スポンサーリンク
1 : 2021/05/13(木)23:50:22 ID:LkGD1M9f
関西大学(主要学科)
文系平均58.9→57.5
法60.0→55.0 文60.0→57.5
経済、商57.5→57.5 社学60.0→57.5
政策57.5→55.0 外国語60.0→62.5

関西学院大学(主要学科)
文系平均58.4→56.9
法57.5→57.5 文57.5→55.0
経57.5→55.0 商57.5→57.5 社学57.5→55.0
政策57.5→52.5 国際62.5→62.5
教育60.0→60.0

立命館大学(主要学科)
文系平均59.1→56.9
法60.0→57.5 文57.5→57.5
経57.5→55.0 営60.0→57.5 産社60.0→55.0
政策57.5→55.0 国際60.0→57.5
心理60.0→60.0

"
スポンサーリンク

2 : 2021/05/13(木)23:51:47 ID:LkGD1M9f
因みに3科目主要方式で統一してるけど、関学立命館は学科数が多すぎて主要学科のみ記載してるから、これより上下する可能性あり(下がる可能性の方が高い)

 

3 : 2021/05/13(木)23:52:06 ID:lHMKEoxY
同志社の次が関西になるのか

 

4 : 2021/05/13(木)23:57:23 ID:W4i6Jjql
関関立隔離おつ

 

6 : 2021/05/14(金)00:04:03 ID:TiSr3qHe
関西学院と立命館は運命共同体なのか?

 

7 : 2021/05/14(金)00:12:46 ID:oCIYO9wZ
同志社は平均60.0~62.5あるから、明らかに同志社とは差がある
ただ、近大は平均50.0~52.5で共利3科目ボーダー50~60%台も余裕であるから、流石に関関近立よりは関関同立の方が納得できる。

 

57 : 2021/05/14(金)08:36:39 ID:J3oZQofe
>>7
近大まだ追加合格者3000人分加算されて無い!!

 

8 : 2021/05/14(金)00:17:27 ID:oCIYO9wZ
まだ修正前の段階だから参考程度にね
去年立正法が60.0→52.5になったり、名大法が57.5→62.5になったりしてるから、まだまだ変わるよ

 

9 : 2021/05/14(金)00:18:04 ID:hn8Z0lDb
立命館国際関係www

 

11 : 2021/05/14(金)00:21:34 ID:wloe8ZO5
関大って関関同立で最下位のイメージあったけどそうでもないんだな
同>>関関立>>近って感じか

 

122 : 2021/05/14(金)12:58:44 ID:q74Zvu3n
>>11
いや偏差値的に同>関関立>>>近大くらいやろ笑

 

12 : 2021/05/14(金)00:22:22 ID:rKgu450l
立命館は辞退率が半端なく高いので、入学者の質は推して知るべし

 

15 : 2021/05/14(金)00:26:16 ID:oCIYO9wZ
関大は志願者微減(後期廃止より、同一日程昨年比では90%後半)+合格者数2、000名増加が影響
関学は志願者減少(理系学部増設による定員増から昨年比100%超だが、文系だけでは前年比80%後半)+合格者数増加が原因
立命館は志願者の大幅な減少が原因

 

16 : 2021/05/14(金)00:27:48 ID:uNqmSzgG
関学理系は47.5が出て衝撃

 

17 : 2021/05/14(金)00:27:48 ID:hn8Z0lDb
立命館国際関係はもう
売りもないだろ
同志社関学関大の国際系ができたら
あっという間に偏差値落ちたし。

立命館の法人も
茨木に訳のわからない法政グローバルのパクリ学部作ったしねえw

 

18 : 2021/05/14(金)00:29:26 ID:oCIYO9wZ
理系は学科多すぎて詳しくは書かないけど、参考程度にどうぞ
関西大学50.0~57.5
関西学院大学47.5~55.0
立命館大学50.0~57.5

 

28 : 2021/05/14(金)00:37:00 ID:+FlQn7xu
>>18
関学情報は57.5だよ

やることセコいねえw

立命館は60が一つだけwww

 

29 : 2021/05/14(金)00:38:25 ID:oCIYO9wZ
>>28
あ、それはすまん
普通に見落としてたんやごめんやで

 

19 : 2021/05/14(金)00:29:41 ID:HnmRbl+o
立命館看板学部の偏差値なくて草

ちなみに
関学国際62.5
関大外国62.5

 

20 : 2021/05/14(金)00:30:11 ID:oCIYO9wZ
>>19
立命館の看板って法学部か国際関係だよね?
両方記載してるよ

 

21 : 2021/05/14(金)00:30:38 ID:NzD00mCJ
法政多摩キャンが56.7だから
関学立命=法政多摩キャンぐらい。

 

23 : 2021/05/14(金)00:32:47 ID:oCIYO9wZ
>>21
スポーツとか神学系、文理融合学部は除いてるから、法政多摩の方が高いんじゃないかな?
多摩全体の平均じゃなくて、文系学部の平均が56.7ってことならそれで良いと思う

 

22 : 2021/05/14(金)00:32:20 ID:HnmRbl+o
立命館
法学57.5w
国際55.0ww

 

24 : 2021/05/14(金)00:33:16 ID:oXOa4vXu
マジでもう同志社以外の関西私大は終わった
完全にMARCHに負けた

 

27 : 2021/05/14(金)00:35:00 ID:oCIYO9wZ
>>24
AR同>MC>法政≧関関立
今出てる偏差値だとこんなもんかね

 

スポンサーリンク

25 : 2021/05/14(金)00:33:26 ID:xHnyRLH5
マーチング各校の最寄り駅一覧

明治 御茶ノ水 明大前 中野
青学 渋谷 淵野辺
立教 池袋 新座 志木
中央 後楽園 茗荷谷 市ヶ谷 中央大学・明星大学
法政 市ヶ谷 橋本 東小金井
ICU 武蔵境
日大 御茶ノ水 水道橋 下高井戸 成城 江古田 市ヶ谷 三軒茶屋 六会日大前 船橋日大前
学習院 目白

 

26 : 2021/05/14(金)00:34:09 ID:ImYcDg5m
関学理系は日大理工並みだな

 

30 : 2021/05/14(金)00:38:27 ID:OJ1bzAT9
立命館国際関係も落ちたなあw

 

34 : 2021/05/14(金)00:42:01 ID:oCIYO9wZ
因みに一般率72%でこの中だと最も高い関西大学外国語学部が、偏差値でも62.5と最高値を出してるのをどう思う?
元々一般率が高かろうが偏差値操作なんて簡単にできると思ってたから、個人的には一般率をあんまり気にしてなかったんだけど、受サロ民としてこの結果はどうよ?

 

35 : 2021/05/14(金)00:46:25 ID:ImYcDg5m
関西の上位私立って偏差値の割に社会的評価低いよね

まず東京の大企業から評価されにくい
そして関西は国公立が強いので関西でも評価されにくい

 

36 : 2021/05/14(金)01:22:47 ID:pnZQ7i/C
関学と立命館ほんと仲良いなw 去年の駿台かなんかも全く同じ偏差値だった気がするわ

 

39 : 2021/05/14(金)02:24:08 ID:/jG+0kCc
推薦増やしまくってるのにその偏差値は酷い
しかも文系3科目

 

40 : 2021/05/14(金)02:28:45 ID:ih77cXmg
立命館は後期合格者も1000人以上だし、入試方式も細分化してこれなのは酷いよな

 

42 : 2021/05/14(金)04:11:08 ID:uNqmSzgG
>>40
さすがに定員数が満たされる程合格者を取ってないとこは何も言えんだろ
だって定員100人のとこを60人までの合格者を出していない
それで偏差値が同じって

 

43 : 2021/05/14(金)05:29:59 ID:Ajs3lfzl
これもう関関近立で良いだろ流石に同列にされる同志社が気の毒だわ

 

60 : 2021/05/14(金)08:42:27 ID:J3oZQofe
>>43
近大だけ追加合格者3000人分加算されてない

 

44 : 2021/05/14(金)05:47:18 ID:O+7T/4VX
これに推薦率を加味しないと
偏差値訳わからん

 

45 : 2021/05/14(金)06:06:44 ID:s34kwq8g
推薦学院理系で47.5?
近大より下か

 

47 : 2021/05/14(金)06:17:35 ID:Ajs3lfzl
少なくとも「マーカン」という括りは今後止めて欲しいわ。
もうこの3校はマーチと並べるレベルじゃないよ

 

48 : 2021/05/14(金)06:32:31 ID:4mF7Cgfe
旧帝という括りで同分野で偏差値10差

東京一工除いても7.5差

マーカンでは5差くらいだろ

実績で圧倒してから言えよな

学生の能力を伸ばす大学こそ価値があるんだから

 

53 : 2021/05/14(金)08:00:06 ID:fD5asHKf
立命の高偏差値層は共リを受けるので一般は高く出ない
その中で低くなったとは言え一般率60越えなら充分だろ

 

58 : 2021/05/14(金)08:40:19 ID:O+7T/4VX
同志社も追加合格者が加味されていない偏差値
修正版が5月松に出る

 

59 : 2021/05/14(金)08:41:28 ID:Pdbfw/rn
関学推薦7割超でこの偏差値は流石にヤバくないか…

マジで成成明学レベルだぞ

 

65 : 2021/05/14(金)08:53:09 ID:9xrC/Sm8
>>59
それでも立命の下がった偏差値のアラを探して煽ってくるとは

 

62 : 2021/05/14(金)08:44:06 ID:x/NSAzgI
令和の序列

明治同志社
青学立教
中央法政
立命館関大
関学成蹊

 

63 : 2021/05/14(金)08:49:39 ID:ImYcDg5m
前から同志社除けばニッコマ上位か成成明学レベルだよ

 

66 : 2021/05/14(金)08:53:43 ID:J3oZQofe
同志社追加合格者公表して

 

68 : 2021/05/14(金)09:13:27 ID:O+7T/4VX
>>66
同志社実際計算すると2000名位いる

 

73 : 2021/05/14(金)10:08:24 ID:DoexswRG
自称、天下の関西私学の最高峰
立命館国際関係偏差値55 www

関学同志社関大に国際系学部が
できたら
すぐに
国際系ビリに滑り落ちたwww

 

75 : 2021/05/14(金)10:23:23 ID:6WDY5avY
>>73
国際一般率20%は流石に立命と偏差値比べられんやろw

 

76 : 2021/05/14(金)10:28:08 ID:dlj653V6
>>75
同じく理系一般率20%が47.5ってw
どのツラ下げて立命煽りしてんだかw

 

スポンサーリンク
78 : 2021/05/14(金)11:00:58 ID:9eUH8E30
やっぱり看板偏差値学部があると印象全然違うな

関学国際62.5
関大外語62.5
近大医学62.5

立命国際55.0
立命心理60.0←これ学科じゃなくて学部なの?

 

79 : 2021/05/14(金)11:20:28 ID:oCIYO9wZ
>>78
総合心理学部だけど、正直学部単位で存在する理由は分からん

 

80 : 2021/05/14(金)11:22:24 ID:oCIYO9wZ
てか近大はもっと酷いのと、同志社の追加合格分が加味されてないことを考えれば関関近立よりは、関関同立の方がまだ全然合ってるよ。
近大は追加合格分も含まれずに50.0~52.5メインで、共通利用ボーダーもマジで終了してる。

 

81 : 2021/05/14(金)11:24:06 ID:+ztjysFj
あいかわらず、ほかの足を引っ張ることに余念がないなあ

 

82 : 2021/05/14(金)11:26:30 ID:O+7T/4VX
一番志願者数が多い一般入試方式

立命館文系メイン入試全学統一平均56.3>>関学大(推薦学院)個別方式平均55.7

推薦率70%でこれじゃダメポ

 

85 : 2021/05/14(金)11:37:46 ID:x4CgCzF9
京産法学部42.5
もう摂南以下じゃん

 

86 : 2021/05/14(金)11:39:36 ID:bSlM5eUh
オワッタな

推薦学院なんて既にFランだし

 

87 : 2021/05/14(金)11:47:39 ID:oCIYO9wZ
関西大学文系メイン全学3科目平均57.0
立命館文系メイン全学統一平均56.5
関学大文系メイン個別方式平均56.3
スポーツ、神学、文理融合学部除く

 

88 : 2021/05/14(金)11:52:16 ID:O+7T/4VX
>>87
5月末に発表される調整済の合格者偏差値
推薦学院繰り上げ合格者数加味すると
昨年に続きブッチグリマーカン最下位の確定

 

91 : 2021/05/14(金)11:58:28 ID:7ZzwMJM8
りっちゃん必死www

 

92 : 2021/05/14(金)12:02:30 ID:NzD00mCJ
関西大学文系メイン全学3科目平均57.0
☆法政大学多摩キャンパスメイン文系56.9
立命館文系メイン全学統一平均56.5
関学大文系メイン個別方式平均56.3
スポーツ、神学、文理融合除く。

今年の立命、関学。
MARCHドン底キャンパスの
法政多摩にすら勝てないとはwww

 

94 : 2021/05/14(金)12:11:24 ID:oCIYO9wZ
>>92
立教=青学=同志社>明治>中央=法政市ヶ谷>法政多摩=関大≧関学=立命館

 

95 : 2021/05/14(金)12:14:07 ID:ImYcDg5m
立教=青学=同志社>明治>中央=法政市ヶ谷>法政多摩=関大≧関学=立命館=成成明学≧日東駒専

 

96 : 2021/05/14(金)12:20:22 ID:oCIYO9wZ
スポーツ、神学、文理融合含む
関西大学56.33
立命館56.30
関学大55.69

 

97 : 2021/05/14(金)12:22:30 ID:/U9BfPrX
立命館は今年激減してたからわかる
関西と関学が落ちてるのはよくわからない

 

106 : 2021/05/14(金)12:42:34 ID:oCIYO9wZ
>>97
関大は合格者数を2000人増やして倍率が昨年よりかなり下がったから
関学は文系の志願者数がかなり減ったから

 

引用元: 悲報、関関立さん逝く

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク