スポンサーリンク
1 : 2020/11/28(土)11:41:09 ID:DJVIWGb+
むしろ慶応理系の平均偏差値下がるな
"
スポンサーリンク

64 : 2020/11/28(土)15:17:56 ID:ezRsQbx0
>>1
上がるのは保護者の世帯収入平均値だけ。

 

2 : 2020/11/28(土)11:45:45 ID:R6xZ+/Aj
科目数も減る

 

3 : 2020/11/28(土)11:49:20 ID:DJVIWGb+
>>2
科目数は理科1科目の3科目かな
阪大歯でさえ偏差値国立理系60.0だから、慶応歯は私立理系57.5くらいだと思う

 

4 : 2020/11/28(土)11:55:31 ID:NzqxQXlK
62.5と予想する
慶應ブランドはやっぱり強い

 

5 : 2020/11/28(土)11:58:43 ID:DJVIWGb+
>>4
ならんよ
現役医師の俺が言うんだから間違いない

 

7 : 2020/11/28(土)12:06:24 ID:PTh5s7X1
多分慶応看護より下になるだろ
私立歯は安定して稼げないのに学費3000万円だから需要がない

 

8 : 2020/11/28(土)12:19:43 ID:Kt6yR4hG
ジジババのくっさいくっさい歯周病のケアはさぞかし辛いだろう

 

10 : 2020/11/28(土)12:37:15 ID:PTh5s7X1
偏差値57.5の学部が理系に増えただけ
しかも経営の足を引っ張る可能性が高いという

 

11 : 2020/11/28(土)12:39:03 ID:eglS/3au
>>10
臭い口から歯軋りの音が凄いな、早稲田くんw

 

12 : 2020/11/28(土)12:42:47 ID:PTh5s7X1
>>11
俺は医師免許持ちな
慶応歯は偏差値57.5くらいだよ
慶応看護は需要あるし、学費もたいしたことないから60.0だけど
やっぱり学費が大きい

 

13 : 2020/11/28(土)12:44:21 ID:il9sRRKv
東京歯科ではなく慶應歯学部なら行きたいと思う受験生はいるだろうね

 

14 : 2020/11/28(土)12:45:04 ID:PTh5s7X1
>>13
それはいるだろうけど私立歯は天井でも偏差値55.0だから
慶応に名前変わることを加味しても大して上がらない

 

15 : 2020/11/28(土)12:46:13 ID:eglS/3au
id:DJVIWGb+ = id:PTh5s7X1

匿名掲示板で医師免許持ちとか言ってマウント取ってきて草

 

18 : 2020/11/28(土)12:49:34 ID:PTh5s7X1
>>15
本当に医師免許持ちだからな
嘘は言えんよ

 

22 : 2020/11/28(土)12:55:53 ID:UDpPLvtV
>>18
医師ですか?親戚がIPFと診断されてHOTをやることになったんだけど、本人が嫌がりなかなかカニューラを着けてくれない。SPO2も計るように言われているのに計りたがらない。どうしたらいいですか?

 

16 : 2020/11/28(土)12:47:50 ID:zPBlnyIa
慶應歯学部って金歯とか銀歯に強そうだな!

 

17 : 2020/11/28(土)12:48:51 ID:PTh5s7X1
何故かというと歯科医は基本開業前提で勤務医のパイが非常に小さい、勤務医は薄給だし
開業は機械で設備投資大きいし、失敗する可能性も高い

医師は勤務医でも安定して1200万円稼げるし、臨床医以外も産業医、保健所医師、行政技官と潰しが効くから学費高い私立医でも偏差値65.0くらいになってる
サラリーマン家庭でも将来学費の元がとれるから通わせられる

 

21 : 2020/11/28(土)12:54:48 ID:H1PpkFMz
慶応歯は単に理系の平均偏差値下がるだけになりそうだな
偏差値50台の学部誕生か

 

24 : 2020/11/28(土)12:59:02 ID:H1PpkFMz
なんか必死なやついるな
慶応歯学部の低偏差値を指摘されるのがそんなに嫌なのか

 

26 : 2020/11/28(土)13:01:20 ID:il9sRRKv
偏差値にこだわる奴って視野狭そうw

 

27 : 2020/11/28(土)13:02:07 ID:H1PpkFMz
慶応歯、偏差値55.0か

 

28 : 2020/11/28(土)13:04:06 ID:k8QP5v0q
歯医者を30年以上やるってすごい決意だと思うよw
偏差値が高くなるわけない

 

30 : 2020/11/28(土)13:05:45 ID:DJVIWGb+
>>28
潰しが効かないからね
勤務医は給料低い、基本的にいつかは開業必須だが開業リスク高い、手先が不器用だと詰む

 

スポンサーリンク

29 : 2020/11/28(土)13:05:02 ID:FUgnvLqe
歯科医は難易度低いのに婚活パーティーとかでも医師歯科医限定なのみたいのあって普通は男7000女1000とかなのに男1000女10000みたいなのに参加出来るからやっぱ根強い人気があると思う。歯科医とか全くなりたいとは思わんけど

 

33 : 2020/11/28(土)13:17:38 ID:DJVIWGb+
>>29
岩手医大の偏差値
医学部は偏差値65.0なのに歯学部は42.5だからな

 

31 : 2020/11/28(土)13:08:28 ID:FUgnvLqe
はっきりいって学歴板では医師だからってマウントは取れない。
学歴が国公立医、私立御三家医出身ならあれだけどそれ以外ではなんとも思われない。それが学歴板

 

34 : 2020/11/28(土)13:21:23 ID:xqph9obZ
>>31
それは医師コンプの考え方だよ
三菱商事の社員でさえ、医師には社会的地位では敵わないことを知っている

 

43 : 2020/11/28(土)13:33:22 ID:FUgnvLqe
>>34
そんなことわかってる一般社会ではどこ出身だろうと医師の地位が高いことくらい。
それは一般社会の常識であって受サロでは通用しない。ここでは大学の難易度だけが全て

 

32 : 2020/11/28(土)13:12:51 ID:agTOhYJ4
商学部いけないやつのSFC
薬学部いけないやつのはがくぶw
ほんと慶應は階層作りが好きやな

 

35 : 2020/11/28(土)13:22:33 ID:HyR08yMP
軽量さ~ん
歯石取って~w

 

36 : 2020/11/28(土)13:23:57 ID:agTOhYJ4
一番得したのはバカだった時代のOBだろうな

 

38 : 2020/11/28(土)13:26:02 ID:xqph9obZ
歯科医師もまあ社会的地位が低くはないし、同偏差値帯の理工系に比べればあるんだけど
結局キャリアパスが描きにくい、給料が低いのが問題

 

39 : 2020/11/28(土)13:27:30 ID:xqph9obZ
慶応歯学部、偏差値57.5くらいかね?
看護よりも低くなるかも

 

41 : 2020/11/28(土)13:30:34 ID:zPBlnyIa
あぼーんだらけだ

 

44 : 2020/11/28(土)13:36:11 ID:FUgnvLqe
インプラントととかしたら給料高くなるイメージだけどどうなんだろう。他と差別化はからないと生き残れないよね。それか大学病院でするようなわりと大がかりな手術を行うとか。

 

50 : 2020/11/28(土)13:48:03 ID:tAFbqN6v
学費を下げるメリットが慶應側にないしな
収入は減るし、医学部崩れが集まって雰囲気も荒廃する
偏差値60.0ぐらいで維持出来れば良しとするだろう

 

51 : 2020/11/28(土)13:53:53 ID:xqph9obZ
>>50
問題は東歯OBの子供をどう受け入れるかだな
学力足りなくてもいれてくれという声は大きいはず

 

53 : 2020/11/28(土)13:57:00 ID:X3l6z2Xs
看護と同じで実際に医療には興味が無いが
慶應の名前だけは欲しい成金学歴コンプ親の子弟の溜まり場になるだろうな。
医学部受験失敗組が押し寄せるだろうからそれなりに難化するだろうね。

 

54 : 2020/11/28(土)13:58:22 ID:jYguyGYV
ガチで令和は東大慶大の二強の時代が来るぞ。

 

55 : 2020/11/28(土)13:59:59 ID:IuRJFrLx
>>54
経済学部や文学部は早稲田に半分以上蹴られているからなあ

 

58 : 2020/11/28(土)14:04:05 ID:KiqNdG2f
3年後の偏差値に花を咲かす早稲田。
3年間続けて下さい。

ニセ医者は、俺は、早稲田医師稲門会とか言い出すんじゃない?
そのネタ、終わってるから(笑)

早稲田医学部の話しは、どうなったか?
妄想ネタ尽きたかな(笑)

 

61 : 2020/11/28(土)14:13:34 ID:pJlq+Q/s
なんで東大や兄弟に歯学部がないのか?

 

66 : 2020/11/28(土)15:27:34 ID:4snTxn9i
東歯の学費3500万なの知らないからそういうこと言えるんだよ
国立歯に私立歯が勝てる訳ないやろ
長崎大とか鹿児島大の方がよっぽど上

 

スポンサーリンク
67 : 2020/11/28(土)15:29:41 ID:jYguyGYV
阪大歯学部の次にランクされるだろうな。
都内で有力な歯学部なんて医科歯科くらいしか無いし。
水道橋なら立地的にも大人気間違いない。

 

72 : 2020/11/28(土)15:50:41 ID:4snTxn9i
てか早慶のマウント合戦に歯学部巻き込まないでくれる??
何にも知らない文系共にいちいち口出しされたくないんだが
学費と研究の関係上理系では国立>>>私立で医療系はそれが顕著だから

 

75 : 2020/11/28(土)16:06:56 ID:89Wy8ON9
慶應歯科も一定のブランドを築くだろう

 

76 : 2020/11/28(土)16:10:04 ID:agTOhYJ4
優秀な日大近大を目指す慶應さん

 

77 : 2020/11/28(土)16:36:15 ID:HQaQQ8aE
早稲田「慶応は日大!慶応は日大!」

なお
1位は日本大学で、学生数は7万0677人だ。16学部87学科を擁する超大規模校だけあって、他を大きく引き離す。OB・OGはすでに100万人を超えており、日本武道館での入学式は、今年は2回に分けて行われた。

2位は早稲田大学(5万0439人)。3位は立命館大学の3万5529人で、関西地区ではトップである。以下、4位慶応義塾大学、5位明治大学

よっぽど早稲カスの方が日大で草

 

79 : 2020/11/28(土)17:06:50 ID:89Wy8ON9
アンチが日大言うけど
慶應ボーイとタックルボーイじゃイメージ違いすぎ

 

82 : 2020/11/28(土)17:41:28 ID:k8QP5v0q
>>79
日大は慶應とタッグを組むんだよ
日大と慶應は競争より協力関係がいい
校風も似てるし

 

80 : 2020/11/28(土)17:39:06 ID:k8QP5v0q
大学としての慶應はますます日大化していく
その中で慶應歯学部は川崎医大化していく
医師になれるたけ川崎医大が100倍有利

 

81 : 2020/11/28(土)17:40:09 ID:y1y3G9Rj
実態は藤原工業だけれど慶應の名前欲しさに人気が高まり
偏差値が上がった実績があるわけだから歯学部も川崎医科にはなるだろうよ
早慶理工と同じように文系就職すればいいんだから
共立薬科と同じだよ
文系就職すればいいのよ

 

83 : 2020/11/28(土)17:44:18 ID:k8QP5v0q
>>81
3500万払って文系就職って…

 

85 : 2020/11/28(土)17:53:23 ID:y1y3G9Rj
>>83
昔の裏口入学も現在の貨幣価値だとそのぐらい納めたんでないの?

 

84 : 2020/11/28(土)17:45:49 ID:3RmE/wG9
薬学は理科大超えられてないんだっけ
ブランド力は限定的かもね
理系で60もあれば難関だけど

 

86 : 2020/11/28(土)17:57:35 ID:agTOhYJ4
日大兄やんw近大おじきw

 

87 : 2020/11/28(土)18:36:16 ID:pRbXpnIt
母集団変わらんから大して上がらん

 

88 : 2020/11/28(土)19:00:56 ID:QFuOlxp5
早稲田信者が顔を引き攣らせながら慰め合うスレ。

 

90 : 2020/11/28(土)20:39:22 ID:mMsLzfQ5
慶應って金あんのな
歯大って附属病院とか諸々でだいぶ赤字抱えてそうだが

 

92 : 2020/11/28(土)20:45:04 ID:aVqwjbO+
>>90
慶應は銀行やで
三菱財閥・三井財閥な

 

93 : 2020/11/28(土)20:45:21 ID:Cu4NawNi
共立薬科が57.5→65になったから
東京歯科は55→60~62.5くらいやろ

 

102 : 2020/11/29(日)07:31:12 ID:roy6hqM7
>>93
薬学部は元々天井高いから62.5~65.0になったけど
歯学部は低いから57.5くらいかな

 

94 : 2020/11/28(土)21:50:24 ID:pOfnZNp3
名前目当てでも男じゃ看護には行きにくいから歯学部という底辺学部ができる意味はある

 

96 : 2020/11/28(土)23:33:14 ID:jYguyGYV
理系学部コンプリート
もはや東慶の時代

 

引用元: 慶応歯学部の偏差値は57.5~60.0くらいになるだろ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク