1 : 2021/07/21(水)09:32:05 ID:lNUvoquY0
ワイは二次関数

60 : 2021/07/21(水)09:41:06 ID:fQlSUIoVa
>>1
場合分けのところか?
2 : 2021/07/21(水)09:32:23 ID:UpPRvj/M0
ワイは中学行ってない
3 : 2021/07/21(水)09:32:34 ID:u1w7frfC0
マイヤービートリス完全系列
20 : 2021/07/21(水)09:35:44 ID:lNUvoquY0
>>3
ああ、あれね
ああ、あれね
4 : 2021/07/21(水)09:33:08 ID:IFk14CA80
絶対ち
5 : 2021/07/21(水)09:33:12 ID:1Ll8MVEjH
ワイ、工業高校卒。微分積分とか一切授業でやらんかった。
挫折するよりも先に授業から数学がほとんど消えたw
挫折するよりも先に授業から数学がほとんど消えたw
8 : 2021/07/21(水)09:34:43 ID:IFk14CA80
>>5
なんで工業やるのに数学やらないんですか?
6 : 2021/07/21(水)09:34:30 ID:LTU5AjFV0
つるかめ算かな?w
7 : 2021/07/21(水)09:34:39 ID:kvHY+P6h0
数列や
何やねん漸化式って
何やねん漸化式って
9 : 2021/07/21(水)09:34:58 ID:6UDJv05vx
サインコサインタンジェント
マジで一生使う機会無いわ
マジで一生使う機会無いわ
16 : 2021/07/21(水)09:35:25 ID:9QlHfQ1Qd
>>9
使うやろ
11 : 2021/07/21(水)09:35:06 ID:l4LZX+Nh0
ベクトル解析
12 : 2021/07/21(水)09:35:12 ID:FG0Ls2Xea
数学は捻挫しない
13 : 2021/07/21(水)09:35:14 ID:C3nzcein0
確率
14 : 2021/07/21(水)09:35:17 ID:81j8AJR6r
微分積分
17 : 2021/07/21(水)09:35:27 ID:jpL8SN7P0
分数
18 : 2021/07/21(水)09:35:34 ID:uuju63+y0
本質的には割り算
19 : 2021/07/21(水)09:35:37 ID:TVVb9zRnM
国語挫折しとるやん
21 : 2021/07/21(水)09:35:52 ID:WPHZlFQM0
中1の因数分解や
中高の5年間は全部カンニングしてた
中高の5年間は全部カンニングしてた
27 : 2021/07/21(水)09:36:40 ID:81j8AJR6r
>>21
草
23 : 2021/07/21(水)09:35:54 ID:IFk14CA80
捻挫で草
24 : 2021/07/21(水)09:36:13 ID:XxlGBs5gd
複素数
25 : 2021/07/21(水)09:36:17 ID:9QlHfQ1Qd
つうか捻挫じゃなくて頓挫やろ
96 : 2021/07/21(水)09:45:38 ID:fND81txC0
>>25
頓挫でもなく挫折だろ
119 : 2021/07/21(水)09:47:43 ID:9QlHfQ1Qd
>>96
ほんまや草
26 : 2021/07/21(水)09:36:18 ID:lGB8a+qSM
足し算
30 : 2021/07/21(水)09:37:05 ID:R+xmsUpVd
フーリエ級数なんだよなぁ…
32 : 2021/07/21(水)09:37:18 ID:n7bWoaIIa
グリーン関数
33 : 2021/07/21(水)09:37:23 ID:m3WH/d5O0
確率
なぜかここの分野だけほんま理解しにくかった
それ以外は大学数学まで全部好き
今でも一番嫌いだわ
57 : 2021/07/21(水)09:40:29 ID:uuju63+y0
>>33
確率だけできる奴けっこういるのに珍しいな
61 : 2021/07/21(水)09:41:30 ID:g60h/qS40
>>57
文系は比較的確率得意でガチ理系は苦手らしいで
66 : 2021/07/21(水)09:42:34 ID:uuju63+y0
>>61
なんでなんやろ
77 : 2021/07/21(水)09:43:55 ID:pL83LLOD0
>>66
読解もあるからじゃね?あと無理やり出せるからそれでできる気になってるのかも
34 : 2021/07/21(水)09:37:27 ID:NPQKErQQp
点Pが動いたせいでワイの人生ボロボロや
35 : 2021/07/21(水)09:37:51 ID:O/ak77Mpp
小数点
36 : 2021/07/21(水)09:38:02 ID:81j8AJR6r
点Pほんと嫌い
37 : 2021/07/21(水)09:38:11 ID:C3nzcein0
数学Ⅰ ⅡよりABの方がなんか嫌やった
Aとかカモやんって言う友達多かったけどワイは無理や
Aとかカモやんって言う友達多かったけどワイは無理や
39 : 2021/07/21(水)09:38:24 ID:ceT1nXZ3a
ラプラス変換の収束座標について教えてくれ
41 : 2021/07/21(水)09:38:33 ID:im11r/tk0
7の段
43 : 2021/07/21(水)09:38:47 ID:/19ns9vW0
シグマてなに?
