スポンサーリンク
1 : 2022/02/26(土)18:05:01 ID:5KyH8A/K0
もう疲れたんやが
"
スポンサーリンク

2 : 2022/02/26(土)18:05:14 ID:5KyH8A/K0
社畜辞めて大学院生になりたい

 

3 : 2022/02/26(土)18:05:27 ID:HWolOP3b0
院試難しそう

 

5 : 2022/02/26(土)18:05:50 ID:5KyH8A/K0
>>3
ガチればいけそう

 

4 : 2022/02/26(土)18:05:41 ID:0kePpPfq0
普通におる

 

8 : 2022/02/26(土)18:06:02 ID:5KyH8A/K0
>>4
周りにおる?

 

18 : 2022/02/26(土)18:07:16 ID:0kePpPfq0
>>8
おるけど大抵外国の大学院やね

 

21 : 2022/02/26(土)18:07:52 ID:5KyH8A/K0
>>18
社費MBAとかか

 

7 : 2022/02/26(土)18:05:58 ID:PY0uZuoEM
どうと言われても
意味はない

 

9 : 2022/02/26(土)18:06:12 ID:5KyH8A/K0
>>7
何故

 

11 : 2022/02/26(土)18:06:35 ID:PY0uZuoEM
>>9
何の意味があると思ってるの?

 

19 : 2022/02/26(土)18:07:35 ID:5KyH8A/K0
>>11
学歴がプラスになる

 

23 : 2022/02/26(土)18:07:56 ID:mPalb5rR0
>>19
何にプラスになると思ってるんだ?

 

38 : 2022/02/26(土)18:10:10 ID:5KyH8A/K0
>>23
学歴

 

50 : 2022/02/26(土)18:12:04 ID:mPalb5rR0
>>38
学歴プラスしてどうすんの?
適当に院行くだけなら就職先もなくなるぞ?

 

10 : 2022/02/26(土)18:06:26 ID:5KyH8A/K0
陰性になりたい

 

12 : 2022/02/26(土)18:06:43 ID:DC0X5j1z0
理系で上目指すなら必要
文系ならMBAやね

 

14 : 2022/02/26(土)18:06:51 ID:1oRX1vpZd
会社に大学院に行く制度ないんか?
あればお金もらいながら休職出来たりするで

 

26 : 2022/02/26(土)18:08:17 ID:5KyH8A/K0
>>14
中小だからない

 

16 : 2022/02/26(土)18:07:05 ID:kP8jUD+A0
働きながら院行けばええやん

 

17 : 2022/02/26(土)18:07:07 ID:fpHdyO3M0
ワイの研究室にも社会人も定年後のおじいちゃんもいたで

 

20 : 2022/02/26(土)18:07:47 ID:+NGKDQoL0
会社によっては所属したまま行かせてもらえるとこもあるで
ワイの会社の技研もドクターまで取らせてくれるわ

 

22 : 2022/02/26(土)18:07:55 ID:yJdaHC6zd
状況がわかんねーけど会社から給料もらいながら研究室通うとかあるやろ

 

25 : 2022/02/26(土)18:08:15 ID:YkgK1aVoM
キャリアアップとか考えず、純粋に知的好奇心を満たすために大学院行ってもええんやない?

 

スポンサーリンク

29 : 2022/02/26(土)18:08:58 ID:fpHdyO3M0
働きながら大学院行くのはなかなかハードだと思う
うちの研究室にいた人は土日ずっと実験してたし

 

30 : 2022/02/26(土)18:09:06 ID:5KyH8A/K0
ちな文系

 

33 : 2022/02/26(土)18:09:38 ID:fpHdyO3M0
>>30
文系か
理系だと思って話してたわ
文系だと分からんわ

 

31 : 2022/02/26(土)18:09:08 ID:zcB/Xvg10
MBAはお遊戯会
理系の研究室はしかとされる

 

35 : 2022/02/26(土)18:09:43 ID:Z9TIPCw9p
ワイの行きたい研究室クッソ人気で学部のとき行けなかったわ

 

36 : 2022/02/26(土)18:09:45 ID:FTBLmwA40
大学院のほうがハードなんやか

 

37 : 2022/02/26(土)18:10:06 ID:y8Ef+AHQ0
税理士にでもなるんか?

 

39 : 2022/02/26(土)18:10:39 ID:5KyH8A/K0
>>37
会計専門職大学院は興味ある

 

53 : 2022/02/26(土)18:12:37 ID:y8Ef+AHQ0
>>39
そんなもん行っても意味ないで

 

54 : 2022/02/26(土)18:13:17 ID:5KyH8A/K0
>>53
なぜ?

 

40 : 2022/02/26(土)18:10:40 ID:y8nwQaci0
早稲田に限るなら院試>受験だったなぁ、ほんまむずかったわ倍率も院くせに3倍くらいあったし

 

46 : 2022/02/26(土)18:11:12 ID:dunvKnWL0
>>40
そんな難しいんや

 

52 : 2022/02/26(土)18:12:20 ID:y8nwQaci0
>>46
まぁ久しぶりに勉強したからってのもあるかもしれんが…

 

42 : 2022/02/26(土)18:10:51 ID:D4xt8lgbM
情報系の院いけばIT企業の実務に役立つ知識つく?

 

43 : 2022/02/26(土)18:10:51 ID:NIoOswXC0
MBA/MOTその他理系なら意味あり。
俺社会人になってから大学院いって修士とったけど、仕事しながらいくひとは結構きついとおもうで
ただ社会人大学はある程度配慮はあるのでやる気さえみせれば

 

45 : 2022/02/26(土)18:10:57 ID:dunvKnWL0
学部経済だったから法科系の院行ってみたいわ

 

49 : 2022/02/26(土)18:11:59 ID:P0w4iwJd0
ワイは1年からやりなおすで

 

55 : 2022/02/26(土)18:13:18 ID:NIoOswXC0
1年制の大学院でコンパクトに1年で卒業して、新卒扱いでも中途扱いでも大学経由で求人紹介してもらうのがよいな
社会人大学院なら面接だけでうかるとこ結構あるし

 

56 : 2022/02/26(土)18:13:35 ID:mPalb5rR0
仕事辞めて学生したいから院に行くように見えてるんだがお前は何がしたいの?

 

引用元: 社会人が大学院行くのってどう?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク