スポンサーリンク
1 : 2020/10/31(土)13:45:27 ID:rIkG6oMc
文系で全滅、理系で3割というとこか
"
スポンサーリンク

6 : 2020/10/31(土)14:27:40 ID:TFs0uA1X
>>1
文理問わず合格者なら9割受かると思う

 

2 : 2020/10/31(土)13:53:43 ID:Ewiu8byp
北大にはどれぐらい受かるんだっけ?
倍率どれぐらいだっけ?

 

3 : 2020/10/31(土)13:53:49 ID:OjRhseeS
早慶入学するひと(合格して蹴らなかった人)
が北大受けたらどのくらいうかるんだろう?

教テボーダー届かない人だらけなのでは

 

4 : 2020/10/31(土)13:55:14 ID:54un2Xg3
逆はほとんど受からない
やってない科目がある

 

25 : 2020/10/31(土)19:50:09 ID:JhF4xhox
>>4
東大受けてるやつなら北大ぐらい入るやろ

 

5 : 2020/10/31(土)13:57:38 ID:Ewiu8byp
あと早稲田受験生の何割が早稲田受かるんだっけ?
両方の間ぐらいじゃない

 

7 : 2020/10/31(土)14:36:48 ID:/N1Fsb5h
むしろ理系のほうが無理やろ

 

8 : 2020/10/31(土)14:47:42 ID:1Ys4hpJK
北大あたりは明治すら落ちる

 

12 : 2020/10/31(土)15:18:48 ID:SL6BrMIV
>>8
ソースは?

 

9 : 2020/10/31(土)14:53:12 ID:kh8ArCSq
商あたりなら北大合格者の2~3割くらいか?政経だと1割くらい?

逆に早稲田商が北大受けたら2割ちょいかな
受かるの東大一橋落ちだけやろ
内部もたまに受かるかな?専願指定校AOは無理やね
早稲田政経なら4割くらいは受かるかな?

 

10 : 2020/10/31(土)15:16:33 ID:Ewiu8byp
>>9
北大の合格者じゃないんだよ。
北大受験生でそんなに受かるか?

 

29 : 2020/10/31(土)20:51:05 ID:HVV+S3up
>>10
それ考慮したら1割未満でしょ
北大倍率3倍として33パー合格その2割合格で15ぶんのいち

 

31 : 2020/10/31(土)20:55:47 ID:kh8ArCSq
>>29
早慶も「受験生」となるとどうやろな
内部や指定校は受験生=合格者だからレベル下がらんけど一般は倍率5~7倍とかやから記念受験だらけやろ
そいつらが北大受かるかというと微妙な気はする

 

33 : 2020/10/31(土)21:28:20 ID:Ewiu8byp
>>31
北大の「受験生」が早慶を受けた場合の合格率と
早慶の受験生の早慶の合格率、つまり、倍率の
逆数、どちらが大きいか?
まあ普通に考えて前者だよね。
早慶は本当の意味の記念受験いるだろうから。
早慶の倍率は数字があるだろうからそこから
推定できるね。

 

13 : 2020/10/31(土)15:23:30 ID:KnxFzk6V
同級生で北大文系行った奴は早慶は全滅してたなあ

 

15 : 2020/10/31(土)15:32:58 ID:kWUJkK89
北大理系で合格者平均偏差値って60ぐらい?
早慶66~69でそこから入学者は-5ぐらいだとしても61は最低ないと受からないな

 

16 : 2020/10/31(土)15:44:37 ID:fY3okGne
早慶の受験科目が合格レベルに達してない人は当然早慶は落ちる
ただそれだけのことだよ

で、早慶合格レベルに3科目をマスターかつ他の科目も高いレベルで出来る人なら東京一工受けるんじゃないかな?首都圏住みなら特に

 

17 : 2020/10/31(土)15:49:47 ID:nWM6WKMx
文系は後期入試勢で7~8割くらい。前期は1割くらい。理系も同様。
早稲田も東京一工落ちなら北大は特段なにもない限り受かるが、早慶洗顔指定校は0%。つまり同格

 

18 : 2020/10/31(土)15:57:29 ID:omwxF6iM
早慶理工滑り止めに出来ないなら九大は記念受験
北大も同じやろきっと

 

19 : 2020/10/31(土)16:09:36 ID:5BjAj9pj
早慶(特に上位学部)の指定校は上位高校でオール5、英検準1級みたいなのが普通にうようよいるから地帝受けてゼロなんてことはないよ

 

20 : 2020/10/31(土)16:48:58 ID:gPEtSFOX
偏差値57.5は受かるだろ
文系70で理数50でも大分余裕ある

 

22 : 2020/10/31(土)19:40:57 ID:3NI9oz2+
むしろ理工のが全滅だろ
エアプ高卒かよおまえ

 

24 : 2020/10/31(土)19:47:41 ID:hUEN2JXK
文系
早慶>北大横国上智>筑波千葉明治 このくらい

 

スポンサーリンク

30 : 2020/10/31(土)20:54:39 ID:o/LGAsOY
でも後期組賢いから1.5割

 

35 : 2020/10/31(土)21:41:17 ID:Ewiu8byp
>>30
1.5割だと、早慶の一般の倍率の5倍~7倍が
2.5割~1.4割だから、早慶の受験生全体より北大の受験生の方が早慶には受かりにくいというとこになる。
さすがにそこまでではないだろう。

 

36 : 2020/10/31(土)21:42:37 ID:Ewiu8byp
>>35
訂正。5倍~7倍は、2割から1.4割。

 

32 : 2020/10/31(土)20:56:29 ID:kh8ArCSq
北大後期受験生は東大京大一橋落ちだらけやからまぁそこで稼げるな

 

34 : 2020/10/31(土)21:34:38 ID:Ewiu8byp
29と31の出している数字を使う。
北大の倍率3倍。
早慶の一般の倍率5~7倍。
早慶の一般の受験生よりは北大の受験生の方が合格率高いと考え倍率~5倍。
北大との難易度の比較は議論のあるところだが
対策をしてないから北大よりは受かりにくいと考えて、3~5倍と考える。
なんで20%~30%ぐらい。
かな。

 

37 : 2020/10/31(土)21:44:48 ID:Ewiu8byp
2~3割ってとこじゃないかな。
3割超えると北大より受かることになるし
2割切り出すと早慶の一般受験生全体より低くなってくる。

 

38 : 2020/10/31(土)21:47:28 ID:3NI9oz2+
京大でも合格率3割なのに北大なんて0.3割だろw

 

39 : 2020/10/31(土)21:49:15 ID:Ewiu8byp
>>38
どういう数字?
京大の受験生が早慶を受けて何割受かるか?
という数字があるの?

 

44 : 2020/10/31(土)22:20:40 ID:Ewiu8byp
ちょっと3割は高いかなという気はするけどね。
2割程度かな。

 

46 : 2020/10/31(土)22:28:26 ID:o/LGAsOY
九大100人行く高校入ってたけど、九大受験者で早慶併願(1学部受験のみ)で受かる奴は憶測だけど1割いない。早慶5個ぐらい乱れ打ちしたら2~3割にはなる

 

48 : 2020/10/31(土)22:30:57 ID:Ewiu8byp
>>46
北大と九大同じぐらいと考えたらいい線じゃん。

 

47 : 2020/10/31(土)22:29:49 ID:o/LGAsOY
まず議論の前提として乱れ打ち可能or1学部のみか決めないと話ならん

 

49 : 2020/10/31(土)22:32:21 ID:Ewiu8byp
>>47
さっきの早慶の倍率5~7倍はどういう前提?

 

50 : 2020/10/31(土)22:32:58 ID:Ewiu8byp
その前提に合わす必要がある。

 

51 : 2020/11/01(日)02:37:53 ID:ud9WQixS
早慶で文学部法学部経済学部…って乱れ打ちしたらどれか受かるやろ
10回は受験できるし、早慶はD判定で合格できる大学やで

 

52 : 2020/11/01(日)06:17:46 ID:mkqJWzFR
北大「受験生」なら、そりゃ半分も受からんやろな。

 

54 : 2020/11/01(日)07:22:23 ID:KlSCmg9Q
半年対策すれば8割は受かるだろ

 

56 : 2020/11/01(日)07:59:26 ID:81oLLb6e
道民やが、北大ってマーチがボリュームゾーンの併願先やで
高校3年から受験勉強始めるとして早慶と北大なら、早慶間に合わなくても北大は間に合うというのが道内進学校の常識
特に文系やと上智ICUでも危ないで
この辺は一橋外大受験生が併願するレベルやからな
理系は理科大あたりは相性いいみたいやけどな

 

57 : 2020/11/01(日)10:29:05 ID:EzY/YNCF
北大受験者なら北海道の私立行けよ

 

58 : 2020/11/01(日)10:32:21 ID:q2mqB9Bv
ワイ北大後期受かったけど早稲田は落ちたで。ちな理系

 

59 : 2020/11/01(日)10:43:23 ID:F5YnLrpX
北大文系受かった友人3人は
中央法に2人落ちて、法政に1人落ちてた
北大文系はたいしたことないと思った

 

60 : 2020/11/01(日)10:44:50 ID:jNVCTHZH
知り合いの友人は北大志望だったが滑り止めで明治も落ち日大に行ってる
早慶は最初から無理で受けんかった

 

61 : 2020/11/01(日)11:04:47 ID:sh4uJMq+
だから「受験生」じゃワケわからんのよ
早慶も受験生っつったらニッコマ怪しいのが記念受験してくるやろ

 

スポンサーリンク
65 : 2020/11/01(日)11:47:30 ID:L9CDrywD
国立は学生の学力が均一だから比較が容易だけど私立は国立落ち組とアホ専願指定校AOとの学力差がえげつないからなあ。後者が前者の学力を使ってマウント取る構図は受サロで腐るほどみてきたし

 

67 : 2020/11/01(日)11:55:36 ID:JnInSIZy
>>65
専願はゼロ、AOはせいぜい5%として、指定校は読みづらいな
アホな層はとことんアホだけど東大妥協組は北大くらいはありうる
浪人も田舎も断固拒否なら一橋B判地底A判でも早慶指定校で妥協しがち

 

66 : 2020/11/01(日)11:52:08 ID:L9CDrywD
まあ学力の平均値考えたら地帝と早慶は同格だろうな。(早慶は専願指定校AOが国立落ちの足引っ張り過ぎてる)

 

69 : 2020/11/01(日)12:49:01 ID:D43RLgLa
まあ文系は知らんけど

 

70 : 2020/11/01(日)13:57:52 ID:dEOnQcHQ
どっちも余力のある人は意外と多いよ
遠いし受けてないってだけ

 

71 : 2020/11/01(日)14:51:07 ID:6e64Jue2
自分は受かったとか、自分の周りは受からなかったとか、個別事例の話しかないのか。

 

72 : 2020/11/01(日)14:59:10 ID:6e64Jue2
早慶の倍率と北大の倍率から推定すれば当たりはつけられそうだがな。もっともいろいろ仮定が入るけど。
北大受験生であれば1割未満しか受からないというのが事実だとすれば、早慶の一般受験生の倍率5~7倍(2割から1.4割)よりはるかに低いので北大受験生は早慶受験生の平均(不合格者も含む)よりかなり低いということになる。
ないとは言い切れないとも思う。
実は早慶の2割~1.4割の合格者はほとんど東大の滑り止めかもしれない。
仮に半分が滑りどめとすると1割~0.7割なので北大受験生だと1割未満という数字は現実感ある。

 

73 : 2020/11/01(日)14:59:57 ID:6e64Jue2
私大の倍率ってどう考えるか難しいね。

 

74 : 2020/11/01(日)16:22:29 ID:XtH9fn1L
筑波だけどみんな早稲田は受かってたな

 

75 : 2020/11/01(日)17:21:13 ID:urfiTlgc
筑波文系受かる人は早稲田割と受かりそう。
筑波文系は詩文みたいな科目設定だし。
筑波「受験生」では早稲田受かる人少なそう。
倍率クソ高いし。

 

76 : 2020/11/01(日)17:25:30 ID:9+puAy4y
筑波文系受かる人

筑波「受験生」

違いがわからん

 

79 : 2020/11/01(日)17:49:21 ID:D43RLgLa
>>76
筑波大学って受験者全員合格するの?
試験受けても落ちる人いるやろ

 

80 : 2020/11/01(日)18:02:23 ID:D43RLgLa
一橋志望が上智受けるの?
一橋受かる気ゼロやん
道内の高校ってそんな無茶な特攻させるのか?

 

85 : 2020/11/01(日)18:45:49 ID:urfiTlgc
>>80
受けるね。
法学部系統志望だと一橋志望でも早慶は割と落ちるし
経済商学系で早慶落ちはちょっとおかしい。

 

93 : 2020/11/01(日)20:33:06 ID:vcM13r46
>>85
それただの一橋記念受験層だな
早慶落ちるなら地帝も100パー落ちるんだから一橋は夢のまた夢

 

82 : 2020/11/01(日)18:19:26 ID:P8vHakQH
逆に早慶合格した人がセンター数学失敗して
北大は受験もかなわず、国立は小樽商大ってパターンもある。

 

83 : 2020/11/01(日)18:29:01 ID:Ha53rVrW
ないない

 

84 : 2020/11/01(日)18:38:51 ID:lmQh6t2D
北大レベルだと早慶はムリ

 

87 : 2020/11/01(日)19:26:37 ID:U9HGDDLp
北大如きじゃ明治も怪しい

 

88 : 2020/11/01(日)19:29:21 ID:DpGTSWQE
早慶受験生が北大受けたらどれくらい受かる?

 

89 : 2020/11/01(日)19:30:59 ID:+qbfk7Xh
>>88
知らないけどそのパターンだったら受かんなくても全く問題ないじゃない?

 

90 : 2020/11/01(日)19:33:33 ID:9+puAy4y
地方旧帝国大学

地方旧帝国大学とは、北海学園大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学のことを言う。

 

91 : 2020/11/01(日)19:35:03 ID:P8vHakQH
北大現役上位合格者は私大受けないから
正直、不明なんだよね。

 

92 : 2020/11/01(日)19:37:28 ID:+fobCPWk
通信があるから全員受かるだろ

 

引用元: 北大受験生が早慶受けたらどれくらい受かる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク