スポンサーリンク
1 : 2022/03/12(土)00:31:24 ID:5l+5NUbw0
どうしよ
"
スポンサーリンク

3 : 2022/03/12(土)00:31:40 ID:xr2Xv1gE0
エスペラント語いけ

 

5 : 2022/03/12(土)00:31:41 ID:+RupSeNm0
普通に中国

 

6 : 2022/03/12(土)00:31:52 ID:5l+5NUbw0
英語もままならないのに

 

8 : 2022/03/12(土)00:32:21 ID:CTq9g2eR0
自分が好きな言語

 

9 : 2022/03/12(土)00:32:22 ID:fmsUbMVl0
スワヒリ語、意外と穴場言語

 

10 : 2022/03/12(土)00:32:36 ID:XA2TTvrM0
どうせ実用レベルにならんし、女が多いとこ選んどけ

 

11 : 2022/03/12(土)00:32:39 ID:bwpD51SC0
近くの本屋で一番参考書が多い言語にしたらええで

 

12 : 2022/03/12(土)00:32:48 ID:YBEepbFK0
知るかボケ

 

13 : 2022/03/12(土)00:33:15 ID:5l+5NUbw0
Twitterで情報収集したけどどうやら中国語が簡単らしいけど絶対そんなわけないよな

 

14 : 2022/03/12(土)00:33:21 ID:ATm0ZZfm0
正直何選んでも変わらん

 

15 : 2022/03/12(土)00:33:41 ID:R/UYZtDU0
何選んでもムズいから変わらん

 

16 : 2022/03/12(土)00:33:41 ID:8F6JBpbr0
将来ここは中国にされるから今のうちに中国語勉強しとくんやで😁😁

 

17 : 2022/03/12(土)00:33:54 ID:5l+5NUbw0
>>16
確かに

 

19 : 2022/03/12(土)00:34:05 ID:jjEsUkxI0
中国語が1番勉強時間少なくて済むで

 

20 : 2022/03/12(土)00:34:07 ID:vmvELrm80
その中なら中国語しかないな

 

21 : 2022/03/12(土)00:34:12 ID:nXTG9MbD0
1番ためになるのは分かるよな?
そうあの言語や

 

23 : 2022/03/12(土)00:34:30 ID:5l+5NUbw0
正直ヨーロッパやったらどこでも英語だけで乗り切れるよな

 

24 : 2022/03/12(土)00:34:34 ID:WTY1jovt0
全部やれ

 

26 : 2022/03/12(土)00:35:21 ID:wKVOwsaM0
仲ええ奴と合わせられるんならどこでもええと思う

 

27 : 2022/03/12(土)00:35:25 ID:YBHzVWsX0
チャイ語やな理由は一番簡単だから

 

28 : 2022/03/12(土)00:35:32 ID:2sCmqb9Pa
ええやん

 

29 : 2022/03/12(土)00:35:48 ID:Cv+LXPJv0
先輩に聞いて簡単なやつ選べ
将来使えそうって理由で受けても苦労するだけで何も得るものは無いぞ

 

33 : 2022/03/12(土)00:36:53 ID:Dq+T9Yq30
好好爺←中国語選ぶと読めるようになるゾ

 

35 : 2022/03/12(土)00:37:11 ID:B9PpzGk80
>>33
こうこうや?

 

41 : 2022/03/12(土)00:37:55 ID:Dq+T9Yq30
>>35
すこすこのおきな🥰

 

39 : 2022/03/12(土)00:37:41 ID:r7Jbe+Owp
英語出来ないならドイツ語はやめとけ

 

40 : 2022/03/12(土)00:37:42 ID:618Xd9rLa
やろか?

 

42 : 2022/03/12(土)00:38:15 ID:ICrg+EUP0
スペイン語行くと楽したい勢でウェイウェイ出来るからおすすめ

 

43 : 2022/03/12(土)00:38:16 ID:nzShXj+N0
韓国語やろ

 

44 : 2022/03/12(土)00:38:26 ID:EMrU+P0Z0
J民中国語履修是当然

 

46 : 2022/03/12(土)00:38:53 ID:9A6JK18q0
ロシア

 

47 : 2022/03/12(土)00:38:55 ID:5l+5NUbw0
中国語がよさそうかな

 

48 : 2022/03/12(土)00:38:56 ID:lQLmb18j0
チャイ語でええぞ

 

49 : 2022/03/12(土)00:39:01 ID:rkpkQiGHr
中国語でええやろ
ドイツ語とかいつ使うんや

 

54 : 2022/03/12(土)00:39:45 ID:5l+5NUbw0
>>49
たしかに
ドイツ語とかドイツとドイツと隣接してる国でしか使えなさそう

 

