スポンサーリンク
1 : 2021/08/21(土)10:57:48 ID:tD2xISDf
ニッコマとザコクならニッコマ行くのも珍しくない
まあ都民はザコクなんてそもそも受けないが
"
スポンサーリンク

9 : 2021/08/21(土)11:18:20 ID:qr58p2Be
>>1
は進学校出身者ではない
文カスとしてもありえない

 

55 : 2021/08/22(日)18:58:22 ID:3W7UaFvi
>>9
都立進学校(日比谷、西、国立)あたりだと、東大京大>一橋東工大>東北大>早慶って順番

横国・筑波・千葉>早慶って志向すらある(理系はなおさら)

うちの先輩たちは電通・農工で早稲田理工蹴った

 

6 : 2021/08/21(土)11:02:07 ID:dOD22npT
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?

 

11 : 2021/08/21(土)11:18:47 ID:+3Q5A2n3
名大以下のザコクが賢いだと
それだからカッペ乞食はしょ~もなwww

 

14 : 2021/08/21(土)11:21:54 ID:qr58p2Be
頭がおかしいのは大体日大附属の関係者
大学の日大関係者ではないところがポイント

 

18 : 2021/08/21(土)12:37:06 ID:XJzxLWub
地方民の進学優先度→東大>京大>旧帝>地方国立=早慶>その他

 

21 : 2021/08/21(土)12:43:22 ID:rhVJni5G
東大→東工一橋→(稀に阪大とか名大)→早慶→筑波横国→千葉都立農工電通→埼玉横市マーチ→北関東の国立とか、マーチ未満の私立

俺は都内の高校通ってたけどこんな感じだったぞ。地方旧帝大とか地方国立はそもそも受けてる人ほとんどいなかった。

 

22 : 2021/08/21(土)12:52:36 ID:vpHE+GXA
田舎の人達はザコク凄いねだけど首都圏だとザコク行くなら日駒でいいと考える人多いよ

 

26 : 2021/08/21(土)14:52:55 ID:Zzx27bpr
「早慶などトップ私大の出身者には、帰国子女や付属校からの内部進学などで実は基本能力が低いという“似非高スペック人材”がいます。こういう人たちは、プライドが高い一方、ちょっと仕事でつまずくとすぐにやる気を失うので使いづらい人材です。」

 

27 : 2021/08/21(土)14:53:19 ID:Zzx27bpr
「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。
一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」

(AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」

 

31 : 2021/08/21(土)15:47:49 ID:71H0Iji/
日比谷や西高校とか東北大や北大に10人前後合格者出てるから明らかに地底>>>>>>>>>>早慶やろ
所詮ワタク

 

37 : 2021/08/21(土)19:37:19 ID:ejDq1OJc
早稲田だが、今思うと、知らない土地で暮らしてみたほうがよかったかなと感じることがあるな

旧帝とかに入れたかは置いといてw

 

39 : 2021/08/21(土)19:56:12 ID:Ci/8YnxY
>>37
早稲田なら旧帝と比肩か凌駕する訳だから、その選択は間違ってなかったとは思うが、
東京の人は外に出なさすぎなのは事実だよな。
心理的親離れが出来てない人が多いのか…

 

43 : 2021/08/22(日)00:21:13 ID:Xl69Exxs
地方国立より都内私立が上ということではなく都民はわざわざ県外に行く必要が無い。
学費は実家から通えば国立と変わらないし東京なら全てのレベル帯に対応できるほど大学の選択肢が充実してるから

 

引用元: 東京都民の進学優先度→東大>早慶>地方旧帝=マーチ>その他の地方国立=ニッコマ

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク