1 : 2022/03/01(火)14:07:37 ID:38wk3NN3
慶應は経済と商で大阪公立は商。会計士は目指してなくて普通に就職するつもり。大阪公立は間違いなく受かっていると思う
関西住みです
関西住みです

2 : 2022/03/01(火)14:09:47 ID:qG6a9BmO
>>1
もう一年頑張って東大目指せ
3 : 2022/03/01(火)14:14:32 ID:9bJB3hIc
関西住みなら大阪公立でいいんじゃね
4 : 2022/03/01(火)14:15:21 ID:oCayaYBb0
ハムしかなくね?まだまだ将来性があるでしょ
まあ慶應も魅力的なのは分かるけど
まあ慶應も魅力的なのは分かるけど
5 : 2022/03/01(火)14:15:55 ID:9bJB3hIc
大阪公立に将来性はねーよw
6 : 2022/03/01(火)14:16:25 ID:WdDHuyMl
国公立贔屓の俺でもこれは慶応一択
あーけど文系か
理系なら即決慶応だったのにな
あーけど文系か
理系なら即決慶応だったのにな
7 : 2022/03/01(火)14:21:25 ID:ewGweWyu
大阪公立如きでも慶応経済商受かるのか
まぁ軽量のカス学部だしな
まぁ軽量のカス学部だしな
8 : 2022/03/01(火)14:21:58 ID:cU+sw1Uy
迷うような人は南大阪から出られず終わる
9 : 2022/03/01(火)14:25:03 ID:91InoUoD
どっちも就職は変わらないから大阪公立でいいよ
11 : 2022/03/01(火)14:33:02 ID:WdDHuyMl
>>9
難易度って言われると文系はそんなに変わらんからな
生活費やら学費やら考えると大阪公立大もありと思えてくるな
金額の大阪公立かネームバリューの慶応か
親の懐次第
生活費やら学費やら考えると大阪公立大もありと思えてくるな
金額の大阪公立かネームバリューの慶応か
親の懐次第
10 : 2022/03/01(火)14:28:28 ID:1SYnkAtA
神戸なら神戸一択なのだが大阪公立はなぁ
13 : 2022/03/01(火)14:39:51 ID:FFkbKrg9
補欠全入だし大阪公立とか神戸大辺りに蹴られまくっいらんだろうな
14 : 2022/03/01(火)14:43:53 ID:WdDHuyMl
親が富裕層なら慶応
これだろ
これだろ
15 : 2022/03/01(火)14:47:00 ID:97Vjpp9O
早慶>>阪公>マーカン
16 : 2022/03/01(火)14:52:10 ID:0EqfktXL
慶應は東大卒の金持ち親が子供が東大行けない時にやる大学らしい
17 : 2022/03/01(火)14:53:53 ID:uq/J6+lL
慶応経済理工は神戸大に100%蹴られてて、大阪公立にも75%蹴られてる
商とかいうゴミは元から論外だけど
商とかいうゴミは元から論外だけど
21 : 2022/03/01(火)15:04:07 ID:WdDHuyMl
>>17
嘘つけ
東進のW合格見てきたわ
焦ったわw
東進のW合格見てきたわ
焦ったわw
18 : 2022/03/01(火)14:56:44 ID:G9FR4HUt
大阪府民なら大阪公立一択だろ
関西の友人を大切にして親の面倒見ることもできる
関西の友人を大切にして親の面倒見ることもできる
20 : 2022/03/01(火)15:01:23 ID:CYh8M8ZK
余裕で大阪公立だな
22 : 2022/03/01(火)15:09:02 ID:UjwDCImg
慶應商だけど阪大や神戸大蹴ってきてる人沢山いるよ
26 : 2022/03/01(火)15:29:43 ID:G9FR4HUt
>>22
嘘つきばかり友達なのかな
23 : 2022/03/01(火)15:19:02 ID:Rs0oMPND
2科目ワタク
国公立ブランド
どっちを取るの?答えは明白
25 : 2022/03/01(火)15:28:09 ID:WdDHuyMl
>>23
2科目の河合塾偏差値67.5だった…慶応文系はマジしょぼかよ…
これだと大阪公立の方が上だな
24 : 2022/03/01(火)15:27:26 ID:I6YNLI/d
慶応ブランドとハムブランド。どっちを取る?なお就職は慶應の圧勝。
28 : 2022/03/01(火)15:55:36 ID:GuvxunXJ
受サロ民って狂ってるのかな
慶應文でも大阪公立と蹴るだろ
慶應文でも大阪公立と蹴るだろ
31 : 2022/03/01(火)16:16:13 ID:1/C/TJQy
大阪公立如きと迷われる慶応経済w
33 : 2022/03/01(火)16:24:54 ID:kgpot+Un
自宅通いできる、しかも安い、しかも科目数おおい=むずい
もう迷う必要ねーだろ、金余ったら留学池
もう迷う必要ねーだろ、金余ったら留学池
35 : 2022/03/01(火)16:38:50 ID:PrhKNo/L
こんなバカスレでも結構釣れるんだな
それだけ慶應コンプが多いってことか
それだけ慶應コンプが多いってことか
36 : 2022/03/01(火)16:47:36 ID:WdDHuyMl
だいたい偏差値を比べるには1科目偏差値2.5足せばいいってな
よくある大阪公立vs同志社だと
共テで国語2.5、化学2.5、地理2.5と二次試験での化学2.5の偏差値合計10ぐらい足せばいい
大阪公立の工学部偏差値55だと3科目入試の大学なら偏差値65の私大に匹敵して
大阪公立65>同志社60となる
大阪公立vs慶応だと…文系科目知らんからやってくれ
37 : 2022/03/01(火)17:38:27 ID:haq1qlBz
大阪公立って、大阪府に住民登録されていれば、授業料免除なんだろ。
大阪民ならこんな良い大学を蹴るなんてありえんだろ。
大阪民ならこんな良い大学を蹴るなんてありえんだろ。
47 : 2022/03/01(火)18:11:45 ID:GQl65ip+
>>37
世帯年収590万以下だったと思う
普通あるやろ
普通あるやろ
38 : 2022/03/01(火)17:39:55 ID:UEgU1OwV
ワタク最後の楽園であるジュサロに
喧嘩売るタイトル
喧嘩売るタイトル
39 : 2022/03/01(火)17:46:19 ID:Rs0oMPND
ワタクだけはないわー
46 : 2022/03/01(火)18:08:39 ID:ybUdu4w6
ハムに行ったら大阪市役所狙いだな
50 : 2022/03/01(火)18:19:49 ID:o3vFqZMA
大阪公立とかいうゴミと争ってるのがお似合いだよ慶応は
51 : 2022/03/01(火)18:22:43 ID:80PFuvec
受サロで自称早慶より格上を名乗る大学は
例外なく早慶より就職が悪い、それも格段に悪いw
例外なく早慶より就職が悪い、それも格段に悪いw
52 : 2022/03/01(火)18:25:40 ID:f20qKIlE
高市早苗知ってる
早慶行きたかったが家庭の事情(金銭)で泣く泣く神戸に行ったこれが最大の後悔らしい
早慶行きたかったが家庭の事情(金銭)で泣く泣く神戸に行ったこれが最大の後悔らしい
53 : 2022/03/01(火)18:27:35 ID:LkxJrM/D
ワタクの方が上だって!!!
54 : 2022/03/01(火)18:28:55 ID:vUD8r4zq
慶応文系ってやっぱりめちゃくちゃ簡単なんだな
55 : 2022/03/01(火)18:31:20 ID:80PFuvec
貼りモノしてすまんな
あとは大阪市立大学マンセーで盛り上がってくれ・・・・
57 : 2022/03/01(火)18:50:35 ID:NIrvOmkl
大阪公立ww
こんなの悩むことなの?
こんなの悩むことなの?
58 : 2022/03/01(火)19:00:07 ID:vUTmgPnz
関西人ならその選択でもいいと思うが関西以外で大阪公立を選ぶ選択はさすがに頭がイカれてる
まぁ俺は同じ関西の京都だが迷うことなく慶應を選ぶけど
まぁ俺は同じ関西の京都だが迷うことなく慶應を選ぶけど
59 : 2022/03/01(火)19:01:57 ID:WdDHuyMl
庶民の俺は迷わず大阪公立だがな
慶応行くなんて言ったらしばかれるわ
仕送り想像もつかん
慶応行くなんて言ったらしばかれるわ
仕送り想像もつかん
63 : 2022/03/01(火)20:05:26 ID:WdDHuyMl
大阪公立の結果待ちの理系だが慶応商ちょっと興味湧いた
英語と数学の河合偏差値65で良いなら受かるな
工学部がつまらんかったら行ってみたい…あーどうだろ理系の方が面白いかw
英語と数学の河合偏差値65で良いなら受かるな
工学部がつまらんかったら行ってみたい…あーどうだろ理系の方が面白いかw
64 : 2022/03/01(火)20:18:30 ID:uBt+RBgg
>>63
慶応の経済と商は国公立理系の併願に使われる時があるね
知り合いは金沢工学部と慶応経済受かって金沢行ったよ
理系からすれば慶応と言えど所詮文系数学
ほぼ満点は取れる
知り合いは金沢工学部と慶応経済受かって金沢行ったよ
理系からすれば慶応と言えど所詮文系数学
ほぼ満点は取れる
67 : 2022/03/01(火)20:20:10 ID:WdDHuyMl
>>64
やっぱそういう人いるんだ
受験の相性は良いよなー
受験の相性は良いよなー
65 : 2022/03/01(火)20:19:35 ID:MqMk3vhu
取れるわけねーだろ
71 : 2022/03/01(火)20:52:25 ID:WdDHuyMl
>>65
同志社理系とどっちが難しい?
数学はまったく問題ない
同志社英語は8割取れてたから難易度同じ程度なら助かる
数学はまったく問題ない
同志社英語は8割取れてたから難易度同じ程度なら助かる
73 : 2022/03/01(火)21:19:08 ID:ybUdu4w6
>>71
そりゃ同志社だろ
79 : 2022/03/01(火)22:30:48 ID:WdDHuyMl
>>73
慶応って簡単なんだな
82 : 2022/03/01(火)23:01:04 ID:ybUdu4w6
>>79
文系と理系比べるな
しかも慶応経済Aは特殊だ
しかも慶応経済Aは特殊だ
70 : 2022/03/01(火)20:51:19 ID:pHLuXTi2
大阪公立やろなあ
74 : 2022/03/01(火)21:22:18 ID:46TnpLx8
大阪公立の評価上げすぎ。まだ未知数なんだし、伸びしろに期待し過ぎ。
現段階で、府立と市立以上の大学になる訳ないんだ。
現段階で、府立と市立以上の大学になる訳ないんだ。
75 : 2022/03/01(火)21:41:04 ID:JF8EnHGV
関東に自宅があるか親戚いるなら慶應
関西住みで関東に親戚の家とか無いなら大阪公立だな
トンキンには信じられない選択と思うかもしれんがこういう層はいて、一般のイメージほど大阪公立は蹴られていない
関西住みで関東に親戚の家とか無いなら大阪公立だな
トンキンには信じられない選択と思うかもしれんがこういう層はいて、一般のイメージほど大阪公立は蹴られていない
76 : 2022/03/01(火)21:50:03 ID:46TnpLx8
関西系学生は、東京のキラキラオシャレ大学生に憧れるのも居るが、大多数は、関西の雰囲気が心地よく、しまむらファッション、ジャージにサンダル履きでも街中を普通に行けるのが良い。
東京、神戸、横浜、金沢などのオシャレCityでは、そんなファッションでは恥ずかしくて居られない。
東京、神戸、横浜、金沢などのオシャレCityでは、そんなファッションでは恥ずかしくて居られない。
85 : 2022/03/01(火)23:04:08 ID:ybUdu4w6
>>76
小中高の友達が地元にいるのに
わざわざ東京に行く必要無し
大阪も十分都会だし
転勤の無い公務員目指すのもそういうこと
わざわざ東京に行く必要無し
大阪も十分都会だし
転勤の無い公務員目指すのもそういうこと
78 : 2022/03/01(火)22:28:13 ID:b3I/jhYj
マジレスすると東京で就職するなら慶應。関西なら大阪公立
80 : 2022/03/01(火)22:34:08 ID:PrhKNo/L
へえ~大阪公立大学って河合偏差値65もあるんだ~
全然知らんかったな、ちょっと調べてみよ
↓
河合塾偏差値表「大阪公立大学 工学部57.5」
全然知らんかったな、ちょっと調べてみよ
↓
河合塾偏差値表「大阪公立大学 工学部57.5」
57.5!?