68 : 2022/03/12(土)00:42:04 ID:6o8NzvKr0
>>54
ワイドイツ行ったときほぼ英語だけで通したで
挨拶だけドイツ語
グーテンターク ダンケダンケ

 

スポンサーリンク

52 : 2022/03/12(土)00:39:33 ID:WhhJiM5Fa
黙ってチャイ語
フラ語選んだやつは苦しんでた

 

53 : 2022/03/12(土)00:39:45 ID:vtb2HXB+0
ウォーシーリーベンレン
ハオチー

中国語取ってたけど、これだけ覚えとる

 

55 : 2022/03/12(土)00:40:02 ID:Dq+T9Yq30
ドイツ語は文法がそこそこキツい
英文法が苦手なら辞めた方がいい(得意だからって出来るわけじゃないが)

 

56 : 2022/03/12(土)00:40:03 ID:13UZUvfx0
必修じゃないなら取らんのが正解や

 

57 : 2022/03/12(土)00:40:03 ID:3HgDzlM9M
第二外国語やった程度で使えるレベルにはならんし直感で選んでもなんら問題ないぞ

 

58 : 2022/03/12(土)00:40:21 ID:HjUfby8rM
中国語のシラバス見て発音のテストがあるようやったら韓国
ないようやったは中国やね

 

59 : 2022/03/12(土)00:40:25 ID:IgTq0tyj0
中国語は楽や

 

60 : 2022/03/12(土)00:40:55 ID:gmMh7kcw0
韓国語って簡単なん?
9割日本語と文法一緒って韓国人が言ってたが

 

75 : 2022/03/12(土)00:42:43 ID:IixLqxit0
>>60
簡単やで
ひらがなカタカナ漢字がローマ字に置き換わった日本語や

 

62 : 2022/03/12(土)00:41:06 ID:IgTq0tyj0
ハングルも楽やったな
パッチムとかいう謎システムで積んだら終わりやけど

 

63 : 2022/03/12(土)00:41:09 ID:Az4W0scj0
中国語がいっちゃん楽や

 

64 : 2022/03/12(土)00:41:28 ID:3HgDzlM9M
ドイツ語で楽なのは読み方くらいやな

 

66 : 2022/03/12(土)00:41:56 ID:aDviZofN0
中国語がいいぞ
これからどんどん中国人日本に来るんだから

 

67 : 2022/03/12(土)00:42:00 ID:FyMpOhck0
中国語簡単な上に先生も優しくて余裕で単位取れたわ

 

69 : 2022/03/12(土)00:42:07 ID:cSNnMcO10
何語とか関係ない
先生の授業が楽かどうかだけがガチャや

 

70 : 2022/03/12(土)00:42:08 ID:0ijx6DQb0
ワイ第二外国語選択締切が2月いっぱいでロシア語選択してたら3月になってウクライナ侵攻してて泣いた

 

71 : 2022/03/12(土)00:42:11 ID:5l+5NUbw0
ワイの中でほぼ中国語に固まったわ
サンキュー

 

72 : 2022/03/12(土)00:42:20 ID:lz5vo9lN0
チェンバル語

 

74 : 2022/03/12(土)00:42:40 ID:MAvFTQt+0
今なら中国語だな

 

76 : 2022/03/12(土)00:42:43 ID:sqaSR2Ky0
ドイツ語は変化がムズい
やめとけ

 

78 : 2022/03/12(土)00:42:57 ID:B0/dIdpj0
別になんでもええよ
どうせ単位取るだけやし
卒業するころには忘れてる

 

79 : 2022/03/12(土)00:43:00 ID:UqyyBTE50
ロシアか中国やろ
侵略されても言葉通じるし

 

82 : 2022/03/12(土)00:43:47 ID:jX3GbIko0
中国語がたぶん一番多いやろから中国語でええよ
特にこだわりないなら人多いとこのほうがええ

 

83 : 2022/03/12(土)00:43:48 ID:IixLqxit0
第二外国語なんて大して深堀せんし
楽なの選ぶのが正解

 

85 : 2022/03/12(土)00:43:56 ID:25rOQoQM0
楽なやつ選んどき

 

86 : 2022/03/12(土)00:44:02 ID:5l+5NUbw0
Twitterみてると中国語選択者が多そう

 

88 : 2022/03/12(土)00:44:30 ID:dk8MEn4m0
旅行とか仕事レベルなら英語以外を使う場面少ないし好きなの選べばええぞ

 

89 : 2022/03/12(土)00:44:40 ID:OV2w0GrJ0
うちの大学は中国語だけ単位取るの難しかったで
スペインとロシアが楽とされてた
先輩いたらきけたらええな

 

スポンサーリンク
90 : 2022/03/12(土)00:44:46 ID:8K2KFrkd0
ドイツ語

 

91 : 2022/03/12(土)00:45:03 ID:sqaSR2Ky0
正解言うで
チャイ語にしとけ
他の言語は趣味でやればええ
単位がかかる2外はとにかく簡単なやつでええから

 

93 : 2022/03/12(土)00:45:03 ID:8K2KFrkd0
第三は韓国語

 

97 : 2022/03/12(土)00:46:38 ID:lof8zLZX0
スペインやろ

 

98 : 2022/03/12(土)00:46:56 ID:vHhmLbXj0
ロシア語
先生が日本人だから楽

 

99 : 2022/03/12(土)00:47:08 ID:5l+5NUbw0
中国語しよ

 

100 : 2022/03/12(土)00:47:29 ID:y3bk1mC2a
中国語の講師の昔話面白くない?
うちの講師は天安門事件の時に留学中の日本で抗議活動に参加したら暫く帰れなかったらしい

 

101 : 2022/03/12(土)00:47:39 ID:p7V13ZuP0
日本語習おうや

 

102 : 2022/03/12(土)00:47:44 ID:gGu0HhIGH
中国語や
色々捗るで

 

103 : 2022/03/12(土)00:47:45 ID:JkhdOTfC0
スペ語おすすめ
簡単やで

 

104 : 2022/03/12(土)00:48:00 ID:lz5vo9lN0
中国語は太好了って言っときゃ単位取れる

 

106 : 2022/03/12(土)00:49:35 ID:OV2w0GrJ0
>>104
まともな大学ならリスニングもいれてるやろ

 

105 : 2022/03/12(土)00:48:16 ID:i2NxgSGE0
ドイツ語やってたけど割と簡単やったで

 

109 : 2022/03/12(土)00:51:30 ID:uWx3upUu0
難易度なら中国語一択
それか2外始まるまでにできて友達と同じとこいけ

 

112 : 2022/03/12(土)00:52:44 ID:N7A33V8l0
英語も話せんし話す気も無いならなら一番単位取りやすいやつにしとけ

 

115 : 2022/03/12(土)00:54:02 ID:p9Ks1sDW0
大学の第二外国語とかなんでもええで

 

116 : 2022/03/12(土)00:54:26 ID:HjUfby8rM
正直1年中国、2年韓国、3年ドイツみたいにしたほうが楽っちゃ楽やろ

 

119 : 2022/03/12(土)00:55:25 ID:F8zrw1CE0
中国語とったけど言うほど楽でもなかったわ
ピンインがやっぱだるい

 

120 : 2022/03/12(土)00:55:25 ID:RDhjXaz60
韓国語オススメや、1番簡単やし近いし

 

121 : 2022/03/12(土)00:56:03 ID:1G+f1orEd
中国語が役に立ちそうだけどどうなん?

 

122 : 2022/03/12(土)00:57:11 ID:dYwee8z80
>>121
卒業したらほぼ全部忘れるから実利とか考えんでええと思う

 

123 : 2022/03/12(土)00:57:17 ID:OV2w0GrJ0
うちの大学だと人数多い中国語は教授ガチャはいるぞ
選べるならいいけど自動振分けだと地獄見る可能性ある
他は教授確定出来るのもあるから安定する

 

124 : 2022/03/12(土)00:57:40 ID:/mwmTTZe0
正直学校によるやろどれが楽かで選ぶなら

 

125 : 2022/03/12(土)00:57:48 ID:MUFjTJ29d
ワイの友達に第二外国語で中国語の講義取ったけどそれがハーフとか中国語できる人専用で普通に単位落としてたで
履修するときは気をつけるんだぞ!イッチ!

 

127 : 2022/03/12(土)00:58:55 ID:lvyVK+df0
医療系ワイ、迷わずドイツ語を選択

 

128 : 2022/03/12(土)00:58:57 ID:WR45CjkB0
ちうごくご簡単?

 

129 : 2022/03/12(土)01:00:36 ID:S6QQsoau0
難しい言語はテスト簡単にするパターンと普通にムズいパターンあるからしらん

 

130 : 2022/03/12(土)01:01:42 ID:xpmLTh4/0
わいの大学ロシア語は簡単で有名だったな

 

131 : 2022/03/12(土)01:01:55 ID:KcY2VCZcM
中国語って漢字だから楽やろと思ってると
漢字やる前にピンインっていうローマ字みたいなのを延々と覚えさせられるから全然楽ではない

 

引用元: 春から大学生なんやが第二外国語を何にするか迷う

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク