1 : 2022/03/20(日)19:45:48 ID:A3ZidPc5M
なんというか「浅い」よな

2 : 2022/03/20(日)19:46:00 ID:iIdYmEqfa
ええんか?
7 : 2022/03/20(日)19:46:38 ID:UXtym01Yd
スキルは身に付かんよな
12 : 2022/03/20(日)19:47:04 ID:WbAArR5ba
ほんまにええんか…?
14 : 2022/03/20(日)19:47:11 ID:vjs2kXuo0
未経験文系ワイ、ファーストステップとしてメー子に行く模様
15 : 2022/03/20(日)19:47:18 ID:SxVzcQ5Q0
なあ、新卒で入社して2年で既に短期離職を2回してるんやが、ワイはどうなってしまうんや?
最初に入社した食品メーカーはブラックで嫌になって退職代行使って辞めた
次に入社した繊維メーカーはホワイトやし人も人にも恵まれてるが、営業職が向いてなくて休職してしまったわ
最初に入社した食品メーカーはブラックで嫌になって退職代行使って辞めた
次に入社した繊維メーカーはホワイトやし人も人にも恵まれてるが、営業職が向いてなくて休職してしまったわ
今年で25歳で営業職しか経験してないんやが、今から未経験でも転職出来る職種とかあるんか?
ほんまに助けてくれ
22 : 2022/03/20(日)19:48:09 ID:lXXkpgbz0
>>15
若くて5体満足なら仕事なんていくらでもあるやろ
16 : 2022/03/20(日)19:47:21 ID:QkTnk9OV0
人事いたけど、縁故と推薦で5~7割席は埋まってる椅子取りゲームだぞ
17 : 2022/03/20(日)19:47:22 ID:dCGmyvex0
大手に入って自社所有ビルの最上階から働きアリを眺めつつわかば吸いたいわ
34 : 2022/03/20(日)19:49:24 ID:vr/LH/+Cd
>>17
子会社に出向させられて本社の後輩から仕事振ってもらってそう
21 : 2022/03/20(日)19:47:56 ID:dP5tI5hv0
普通大手だろ、無理なら落とせば良いし
24 : 2022/03/20(日)19:48:22 ID:W2CqZojVM
ベンチャー行きたいけどどうやって探せばええんや
47 : 2022/03/20(日)19:51:07 ID:GLyscob40
>>24
知り合いとかのツテ
73 : 2022/03/20(日)19:56:46 ID:W2CqZojVM
>>47
新卒には無理やん😫
76 : 2022/03/20(日)19:57:12 ID:GLyscob40
>>73
ゼミとか研究室とかのツテたどるのもおおいぞ
26 : 2022/03/20(日)19:48:27 ID:D/ekSAir0
ファーストキャリア大事よな
扱う金額が大きかったり顧客が大企業ばっかりかつ専門家ポジションやと強い
扱う金額が大きかったり顧客が大企業ばっかりかつ専門家ポジションやと強い
28 : 2022/03/20(日)19:48:39 ID:R+YgEKT50
国葬受けるやつおるかー
32 : 2022/03/20(日)19:49:06 ID:G7RCZCoo0
上から下にはいけるけど下から上にはいけんからな新卒ってカード無駄にしたらあかんで
33 : 2022/03/20(日)19:49:06 ID:X53nBa4DM
そこそこ知名度あるところで残業少なくて30代で700万以上くらいは貰えるらしいんやがここで決めてもうてもええか?
ちな文
ちな文
35 : 2022/03/20(日)19:49:44 ID:1NTsQvXO0
まちがっとらんやろ
中小入ったところで挫折してやめるのが大半なんやから
中小入ったところで挫折してやめるのが大半なんやから
40 : 2022/03/20(日)19:50:29 ID:4cDKELdI0
むしろ「別に大手にこだわる必要ないか」の方が新卒特有やろ
49 : 2022/03/20(日)19:51:17 ID:neM1uGvnM
>>40
福利厚生の話とかわかっとらんやつの方が多いからな
41 : 2022/03/20(日)19:50:30 ID:neM1uGvnM
入れるんなら大手入るのが正解やろ
42 : 2022/03/20(日)19:50:36 ID:F4gloxmN0
はぁ、はぁ、はぁ
43 : 2022/03/20(日)19:50:43 ID:n1Ubemi40
マジで浅い
環境というものが人間にとってどれだけ重要かわかってない
慣れた地元で就職した方がええ
環境というものが人間にとってどれだけ重要かわかってない
慣れた地元で就職した方がええ
55 : 2022/03/20(日)19:52:10 ID:/wUQg+6i0
>>43
二行目と三行目の繋がりが分からぬ
44 : 2022/03/20(日)19:50:51 ID:N/ICE+dQ0
それで大手しかES出さんくて結果良かったからええわ
48 : 2022/03/20(日)19:51:12 ID:4pqYAZa80
就活生にアドバイスしたる
意外となんとかなるで その気持ちで行くのが大事や
行動してること前提やけど
意外となんとかなるで その気持ちで行くのが大事や
行動してること前提やけど
どうせ就職した後見るのは地獄や
50 : 2022/03/20(日)19:51:19 ID:Gsk22MLk0
めいらくのなりすましか?
流石に本人は出てこれんやろ
流石に本人は出てこれんやろ
51 : 2022/03/20(日)19:51:22 ID:UsBdT90a0
こういうの見て中小行った奴らが大手企業や公務員のボーナス叩いてるんやろ?
52 : 2022/03/20(日)19:51:35 ID:X53nBa4DM
銀行業界全然知らんのやが東京スター銀行ってええ方なんか?
58 : 2022/03/20(日)19:52:31 ID:GLyscob40
>>52
あれ台湾の銀行やで日系銀行とは色が違う
61 : 2022/03/20(日)19:53:56 ID:X53nBa4DM
>>58
そうなん?
逆スカウト型で声かけられたの蹴ってもうたんやがもったいなかったやろか
逆スカウト型で声かけられたの蹴ってもうたんやがもったいなかったやろか
75 : 2022/03/20(日)19:56:52 ID:GLyscob40
>>61
地銀系では給料いいって聞くけど数字への姿勢も猛烈系らしいしどっちがいいかって話やろ
80 : 2022/03/20(日)19:58:10 ID:X53nBa4DM
>>75
そこそこ働いてそこそこの暮らししたいワイには向いてなさそうやな
サンガツ
サンガツ
82 : 2022/03/20(日)19:58:39 ID:GLyscob40
>>80
それなら日系銀行のがぬくぬくかもしれんわ
53 : 2022/03/20(日)19:51:45 ID:Zw+pw6mJ0
情弱騙すのもいい加減にしろよ
大手の方が良いに決まってんだろ
大手の方が良いに決まってんだろ
54 : 2022/03/20(日)19:51:52 ID:rrUmuebH0
大手に勤めるとプライドだけが高くなって肝心のスキルはなーんもつかん
頭使いたくない人向けや
頭使いたくない人向けや
60 : 2022/03/20(日)19:53:38 ID:ZOxXQBVBa
大手メーカーは図面見る部署やなかったら楽できるで
62 : 2022/03/20(日)19:54:00 ID:kAkXYSdD0
ベンチャーで使い潰されるよりはマシ
63 : 2022/03/20(日)19:54:06 ID:wG1fc/9wp
大手行っても会社のブランドに甘えてるだけの雑魚にしかならんぞ
結局ベンチャー行くのが一番成長出来る
結局ベンチャー行くのが一番成長出来る
66 : 2022/03/20(日)19:54:57 ID:l9woCHxg0
>>63
起業すればええやん
68 : 2022/03/20(日)19:55:50 ID:ELk05Zfj0
>>66
ひやくしすぎやろ
64 : 2022/03/20(日)19:54:42 ID:sUPQh8BV0
どこいったとしても満足する奴は満足するし不満抱える奴はずっと不満抱えたままや
69 : 2022/03/20(日)19:56:08 ID:F42bWsEo0
今からでも出せる大手教えろ😡
72 : 2022/03/20(日)19:56:27 ID:7PR5ksc6a
理系はとりあえず経歴積めば転職できるけど文系は計画しないときつそう
74 : 2022/03/20(日)19:56:52 ID:FJh7gB/N0
財団法人に内定貰ったけどほんまに行ってええんか悩むわ
77 : 2022/03/20(日)19:57:43 ID:F4gloxmN0
>>74
迷ってるなら行った方が良い
ワイはめったに募集しない公益社団法人蹴って公務員選んだの今でも後悔してる
ワイはめったに募集しない公益社団法人蹴って公務員選んだの今でも後悔してる