1 : 2022/03/26(土)22:22:54 ID:mQES7sLb0
成功体験あったら教えて

2 : 2022/03/26(土)22:23:15 ID:mQES7sLb0
シャドーイングかねやっぱり
3 : 2022/03/26(土)22:23:21 ID:82oZhStI0
ない
4 : 2022/03/26(土)22:23:30 ID:52KC32kn0
ないけど金のフレーズとデータベース3000やるつもり
5 : 2022/03/26(土)22:24:06 ID:mQES7sLb0
金フレってリスニングも上がるんか
6 : 2022/03/26(土)22:24:14 ID:82oZhStI0
単語覚える
発音覚える
文法覚える
英語を聞く回数を増やす
発音覚える
文法覚える
英語を聞く回数を増やす
これくらいしかない🥺
7 : 2022/03/26(土)22:24:33 ID:TvSEI5AEa
YouTubeで365日24時間、ABCとCNNと NBCを聴きまくって
過去問を1.5倍速で聴きまくる
495点取れたぞ
過去問を1.5倍速で聴きまくる
495点取れたぞ
12 : 2022/03/26(土)22:25:34 ID:mQES7sLb0
>>7
倍速で聴けるんすごいな
倍速で聴けるんすごいな
8 : 2022/03/26(土)22:24:34 ID:cTN3HknQd
toeic700点のワイが通るで
9 : 2022/03/26(土)22:24:44 ID:JteIvhngp
経験経験アンド経験
10 : 2022/03/26(土)22:25:04 ID:mQES7sLb0
とりあえず英語流しとくのってやっぱ良いんか
19 : 2022/03/26(土)22:27:46 ID:HylMvApx0
>>10
小さい頃ならともかく成人した後やとあんまり意味ない
ちゃんと聞こうとするのが重要や
ちゃんと聞こうとするのが重要や
11 : 2022/03/26(土)22:25:22 ID:8r+UqIFL0
英語耳
13 : 2022/03/26(土)22:25:39 ID:A0cyc9Pp0
過去問100回分くらい完璧に聞き取れるようになるまで聴きまくる
14 : 2022/03/26(土)22:25:54 ID:82oZhStI0
ちなTOEIC満点近くとれないとTOEFLのスピーキングの問題すら聞き取れないもよう🥺
15 : 2022/03/26(土)22:25:58 ID:JteIvhngp
普段の日本語での会話の仕方も地味に重要
特に発達障害にありがちなんやが相手の発言を一言一句全部聞き取ろうとするやつは伸び悩むかも
特に発達障害にありがちなんやが相手の発言を一言一句全部聞き取ろうとするやつは伸び悩むかも
61 : 2022/03/26(土)22:36:03 ID:ordLsaGv0
>>15
これもろワイや
英語のリスニングは聞き取れた単語をもとに、文法とよくある会話のセリフとかで推測を総動員する方針でええのか?
曖昧なモゴモゴしたところに固執しないでええよな?
英語のリスニングは聞き取れた単語をもとに、文法とよくある会話のセリフとかで推測を総動員する方針でええのか?
曖昧なモゴモゴしたところに固執しないでええよな?
81 : 2022/03/26(土)22:40:24 ID:95op7Be1p
>>61
日本語は比較的一言一句聞き取りやすい言語やが英語は多分ネイティブでも一語一句聞き取るのは不可能や
モゴモゴした部分を予想する力も必要
モゴモゴした部分を予想する力も必要
95 : 2022/03/26(土)22:44:30 ID:PhTFvPx3r
>>81
こういうことやね
同じノリではいかんということに気づかんとね
同じノリではいかんということに気づかんとね
16 : 2022/03/26(土)22:26:10 ID:/9rD97Qy0
公式問題集を完璧にディクテーションできるようになるまで周回しろ
最初はスクリプト見ながら聞いて
慣れてきたらシャドーイングとかディクテーションや
最初はスクリプト見ながら聞いて
慣れてきたらシャドーイングとかディクテーションや
18 : 2022/03/26(土)22:27:42 ID:dHWjUrCO0
TOEICノー勉で受けると毎回リスニング450前後、リーディング250前後になるわ
毎回あぁこの単語知ってればなってなるけど単語ゲーでええんか?
毎回あぁこの単語知ってればなってなるけど単語ゲーでええんか?
23 : 2022/03/26(土)22:28:30 ID:mQES7sLb0
>>18
すげ
ワイリスニング350点
すげ
ワイリスニング350点
34 : 2022/03/26(土)22:30:51 ID:dHWjUrCO0
>>23
350取れてるならある程度言ってること理解できてるんちゃうんか?
あとは問題解くテンポ遅くて次の問題に引きずるパターンやろ
1.5~2倍速で聞き続ければ問題言ってる間に確実に対処できるようになる
あとは問題解くテンポ遅くて次の問題に引きずるパターンやろ
1.5~2倍速で聞き続ければ問題言ってる間に確実に対処できるようになる
40 : 2022/03/26(土)22:32:00 ID:mQES7sLb0
>>34
3問あるやつ後半聞き取れんこととかよくある
倍速のやつマジでやってみるわ
3問あるやつ後半聞き取れんこととかよくある
倍速のやつマジでやってみるわ
20 : 2022/03/26(土)22:27:58 ID:mQES7sLb0
音読が思ったより少ないけど最初は絶対したほうがいいやんな
29 : 2022/03/26(土)22:29:29 ID:/9rD97Qy0
>>20
金フレとかやる時も一周目は絶対音声聞いた方がええで
発音とかアクセントとか間違えて覚えてるやつ意外とあるから
発音とかアクセントとか間違えて覚えてるやつ意外とあるから
35 : 2022/03/26(土)22:31:01 ID:mQES7sLb0
>>29
そうやな
見るだけやったらリーディングにしか活かせへんもんな
そうやな
見るだけやったらリーディングにしか活かせへんもんな
21 : 2022/03/26(土)22:28:16 ID:/9rD97Qy0
いきなり英語ニュースとか聞いても頭に入ってこない
TOEICリスニングで満点取れても英語ニュースはきつい
TOEICリスニングで満点取れても英語ニュースはきつい
32 : 2022/03/26(土)22:29:50 ID:iZzoO+HXd
>>21
トーエックって特にリスニングが簡単すぎるのが
"英語できるかどうか判断するのに使えない"テストって言われる理由としてでかいよな
"英語できるかどうか判断するのに使えない"テストって言われる理由としてでかいよな
36 : 2022/03/26(土)22:31:37 ID:/9rD97Qy0
>>32
部分的に単語を聞き取れるだけで全体の流れが分かってなくても解答できてしまうからな
だからこそシャドーイングとかディクテーションとかしないと力つかない
だからこそシャドーイングとかディクテーションとかしないと力つかない
22 : 2022/03/26(土)22:28:29 ID:Yjy9Ow310
YouTubeとかNetflixで英語コンテンツだけ見るとええで
104 : 2022/03/26(土)22:46:44 ID:PhTFvPx3r
>>22
わからんでもない
でもストレスが知らん間にたまるんよな
でもストレスが知らん間にたまるんよな
24 : 2022/03/26(土)22:28:36 ID:HiZn9zSO0
ディグレーションとシャドーイング
25 : 2022/03/26(土)22:29:06 ID:n7YxAgTD0
YouTubeで好きなジャンルの動画見るんや
26 : 2022/03/26(土)22:29:07 ID:mQES7sLb0
ニュースよりは問題集のがいいんやね
27 : 2022/03/26(土)22:29:10 ID:bnsOTNx/0
シャドーイングは意味ない
30 : 2022/03/26(土)22:29:30 ID:LLx6jtG5M
海外ドラマとか字幕でみてて
公式問題集のリスニング覚えるくらい聞いてれば450行ったで
公式問題集のリスニング覚えるくらい聞いてれば450行ったで
31 : 2022/03/26(土)22:29:42 ID:XHEcyoK90
本文が流れ始めるまでに問題文を読めるだけ読め
選択肢埋め終わったら次のページめくってまた問題文読め
紙のタイプならこれで余裕屋で
選択肢埋め終わったら次のページめくってまた問題文読め
紙のタイプならこれで余裕屋で
33 : 2022/03/26(土)22:30:30 ID:mQES7sLb0
てか基本みんなリスニングの方が点数高くなるもんなん?
37 : 2022/03/26(土)22:31:42 ID:iZzoO+HXd
>>33
日本人だととくに一昔前はずっとリーディングの勉強ばっかさせてたから
リスニングできないやつも一定数はいる
リスニングできないやつも一定数はいる
38 : 2022/03/26(土)22:31:44 ID:QOb3WDOU0
フレンズ全シーズン観た後TOEICのリスニング問題集2冊分ぐらい解いたらリスニング480点まで行ったで
42 : 2022/03/26(土)22:32:23 ID:8rIzvwCg0
公式問題集を1.3倍速で聴きまくる
本番くそ遅く感じるで
本番くそ遅く感じるで
45 : 2022/03/26(土)22:32:43 ID:COvosLamr
雰囲気で解いたら930取れたわ
47 : 2022/03/26(土)22:33:16 ID:sqmBMPGQd
ワイ高卒だけど920とれたわ
48 : 2022/03/26(土)22:33:16 ID:4AmAXyuZM
新卒就活のときにトイック何点あればアピールできる?
54 : 2022/03/26(土)22:35:00 ID:iZzoO+HXd
>>48
会社によるけど最低730点くらいやろなぁ
公務員の海外留学の足切りの点数や(英検準1級相当)
公務員の海外留学の足切りの点数や(英検準1級相当)
49 : 2022/03/26(土)22:33:28 ID:xFLFODr90
TOEICのIP 760点あるんやが
短大生にしてみればすごい方やろ?
短大生にしてみればすごい方やろ?
53 : 2022/03/26(土)22:34:47 ID:mQES7sLb0
>>49
IPってむずいんやろ?すごい
IPってむずいんやろ?すごい
57 : 2022/03/26(土)22:35:43 ID:xFLFODr90
>>53
そうなんか?
IPの方が公式より少し簡単って聞いたけど
IPの方が公式より少し簡単って聞いたけど
72 : 2022/03/26(土)22:38:47 ID:bnsOTNx/0
>>57
IPは過去問だから比較自体意味ない
最新の公開テストのリスニングの方がナレーターが変わって聞きづらいという説がある
最新の公開テストのリスニングの方がナレーターが変わって聞きづらいという説がある
51 : 2022/03/26(土)22:34:01 ID:mQES7sLb0
800は行っときたいなー頑張って
56 : 2022/03/26(土)22:35:21 ID:Yjy9Ow310
あとAbceedは良かったで
58 : 2022/03/26(土)22:35:55 ID:mQES7sLb0
>>56
そうこれ聞きたかった
アプリとかすると変わる?
そうこれ聞きたかった
アプリとかすると変わる?
60 : 2022/03/26(土)22:35:56 ID:t5lcvZ0S0
ワイもリスニング苦手すぎて
リーディング400点、リスニング200点の合計600点くらいや
勉強したとしても上がる気せん
リーディング400点、リスニング200点の合計600点くらいや
勉強したとしても上がる気せん
67 : 2022/03/26(土)22:37:11 ID:xFLFODr90
>>60
わいも同じような感じや
リスニングなんてどうでもいいわ
あんなもの上がらへん
リスニングなんてどうでもいいわ
あんなもの上がらへん
64 : 2022/03/26(土)22:36:29 ID:HiZn9zSO0
海外ドラマで練習って字幕って向こうのでええんか?
70 : 2022/03/26(土)22:38:01 ID:x+sMgrrbd
ワイリーディング600のリスニング180で笑っちまうよ
73 : 2022/03/26(土)22:38:57 ID:mQES7sLb0
IPって簡単なんか、、
大学1年の時600点やった
大学1年の時600点やった
75 : 2022/03/26(土)22:39:16 ID:XHEcyoK90
TOEICの長文リスニングって問題番号と文章中に出てくる順番が前後しない上に一文で答えが分かるようになってるから先に問題文読んでから答えが読まれるのを待機してれば余裕やん
79 : 2022/03/26(土)22:39:58 ID:mQES7sLb0
>>75
普通に音がわからんねんな
普通に音がわからんねんな
97 : 2022/03/26(土)22:45:14 ID:XHEcyoK90
>>79
その辺は英語のYoutube動画とか見てたら自然と上がる
まあ英語圏の文化に興味持てるかも大事やな
まあ英語圏の文化に興味持てるかも大事やな
77 : 2022/03/26(土)22:39:49 ID:FB5Wm2yAd
ワイは本読むとかなら10時間でも余裕なのに、音からの情報は日本語ですら集中して10分も話聞けないからガチでTOEICのリスニング無理なんやが
センターも筆記は9割安定だったけどリスニングは模試含めて5割超えたことなかったんやが
ADHDには厳しすぎる
センターも筆記は9割安定だったけどリスニングは模試含めて5割超えたことなかったんやが
ADHDには厳しすぎる
88 : 2022/03/26(土)22:41:52 ID:95op7Be1p
>>77
ASDもASDで聞き取れないところを推測する力が皆無やから似たようなもんや
82 : 2022/03/26(土)22:40:39 ID:97UoZ6SOp
毎週リスニングやってたら勝手に上がったわ
86 : 2022/03/26(土)22:41:25 ID:IVG4/YtzM
ワイ850、900代を目指すも挫折
87 : 2022/03/26(土)22:41:48 ID:xFLFODr90
TOEICで一番大切なのはリスニングより英単語やろ
わいは3年間費やして英単語帳6冊読みまくって7割ぐらいは覚えたぞ
わいは3年間費やして英単語帳6冊読みまくって7割ぐらいは覚えたぞ
89 : 2022/03/26(土)22:42:22 ID:Zs+6MU+Ir
就活で850まで上げたけど、いざ決まるとやる気なくなるわ
英語嫌いなわけではないんやけどモチベがね
英語嫌いなわけではないんやけどモチベがね
93 : 2022/03/26(土)22:43:37 ID:n7YxAgTD0
>>89
就職後英語使う仕事ならアホらしくなるで
あの日々はなんやったんやってなる
あの日々はなんやったんやってなる
111 : 2022/03/26(土)22:48:43 ID:Zs+6MU+Ir
>>93
多分あんま使わんな
まあ趣味関連の話題で英語に触れてくわ
まあ趣味関連の話題で英語に触れてくわ
90 : 2022/03/26(土)22:42:37 ID:oRfyE7lQ0
普通に英語に触れてたら勝手に上がる
ちなL470
ちなL470
91 : 2022/03/26(土)22:43:09 ID:mQES7sLb0
>>90
そういうことやねんな多分
そういうことやねんな多分
92 : 2022/03/26(土)22:43:18 ID:xFLFODr90
TOEIC IP 760点はTOEIC 公式 600点レベルなんかな?
100 : 2022/03/26(土)22:45:38 ID:n7YxAgTD0
>>92
対策の過程で知らず知らず丸暗記しちゃってて解答できたパターンがいくつかあるとはいえそこまでじゃない
700取れる力はあるけど攻略可能だから基準にならないだけ
700取れる力はあるけど攻略可能だから基準にならないだけ
112 : 2022/03/26(土)22:48:49 ID:xFLFODr90
>>100
なるほどな
サンガツ
サンガツ
98 : 2022/03/26(土)22:45:22 ID:Wq7O7bSV0
リー教と英語のハノンで満点や
106 : 2022/03/26(土)22:47:46 ID:U9u5vXLE0
金フレやって問題先読みしただけで700から900になって草
大学受験の延長でいけるわこれ
大学受験の延長でいけるわこれ
108 : 2022/03/26(土)22:47:57 ID:ordLsaGv0
ネイティブの音声でリスニングの勉強してるんやけど、空耳したところをメモる勉強法って意味あるかな
myって聞こえたと思ったら、(asked) him whyだったり、my friendって聞こえたらI'm afraidだったり
myって聞こえたと思ったら、(asked) him whyだったり、my friendって聞こえたらI'm afraidだったり
119 : 2022/03/26(土)22:51:57 ID:XHEcyoK90
>>108
それはどっちかって言うと文脈を読めてたかをチェックしたほうがええんちゃうか
126 : 2022/03/26(土)22:53:56 ID:ordLsaGv0
>>119
アドバイスありがとうやで
海外ドラマ聞いてるんやけど、文脈以前にモゴモゴ具合がやばくて音が全然聞き取れないんや
海外ドラマ聞いてるんやけど、文脈以前にモゴモゴ具合がやばくて音が全然聞き取れないんや
110 : 2022/03/26(土)22:48:22 ID:bdceGNX50
公式問題集全部穴があくまでやれ
引用元: TOEICリスニング最強になる方法ない?