スポンサーリンク
1 : 2022/03/14(月)22:47:18 ID:171wiqUId
ネットで「工場配属になったら転職しろ」って書かれてた
製造業で現場を蔑ろにする奴なんなの?
ちな俺は生産技術やりたい
"
スポンサーリンク

2 : 2022/03/14(月)22:47:57 ID:JVts6btl0
年収は?

 

3 : 2022/03/14(月)22:48:49 ID:171wiqUId
>>2
有価証券報告書の平均年収は650万円

 

37 : 2022/03/14(月)22:57:44 ID:Hk3EKxzaa
>>3
これはできる人の答え方

 

44 : 2022/03/14(月)22:58:53 ID:171wiqUId
>>37
ありがとう

 

4 : 2022/03/14(月)22:49:25 ID:Urlj03bY0
工場も仕事が色々あるからな

 

5 : 2022/03/14(月)22:49:56 ID:171wiqUId
>>4
現場の改善に携わりたい

 

19 : 2022/03/14(月)22:54:04 ID:8FpCVfRu0
>>5
ゴールデンウイーク盆暮れ休みは無いと思ってたほうがいいよ

 

24 : 2022/03/14(月)22:55:18 ID:171wiqUId
>>19
その分平日休めるならいいや

 

27 : 2022/03/14(月)22:56:02 ID:8FpCVfRu0
>>24
休めるならいいね

 

34 : 2022/03/14(月)22:57:26 ID:171wiqUId
>>27
休めるよね…?

 

6 : 2022/03/14(月)22:50:34 ID:iWqkmhv00
生産技術は工場の要。守備範囲が広いよ

 

9 : 2022/03/14(月)22:51:33 ID:171wiqUId
>>6
そうなのか

 

7 : 2022/03/14(月)22:50:54 ID:Bm4mFaIZa
悪くないというか普通でしょ
技術職が工場併設ではない本社勤務で何すんの?って感じだし

 

11 : 2022/03/14(月)22:52:02 ID:171wiqUId
>>7
本社勤務は営業と人事くらいだと思う

 

8 : 2022/03/14(月)22:51:04 ID:9jzpTxlD0
総合職で入るなら現場実習→なんかのプロジェクト→本社ってコースじゃね

 

12 : 2022/03/14(月)22:52:24 ID:171wiqUId
>>8
総合職
現場研修は半年ある

 

15 : 2022/03/14(月)22:53:26 ID:9jzpTxlD0
>>12
アピールはしといたほうがいいだろうな無駄かもしれんが

 

20 : 2022/03/14(月)22:54:15 ID:171wiqUId
>>15
どんなアピール?

 

26 : 2022/03/14(月)22:55:58 ID:9jzpTxlD0
>>20
現場研修があるんだから必ず報告の場があるだろ?
何をしてここを改善したいとかそこでアピールするんだよ

 

32 : 2022/03/14(月)22:56:58 ID:171wiqUId
>>26
なるほど

 

41 : 2022/03/14(月)22:58:20 ID:9jzpTxlD0
>>32
お前の企業がどういう風潮かは分からんけど具体性がある提案したらじゃあやってみ?ってなる場合もある

 

45 : 2022/03/14(月)22:59:12 ID:171wiqUId
>>41
燃えるね

 

52 : 2022/03/14(月)23:01:19 ID:9jzpTxlD0
>>45
現場改善するときは現場のメンバーを味方につけないと苦労するぞ

 

61 : 2022/03/14(月)23:03:18 ID:171wiqUId
>>52
会長も同じこと言ってた
現場の人達に色々助けてもらったって

 

65 : 2022/03/14(月)23:05:32 ID:9jzpTxlD0
>>61
だから現場研修が肝心
そこで人脈を作り仕事を理解すること
日本人って変化を嫌うんだ
企業の風潮にもよるけど何かするとき現場メンバーの理解がないとやり難い
ガンバレ

 

69 : 2022/03/14(月)23:07:03 ID:171wiqUId
>>65
なるほど
ガンバル

 

10 : 2022/03/14(月)22:51:33 ID:B+oiVdDg0
ラインだとロボットのように使われて捨てられる

生産技術や設備管理ならまあええんちゃう?

 

13 : 2022/03/14(月)22:52:50 ID:171wiqUId
>>10
良いよな

 

スポンサーリンク

14 : 2022/03/14(月)22:52:53 ID:JVts6btl0
年間休日と福利厚生は?

 

18 : 2022/03/14(月)22:54:00 ID:171wiqUId
>>14
年間休日は121日
福利厚生は普通くらい

 

23 : 2022/03/14(月)22:55:09 ID:JVts6btl0
>>18
ええやん
少なくとも負け組ではないやろ

 

29 : 2022/03/14(月)22:56:15 ID:171wiqUId
>>23
一応県内ではかなりデカい方
業界では10番手くらい
給料安いけど…

 

46 : 2022/03/14(月)22:59:19 ID:8FpCVfRu0
>>29
東ソーあたりか?

 

53 : 2022/03/14(月)23:01:39 ID:171wiqUId
>>46
そんなでかくない

 

17 : 2022/03/14(月)22:53:49 ID:iWqkmhv00
製造、品証、開発、購買とも直接やりとりするから、良好なコミュニケーション能力
も必要。顔が広くなる。

 

22 : 2022/03/14(月)22:54:57 ID:171wiqUId
>>17
人と話すのは好き

 

25 : 2022/03/14(月)22:55:41 ID:k88+5lhW0
前いた会社東大卒でもばりばり工場配属にされるし負け組ってほどじゃない

 

31 : 2022/03/14(月)22:56:48 ID:171wiqUId
>>25
重工かな

 

28 : 2022/03/14(月)22:56:04 ID:NYROuN3l0
何でも知って糧にしていけばいいと思うけども

 

36 : 2022/03/14(月)22:57:35 ID:171wiqUId
>>28
うむ

 

30 : 2022/03/14(月)22:56:28 ID:YreiCAvJ0
工場だからブラックスーツだからホワイトって考えはやめといた方がいいと思う

 

39 : 2022/03/14(月)22:58:07 ID:171wiqUId
>>30
ブラックスーツってなんだ…?って10秒くらい考えてしまった

 

33 : 2022/03/14(月)22:57:13 ID:xU+IvEqsd
院卒だけど工場で品証やってるよ

 

38 : 2022/03/14(月)22:58:04 ID:Hk3EKxzaa
>>33
楽しい?

 

35 : 2022/03/14(月)22:57:32 ID:e2LQL+pT0
そもそも、金持ちになりたい人なら、メーカーに入らんわ

 

42 : 2022/03/14(月)22:58:27 ID:171wiqUId
>>35
金持ちになりたいです

 

47 : 2022/03/14(月)23:00:14 ID:1IkdJfoKD
残業ほとんど(80時間)ありません!

 

48 : 2022/03/14(月)23:00:21 ID:7nYJ4nw30
俺も東大出て工場で設計開発やってるわ
応募する時にOBに研究じゃなくて設計なの?って何回も確認されたし配属後に上司からも確認された
研究に嫌気がさして設計志望したけど
入社してから研究に興味が湧いてあれこれ口出ししてたら最近研究系の会議呼ばれるようになってきた

 

54 : 2022/03/14(月)23:01:41 ID:Hk3EKxzaa
>>48
どんな業種なの?

 

49 : 2022/03/14(月)23:00:54 ID:x9H6pMLN0
工場はオフィスの次に環境がいい職場だから良いと思うよ

 

57 : 2022/03/14(月)23:02:28 ID:171wiqUId
>>49
マジ?

 

51 : 2022/03/14(月)23:01:15 ID:SfeMSUtZ0
工場でも研究開発なら夢があるじゃん

 

60 : 2022/03/14(月)23:02:46 ID:171wiqUId
>>51
手動かす方が好きだわ

 

58 : 2022/03/14(月)23:02:28 ID:e2LQL+pT0
と言うか言わせてもらうけど、転職活動なんて、そう簡単なもんじゃねーわ

スーツ着て物憂い事務所でバリバリ働きたかったのに
作業着を着る仕事なんてイメージ悪いから会社辞めました

そんな奴がどこに転職できるってんだよ
入社して即行で辞めた奴なんて、どんなに取り繕おうとしても取り繕えねーよ

 

62 : 2022/03/14(月)23:03:36 ID:171wiqUId
>>58
それ

 

スポンサーリンク
59 : 2022/03/14(月)23:02:38 ID:29OTjz4H0
負け組とかいったり転職しろとか吹き込んでるやつが負け組
別に負けてねえよ

 

63 : 2022/03/14(月)23:04:10 ID:171wiqUId
>>59
製造業なのに現場を嫌うってなんで製造業の世界に来たのって思う

 

67 : 2022/03/14(月)23:06:11 ID:29OTjz4H0
>>63
そういう人はどっかで自分に甘えてるか
逃げ文句を探してるんじゃないかな?
目の前にある仕事を選んでるうちは甘いよ
遊びじゃねーんだから文句あんなら社長やらないと

 

74 : 2022/03/14(月)23:08:34 ID:171wiqUId
>>67
自分で稼げないから労働者なのにね

 

64 : 2022/03/14(月)23:05:25 ID:55ccZ3CD0
俺ファブレスメーカーだからわかんないんだけど工場勤務って所謂ライン工か生技系だけなの?設計は本社?

 

68 : 2022/03/14(月)23:06:35 ID:171wiqUId
>>64
うちは研究開発センターって建物が工場の横にあってそこに事務所あると思う

 

75 : 2022/03/14(月)23:08:39 ID:55ccZ3CD0
>>68
絶対そっちの方が楽しいじゃん

 

78 : 2022/03/14(月)23:10:06 ID:171wiqUId
>>75
俺は現場で手動かす方が良いわ

 

81 : 2022/03/14(月)23:12:29 ID:8FpCVfRu0
>>78
今どき現場で手を動かしてる大卒院卒なんていないよ。予算取ってくるのが仕事。

 

84 : 2022/03/14(月)23:18:47 ID:YreiCAvJ0
>>81
周りのホワイトカラーにそういう人間がいないからそこは多分俺が恵まれてるんだろうな
商社勤務にも言われないから金融関係かな?その辺りの人間はメーカー工場勤務をバカにしてそうなイメージはある

 

66 : 2022/03/14(月)23:06:06 ID:GVtEeC9G0
俺は魔改造の夜に出たことあるよ
現場大好き

 

70 : 2022/03/14(月)23:07:12 ID:171wiqUId
>>66
なにそれこわい

 

77 : 2022/03/14(月)23:09:30 ID:YreiCAvJ0
メーカーって工場に本社置いてるパターンも多いから工場勤務ってそんな変な事もないと思うんだけど世間はそうは思わないもんかね

 

83 : 2022/03/14(月)23:13:24 ID:e2LQL+pT0
>>77
ホワイトカラーの奴らから、心の底では見下されている感はある
口先では「周りと比較するな」「立派じゃないか」なんて言うその口から、
ポロっと「しょせん馬鹿でもなれる工場員」という考えの言葉が出る奴に会ってきた

 

80 : 2022/03/14(月)23:11:34 ID:Eanrpws60
ネットの意見で人生どうこうしようとしてる時点で壊滅的に頭悪いから変に行動せずに素直に働いたらいいと思う

 

82 : 2022/03/14(月)23:12:35 ID:29OTjz4H0
>>80
わかる
食べログを信じるくらい愚かな行為

 

85 : 2022/03/14(月)23:20:51 ID:hzwicZBN0
重工大手で生産技術やってる
生技は裁量デカいから50億くらい動かせるようになるぞ

 

86 : 2022/03/14(月)23:23:13 ID:iWqkmhv00
工場あってのメーカーだし、生産技術あっての工場と言える。

 

87 : 2022/03/14(月)23:32:48 ID:bZrroYdr0
生産技術はきっつい

 

88 : 2022/03/14(月)23:43:06 ID:iWqkmhv00
>>87
それだけ期待度が高いという。。。

 

89 : 2022/03/14(月)23:44:16 ID:oQDM24HR0
なんだ低賃金の敗北者か

 

90 : 2022/03/14(月)23:51:01 ID:e4qMN+nha
メーカー勤務だけど生産製造系の人には足向けて寝れんわ

 

引用元: メーカー内定だけど、工場勤務って負け組なんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク