1 : 2020/11/07(土)13:46:34 ID:oKVs5BZ4
さすがに横国かな?

2 : 2020/11/07(土)13:48:07 ID:Wuqk+Dlw
筑横千神の勝ちやろ
3 : 2020/11/07(土)13:54:06 ID:b2RiAHyB
横国やろな
5 : 2020/11/07(土)14:24:00 ID:JCzFHqD4
横国以上終了
6 : 2020/11/07(土)14:24:13 ID:oKVs5BZ4
理系でも九大より横国なんかね
7 : 2020/11/07(土)14:25:34 ID:znQDvWXs
横浜 医
8 : 2020/11/07(土)14:26:11 ID:Ml4+OzU6
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
9 : 2020/11/07(土)14:31:39 ID:Y4izd2Q/
腐っても帝国大学
10 : 2020/11/07(土)14:39:52 ID:XDZA+ICI
両方造船学科があって工学部の古豪
12 : 2020/11/07(土)15:32:26 ID:YZQrGwIr
指定国立になれない点で同格
13 : 2020/11/07(土)15:53:40 ID:65vwdc88
名大以下の下帝は腐ってるぞ
14 : 2020/11/07(土)16:31:56 ID:ePu5DngA
実際ホームページ見れば分かるけど横国文系の就職は北大九大はおろか東北大名大文系よりも上だからな
ニトリばっかの下帝文系より神戸横国文系の方が良い
筑波だと明確に旧帝の下ってイメージがあるが
ニトリばっかの下帝文系より神戸横国文系の方が良い
筑波だと明確に旧帝の下ってイメージがあるが
15 : 2020/11/07(土)17:00:09 ID:xATNWUCb
横国のホームページみたら
百貨店w、しまむら、ローソン、ファミマとかの小売や
パチ製造のサミー
とかあって笑えたわ
百貨店w、しまむら、ローソン、ファミマとかの小売や
パチ製造のサミー
とかあって笑えたわ
16 : 2020/11/07(土)17:10:41 ID:+GvBszZt
ワイ九大文系やが
まわりは結構良い企業いってるけどな
企業も福岡で選考してくれるし
まわりは結構良い企業いってるけどな
企業も福岡で選考してくれるし
31 : 2020/11/07(土)19:22:03 ID:oKVs5BZ4
>>16
九大文系の就職先w
あれが良いんだ?
九大文系の就職先w
あれが良いんだ?
40 : 2020/11/07(土)22:25:57 ID:+GvBszZt
>>31
nttデータとか農林中金とか日立とかNHKとか三菱ケミカルとか
俺の周りはそういう感じのところ普通にうかってたから結構いいんじゃないかって思ったって話ね
少なくとも俺の周りにすぎないから客観的にどうとは言えないけど
九大でも3年の12月くらいから就活始めれば普通にそんくらいは受かるから就職悪いから敬遠とかはやめてほしいなって思って書き込みました
俺の周りはそういう感じのところ普通にうかってたから結構いいんじゃないかって思ったって話ね
少なくとも俺の周りにすぎないから客観的にどうとは言えないけど
九大でも3年の12月くらいから就活始めれば普通にそんくらいは受かるから就職悪いから敬遠とかはやめてほしいなって思って書き込みました
17 : 2020/11/07(土)17:12:04 ID:+GvBszZt
横国の事情は知らんけども
18 : 2020/11/07(土)17:12:18 ID:FLKvTw0a
文系だと
九州>北大横国=上智>筑波千葉=明治 このくらい
九州>北大横国=上智>筑波千葉=明治 このくらい
19 : 2020/11/07(土)17:14:02 ID:+GvBszZt
ただ公務員失敗組は結構苦戦してるイメージ
大人しめな人も多いしな
大人しめな人も多いしな
20 : 2020/11/07(土)17:16:43 ID:lQFxS6rm
横国経済は都会なだけかなりいいよ
教育を混ぜたら下がる
教育を混ぜたら下がる
学力はさすがに九州のほうが勝るのでは
上澄みは超ハイレベル
21 : 2020/11/07(土)17:23:49 ID:FLKvTw0a
>20 同意
横国は経済経営はいいが、教育入れるとさがる。私立でいうと上智明治くらいでしょう
横国は経済経営はいいが、教育入れるとさがる。私立でいうと上智明治くらいでしょう
22 : 2020/11/07(土)17:24:28 ID:+GvBszZt
競争率が低いから
東京の企業は結構行きやすいぞ九大は
地元の主要7社(九電、jrなど)はほぼ落ちた俺でも
平均年収800~900ちょいくらいの大企業は結構内定もらえたし
東京の企業は結構行きやすいぞ九大は
地元の主要7社(九電、jrなど)はほぼ落ちた俺でも
平均年収800~900ちょいくらいの大企業は結構内定もらえたし
33 : 2020/11/07(土)19:54:17 ID:XDZA+ICI
>>22
地元の主要7社(九電、jrなど)
別に行きたくない、永久福岡在住だし、あと西鉄とかだろ
東北大も関東から来た人は東北電力にも目もくれずニトリとか楽天目指すらしいしな
別に行きたくない、永久福岡在住だし、あと西鉄とかだろ
東北大も関東から来た人は東北電力にも目もくれずニトリとか楽天目指すらしいしな
34 : 2020/11/07(土)20:15:01 ID:9BS1STLO
>>33
関東から東北は理系がほとんどだからニトリには行かんよ
35 : 2020/11/07(土)20:16:13 ID:XDZA+ICI
>>34
少しはいるだろ
36 : 2020/11/07(土)20:26:13 ID:9BS1STLO
>>35
それを針小棒大というのな
23 : 2020/11/07(土)17:24:49 ID:FLKvTw0a
九州は早慶下位くらい
24 : 2020/11/07(土)17:30:17 ID:lQFxS6rm
>>23
早慶は一枚上手では?
なんつーかグループ面接や集団討論で上位国立と早慶が同室でも、少し馬鹿だけど元気のいい早慶がかなり持ってっちゃうってのが続いてるんじゃないかな
25 : 2020/11/07(土)17:31:31 ID:7Zj1JJEE
横国は教育除けば、就職力は九州より上
偏差値は前期で比べているから
文系なら同じ、理系なら九大が上。後期混ぜたら同じくらい。
26 : 2020/11/07(土)18:24:01 ID:mPuvyH8c
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
27 : 2020/11/07(土)18:45:13 ID:FLKvTw0a
文系
九州=早慶
九州=早慶
横国=上智
千葉筑波=明治 このくらい
29 : 2020/11/07(土)19:05:20 ID:fxNa8R2U
>>27
文系
九州=早慶
九州=早慶
えっ?
32 : 2020/11/07(土)19:46:36 ID:4QCRRAgV
就職力w文系w
39 : 2020/11/07(土)22:24:18 ID:OmMZ4myS
河合 共テボーダー
経済系
一橋80 大阪80 横国(後)79
横国(前)77 神戸76 北海道75 名古屋75 九州75 東北74
千葉68
経済系
一橋80 大阪80 横国(後)79
横国(前)77 神戸76 北海道75 名古屋75 九州75 東北74
千葉68
工学系
(横国建築後83) 京都81 横国(後)81 東工80 (横国建築前80) 名古屋78 大阪78
横国(前)77 東北76 筑波76 北海道75 神戸74 九州74
千葉71
47 : 2020/11/08(日)18:37:16 ID:oMALuYzL
ぶっちゃけその7社も九大でなく意外と九州出身早慶が多かったりするよね
53 : 2020/11/09(月)04:18:22 ID:TPkdloUK
>>47
早慶だけじゃなくてマーチとか関関同立とかもそこそこいるね
多様性を考慮して九大生は総採用数の半分までに抑えられてる感はある
多様性を考慮して九大生は総採用数の半分までに抑えられてる感はある
58 : 2020/11/09(月)16:39:20 ID:IUvTayI7
>>53
それなら文系は早慶行ったほうが
東京就職か地元就職かで選択肢が増えて
得になるんじゃない?
地元民で九大だと東京で就職活動するのは
足がかりがなくて中々大変だろうし
東京就職か地元就職かで選択肢が増えて
得になるんじゃない?
地元民で九大だと東京で就職活動するのは
足がかりがなくて中々大変だろうし
61 : 2020/11/09(月)17:58:53 ID:qI377K3p
>>58
九大だと地元企業のみっていうイメージがあると思うんですけど大体の日系大企業は九大まで足を運んでくれるので足掛かりがないとはいえないと思う。
ただ、たしかに放送局(NHK除く)や出版社、エンタメ系志望だと弱い印象はあるので、行動せずに情報を得やすいっていう点では早慶は有利だと思うね。
ただ、たしかに放送局(NHK除く)や出版社、エンタメ系志望だと弱い印象はあるので、行動せずに情報を得やすいっていう点では早慶は有利だと思うね。
一方で、大学の入学方法が学力による選抜だけなので、部活動、サークル共に未経験者でもしやすく、就活でウケるような経験を積みやすいっていう点や学費、居住費が安い、学費免除等の制度がしっかりしている分さまざまな活動に打ち込みやすいっていう点など九大のメリットも多くあると思うので立地だけでなく総合的に考慮すると、どっちが得というのは人によって異なるんじゃないかと思う。
49 : 2020/11/08(日)20:44:53 ID:8Fi1VoYe
九州では九大出てることより修猷館出てることの方が重要w
54 : 2020/11/09(月)09:06:53 ID:Qr3TN7f7
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