www
81 : 2022/03/01(火)22:35:22 ID:PrhKNo/L
商学部57.5
法学部60.0
法学部60.0
なんぞこれw
83 : 2022/03/01(火)23:02:20 ID:/2vap4F9
思いの外伸びてて草。
慶応みたいな軽量のカス大学はやっぱり公立とかザコクのゴミと仲良くするべきだな
慶応みたいな軽量のカス大学はやっぱり公立とかザコクのゴミと仲良くするべきだな
87 : 2022/03/01(火)23:05:02 ID:5YbBjgQ7
>>83
日早駒専イライラで草
89 : 2022/03/01(火)23:07:28 ID:sLhRm4cL
ケイオー必死で草
国公立コンプ異常
国公立コンプ異常
90 : 2022/03/01(火)23:07:47 ID:2+igQYCG
神戸だけど早稲田は余裕で合格 慶應は全く歯が立たなかった
93 : 2022/03/01(火)23:13:15 ID:R4B2mFfp
>>90
あるある
91 : 2022/03/01(火)23:10:18 ID:8tviis6X
いつもは阪大より上とかほざいてるくせに2ランクくらい格下の大阪公立にすら蹴られるのかマジ草
94 : 2022/03/01(火)23:13:34 ID:iovwoLFq
どうせ大阪公立落ちてるから慶応行っとけ
97 : 2022/03/01(火)23:15:08 ID:bMhXSo7m
京大志望やけど迷わず阪公
99 : 2022/03/01(火)23:15:50 ID:PrhKNo/L
リアルで絶対に勝てない慶應をゴミ扱いするのキモチイーー!
www
105 : 2022/03/01(火)23:22:07 ID:9bJB3hIc
神戸ならともかく大阪公立なら流石に相手にならんだろ
神戸にも行けなかった負け犬大学だぞ?
神戸にも行けなかった負け犬大学だぞ?
108 : 2022/03/01(火)23:28:33 ID:8sTy5F++
神戸、名古屋となら迷わず神戸、名古屋選ぶ。
大阪市立ならどっちが近いかで選べばよいのでは?
大阪市立ならどっちが近いかで選べばよいのでは?
111 : 2022/03/01(火)23:33:02 ID:uBt+RBgg
>>108
両方下宿なら迷うとこだが慶応かな
109 : 2022/03/01(火)23:29:08 ID:JGpoP3fL
単純に一般入試の難易度なら普通に慶應なんだろうけど出身高校で見ると慶應は低レベルな学校からでも割と進学者が多いから学生のレベルは互角くらいじゃない?
126 : 2022/03/01(火)23:59:08 ID:80PFuvec
早慶が至高とはいわない
東大があるから
東大があるから
だが三ザコクハムトリオよりはよほど高学歴として社会から
処遇されているわけだ、実績を比べてみろ
足元にも及ばない
128 : 2022/03/02(水)00:12:15 ID:CkYlFd7t
前期京大阪大落ちて後期大阪市大合格って奴は一定数いるからなー
市大”受験者”でも2割程度早慶受かってるという河合塾のデータがたまにアップされてるけど、これはそういう層
同志社には絶対に行きたくないし早慶受かってたらハムと悩むとは思う
関西人ならね
129 : 2022/03/02(水)00:19:39 ID:RsvcvuZZ
京大って貧乏人いんの?場違いだろ
130 : 2022/03/02(水)00:20:13 ID:yIUega+t
仮に一橋or東工と大阪公立大工でどちらか選べるとしても
関西人のかなりの割合が大阪公立選ぶだろう
要は金の問題
関西人のかなりの割合が大阪公立選ぶだろう
要は金の問題
131 : 2022/03/02(水)00:50:57 ID:KQS0M8BT
実家から通うの重視なら公立大でもいいけど就活でハム大なんて一流企業相手にされないで
理系ならパナダイキンとかは府大強いけどな
文系は慶應にしとき
理系ならパナダイキンとかは府大強いけどな
文系は慶應にしとき
引用元: 慶應と大阪公立どっちに行くべきか迷ってる