階乗はワムって呼んでたわ
階乗はワムって呼んでたわ
47 : 2021/07/21(水)09:39:14 ID:C3nzcein0
>>43
おっさんで草
45 : 2021/07/21(水)09:39:08 ID:HnOTsQJKp
ゴールドバッハの予想
いっぺん解いたんやけどな
いっぺん解いたんやけどな
46 : 2021/07/21(水)09:39:10 ID:kjCGNnQWr
線形代数
49 : 2021/07/21(水)09:39:21 ID:g60h/qS40
ベクトルや
53 : 2021/07/21(水)09:40:06 ID:97JEkXK7d
線形代数やな
54 : 2021/07/21(水)09:40:10 ID:6abS6nXOp
ワイガチ文系なのに数3やらされる高校でまったくわからんかったわ
56 : 2021/07/21(水)09:40:23 ID:IFk14CA80
>>54
「エリート」かな?
63 : 2021/07/21(水)09:41:51 ID:5JrczA6xa
ワイ古文や漢文の方が百倍意味不明で難しいと思うんやけど数学の方が嫌う人多いのが謎や
64 : 2021/07/21(水)09:42:03 ID:YEsomFRc0
環やな群の時点で無理な気がしてたけど
68 : 2021/07/21(水)09:42:43 ID:IFk14CA80
あと「立体」がIQ足りなくて無理だったわ
69 : 2021/07/21(水)09:42:55 ID:JuMy4LAra
エルゼンの定理がクソ
70 : 2021/07/21(水)09:43:01 ID:IFk14CA80
IQが30くらい足りなかったから
71 : 2021/07/21(水)09:43:02 ID:mU8vhlff0
2次方程式のグラフ判別にdxが出てきた時
72 : 2021/07/21(水)09:43:04 ID:5OJtSnuy0
テンソル
74 : 2021/07/21(水)09:43:34 ID:rgabIHfr0
aとか使いだしてきたとき
75 : 2021/07/21(水)09:43:38 ID:C3nzcein0
咲いたコスモスコスモス咲いたのマヌケ感
76 : 2021/07/21(水)09:43:45 ID:FogAzFEp0
連立方程式を片方だけ教えたあの数学教師
死ぬまで許さんからな
死ぬまで許さんからな
84 : 2021/07/21(水)09:44:36 ID:C3nzcein0
>>76
連立方程式の片方ってなんぞ?
99 : 2021/07/21(水)09:46:01 ID:FogAzFEp0
>>84
加減法と代入法ってあったやろ
あれの加減法だけ教えてテストは代入法だけで出しやがった
あれの加減法だけ教えてテストは代入法だけで出しやがった
108 : 2021/07/21(水)09:46:47 ID:BumTmpZg0
>>99
代入法で解いたほうが楽なやつでも
無理矢理加減法で解けるやん
無理矢理加減法で解けるやん
139 : 2021/07/21(水)09:50:44 ID:oS3C1U+30
>>108
どうしても加減法を使いたいなら
加減法用に加工して上下に並べるだけでええよな
加減法用に加工して上下に並べるだけでええよな
78 : 2021/07/21(水)09:43:59 ID:uuju63+y0
そういえばf(x)全く意味わからずにずっと使ってたわ
88 : 2021/07/21(水)09:44:55 ID:IFk14CA80
>>78
脳が止まるよな
んゆ。。。?ってなるわ
んゆ。。。?ってなるわ
79 : 2021/07/21(水)09:44:12 ID:gjRNDGdW0
集合位相
今履修してるけど何一つわからんから単位取れる気がしない
今履修してるけど何一つわからんから単位取れる気がしない
83 : 2021/07/21(水)09:44:30 ID:awjAMgt20
微分方程式
85 : 2021/07/21(水)09:44:40 ID:BumTmpZg0
イプシロンなんとか
86 : 2021/07/21(水)09:44:44 ID:81j8AJR6r
進学校だと文系でも数3、数Cやるってマジなん?
91 : 2021/07/21(水)09:45:11 ID:IFk14CA80
>>86
「エリート」すぎやろ
87 : 2021/07/21(水)09:44:51 ID:NPQKErQQd
数学科入って数字に触れなくなってからやね
89 : 2021/07/21(水)09:45:04 ID:a5+Scj9e0
数学になる前や
90 : 2021/07/21(水)09:45:04 ID:yENYq31F0
三角関数
93 : 2021/07/21(水)09:45:20 ID:JMQXx/+Od
代数幾何
94 : 2021/07/21(水)09:45:24 ID:02oxCuwL0
理解できない分野はなかったけど過去問が全く解けなくて諦めたわ
青チャートで解法をちゃんと理解して問題見ただけで答えまでの手順をスラスラ浮かべられるくらい勉強したのに実践問題が全くできなかった
青チャートで解法をちゃんと理解して問題見ただけで答えまでの手順をスラスラ浮かべられるくらい勉強したのに実践問題が全くできなかった
104 : 2021/07/21(水)09:46:41 ID:l4LZX+Nh0
>>94
本当に暗記しただけで類題に当てはめるって作業ができなかったんやね
95 : 2021/07/21(水)09:45:29 ID:DzvzKkHY0
大学2年あたりやな
その場限りの詰め込みで単位取るだけの科目になるとは思わんかったわ
その場限りの詰め込みで単位取るだけの科目になるとは思わんかったわ
121 : 2021/07/21(水)09:48:01 ID:gjRNDGdW0
>>95
1年まではまだ高校数学の貯金があるけど2年になるとそれが無くなる
98 : 2021/07/21(水)09:45:46 ID:uJ0ZFFDF0
サイン、コサイン、タンジェントの二辺の決め方が未だにわからんな
教師が爺で教え方下手糞だたのがでかい。ワイは優等生で通ってきてたのに
教師が爺で教え方下手糞だたのがでかい。ワイは優等生で通ってきてたのに
103 : 2021/07/21(水)09:46:39 ID:a5+Scj9e0
>>98
筆記体じゃなかったっけ
100 : 2021/07/21(水)09:46:09 ID:C3nzcein0
正負の計算で詰んでた同級生
マイナスの数を理解できてなかったンゴねぇ…
マイナスの数を理解できてなかったンゴねぇ…
102 : 2021/07/21(水)09:46:16 ID:4Kic0IDD0
高校3年まではわりと得意だったけど、大学1人の時に、これはあかんって思ったわ
数学科の奴って頭良すぎだろ
数学科の奴って頭良すぎだろ
105 : 2021/07/21(水)09:46:44 ID:GJtBas+n0
余弦定理
109 : 2021/07/21(水)09:46:56 ID:9QlHfQ1Qd
意外と中学入試の問題とか発想力も試されるからおもろい問題多いで
高校数学と中学数学の知識を使わずに解くのてけっこうしんどいからな
高校数学と中学数学の知識を使わずに解くのてけっこうしんどいからな
117 : 2021/07/21(水)09:47:40 ID:IFk14CA80
>>109
ガキの頃に、これのせいで嫌いになったわ
122 : 2021/07/21(水)09:48:24 ID:9QlHfQ1Qd
>>117
しゃーない
切り替えていけ
切り替えていけ
110 : 2021/07/21(水)09:47:09 ID:YEsomFRc0
大学分野は各分野ごとに挫折ポイントを用意してくれてるぞ
114 : 2021/07/21(水)09:47:27 ID:YEsomFRc0
>>110
大学数学や
113 : 2021/07/21(水)09:47:21 ID:jnJ8wy7nM
大学の必修の数学落としたンゴ
125 : 2021/07/21(水)09:48:36 ID:ews9iuCF0
いぷしろんでるだ
134 : 2021/07/21(水)09:50:27 ID:3zN1hmsLd
>>125
これってわからないと数学やめろってレベルのもんなんやろ
理系なら普通にわかるもんだとばかり思ってたわ
理系なら普通にわかるもんだとばかり思ってたわ
174 : 2021/07/21(水)09:53:39 ID:ews9iuCF0
>>134
大学どこなんや?
126 : 2021/07/21(水)09:48:51 ID:NSeydMjK0
挫折したことないが
127 : 2021/07/21(水)09:49:06 ID:xtqUroy70
三角関数
これなんの数値求めてんだよ?ってところで嫌になった
教師が悪い
これなんの数値求めてんだよ?ってところで嫌になった
教師が悪い
128 : 2021/07/21(水)09:49:16 ID:hLIfqk1Za
まだ
129 : 2021/07/21(水)09:49:35 ID:wPPP0c6Kp
中学入っていきなり文字でてきて困惑したわ
変数って概念が意味わからなかった
変数って概念が意味わからなかった
130 : 2021/07/21(水)09:49:42 ID:DMkQusmx0
タンスに眠ってた白チャート引っ張り出した
二次関数からガタガタやったわ
131 : 2021/07/21(水)09:49:50 ID:PIycWBR80
小数点の付け方
132 : 2021/07/21(水)09:49:52 ID:wyvglJIsd
郡環体で挫折した
イデアルくらいからもうわからん
イデアルくらいからもうわからん
136 : 2021/07/21(水)09:50:36 ID:yLw/cqU60
時速20kmで歩くお兄さんが家を出た10分後に時速30kmで走る太郎くんが忘れ物届ける問題で挫折した
137 : 2021/07/21(水)09:50:39 ID:+79PMxzYd
三角関数は単位円のx軸y軸って教えてもらってたから詰まなかった
140 : 2021/07/21(水)09:50:53 ID:3eSSyh+c0
その道に進む人間以外は数学とか最も必要ない科目よな
中学生くらいまでの内容で十分
中学生くらいまでの内容で十分
141 : 2021/07/21(水)09:51:03 ID:DMkQusmx0
数学検定受けた奴おる?
142 : 2021/07/21(水)09:51:11 ID:IMnLlqECM
球面調和関数
引用元: お前ら「数学」どこで捻挫した?