしたくないから中央と法政で考えてみるわ
8 : 2020/10/29(木)23:02:54 ID:iCdIeDEv
法政理系は理工 デザイン工 情報科学 生命科学の4学部でMARCH最多
研究分野が広いから実績も高い
QRコードの発明者も法政理工OBだったりする
11 : 2020/10/29(木)23:05:01 ID:aMR2ujze
>>8
QR開発法政OBなのか
実績書いてくれたのありがたい
QR開発法政OBなのか
実績書いてくれたのありがたい
10 : 2020/10/29(木)23:04:22 ID:6Ffdtm2T
まず偏差値いくつでどこ志望?
16 : 2020/10/29(木)23:17:52 ID:O8xWt9xv
中央といいたいところだけど、正直中央の問題は結構むずいから、国立で難しめで計算処理多めのとこ志望じゃない限り痛い目に合うと思う。明治は問題もスタンダードだから偏差値の割には受かりやすいんじゃないかな。理科大も理工なら明治と同じくらい。二つとも問題似てるからね。明治に総合数理ってとこがあるんだけど、あそこはかなり数学むずい(おそらくマーチ理科大で一番難しい)から、数学自信あれば余裕だけど、そこまでなら受けないほうがいい。法政とかは解いたことないからわかんないや。
おすすめは明治の理工かな。
おすすめは明治の理工かな。
19 : 2020/10/29(木)23:33:56 ID:AupCxqKD
>>16
中央って難しすぎるからみんな解けなくない?
他科目勝負にならないかな
他科目勝負にならないかな
17 : 2020/10/29(木)23:21:10 ID:aMR2ujze
ちなみに理科大の理工と工だったらどっちのほうが難しいですか?
18 : 2020/10/29(木)23:31:53 ID:AupCxqKD
>>17
工
20 : 2020/10/29(木)23:37:58 ID:XCO8cW/d
どうせ受かっても行かないんだから理科大だけでいい
浪人すりゃいい
理系で私立はないよ
浪人すりゃいい
理系で私立はないよ
22 : 2020/10/29(木)23:39:16 ID:G1OJ7lEI
筑波志望ならセンター利用もとい共テ利用で明治以外のarchなら取れるんじゃね
23 : 2020/10/29(木)23:47:01 ID:AupCxqKD
俺も受験生だから色々教えて欲しいんだけど英数理(化学or物理)8割ちょいあれば共通テスト利用取れる?
26 : 2020/10/30(金)00:14:29 ID:CC4LBQM6
>>23
MARCH理工ならいける。理科大は国語もあるが英数理に限っていえば85は欲しい
24 : 2020/10/29(木)23:47:14 ID:DNrmkFAJ
上智・理科まででいいよ
立地も校舎設備も良くないし理系でMARCHとか行くなら蹴って浪人するわ
立地も校舎設備も良くないし理系でMARCHとか行くなら蹴って浪人するわ
25 : 2020/10/30(金)00:13:04 ID:p0omWs5S
現役筑波志望なら理科大落ちたら浪人でしょ
28 : 2020/10/30(金)01:04:37 ID:QnP5fZs0
明治理系 中央理系はおすすめ
30 : 2020/10/30(金)01:42:29 ID:PNzqlUvc
明治の理工の問題は不安になるくらい簡単やよ
31 : 2020/10/30(金)01:57:37 ID:abc+ee7W
>>30
そこが落とし穴で、明治理工の一般は高得点勝負なのでうっかりすると思わぬところで落とす
高校数学理科をよく理解して身につけていることを要求していると思われる 東大東工大受験生が明治理工に強いのは道理(地底は意外と…)
結局受けた受験生の間の相対的位置で争うので、問題が難しければ低い得点の領域で戦うことになるだけの話
32 : 2020/10/30(金)02:12:52 ID:PNzqlUvc
>>31
まー確かにな
おれは受かったから言えるけど、逆に言えば基礎しかいらんっちゅーことなんよね
慶應理工の数学とか見ると格の違い感じる
おれは受かったから言えるけど、逆に言えば基礎しかいらんっちゅーことなんよね
慶應理工の数学とか見ると格の違い感じる
33 : 2020/10/30(金)02:45:01 ID:abc+ee7W
>>32
たしかにその辺は慶應理工と明治理工の差
慶應理工は慶應の内部から不人気なせいか一般率も慶應にしてはまともだしはっきり明治理工より上 東大東工大落ちだらけで第一志望0人説もあるしなw
ただ明治理工には慶應理工にない建築もあるし個々人だと逆転も見られるのが面白いところ 理系は専門勝負だし世間で思われているよりは差は少ないかも 明治理工就職もいいしな
34 : 2020/10/30(金)02:53:12 ID:PNzqlUvc
>>33
たしかに就職は悪いこと聞かんな
個々人で逆転は、あるにはあるかもしれんけど大多数は怠けて卒業しそうな雰囲気だなあ。院進学率も半分あるかわからんくらいだし
大成しそうなのは上位5~10パーセントくらいかな?この人たちは残りの9割とは明らかに格が違う
個々人で逆転は、あるにはあるかもしれんけど大多数は怠けて卒業しそうな雰囲気だなあ。院進学率も半分あるかわからんくらいだし
大成しそうなのは上位5~10パーセントくらいかな?この人たちは残りの9割とは明らかに格が違う
42 : 2020/10/30(金)11:51:59 ID:PNzqlUvc
まだ2年でしかも工学系学科だから何とも言えないかもしれないけど、線形代数とか微積分とか、満足に固めてる人なんてむしろ少数派だと思う
多分リアルな数字で4割くらいかな?残りの6割は取り敢えず単位は取るけど、打たれ弱い知識って感じ
多分リアルな数字で4割くらいかな?残りの6割は取り敢えず単位は取るけど、打たれ弱い知識って感じ
43 : 2020/10/30(金)14:54:34 ID:bWSc8vty
私立の一般締め出しが最近ひどいから滑り止めにならん。なので受けなくてよくね?どうせ学費も高いしコンプ発症するし。
44 : 2020/10/30(金)15:29:38 ID:nGGXMvLe
中央は試験がいつも遅めだった気がする
15日とかそのへん
15日とかそのへん
45 : 2020/10/30(金)15:46:05 ID:m5aP5IAw
早慶理工は簡単だからオススメ
46 : 2020/10/30(金)16:24:05 ID:Z97mG/w+
明治理工とか受けなくていいわ
理科大だけか、せいぜい都心の上智とか、中央にセン利だけ出しとくか
理科大だけか、せいぜい都心の上智とか、中央にセン利だけ出しとくか
47 : 2020/10/30(金)16:27:57 ID:l5L5ikDj
国立大学と私立は全く環境が違う。
金も掛かる。
私立は合格したら入学しなくても入学金20~30万払わないといけないから、国公立1本で行け。
金も掛かる。
私立は合格したら入学しなくても入学金20~30万払わないといけないから、国公立1本で行け。
48 : 2020/10/30(金)16:29:48 ID:h+py1bNT
東京理科大学
受験者数全国1位
受験者数全国1位
49 : 2020/10/30(金)20:14:00 ID:dAxi0Zs1
芝浦でよくね? マーチ理工は大学名だけしか価値が無い
52 : 2020/10/31(土)07:52:42 ID:5wUH2qib
筑波あたりが国立第一志望なら、私立は早稲田、上智理科、芝浦明治あたりを受ける。ただ、理系で芝浦明治は避けたいので、国立後期をむしろしっかり押さえた方がいい。分野にもよるが、研究力を考えると広島、岡山、金沢あたりかなあ。
引用元: 国立理系志望なのだが私立併願決まらん