1 : 2022/05/03(火)17:36:08 ID:eTWvQrBF
これよりまとまりのいい大学群は無いよな
最強
最強

2 : 2022/05/03(火)17:50:59 ID:f2AhVkEq
東京で言うところの東大早稲田慶應にあたる大学やな。
3 : 2022/05/03(火)17:54:14 ID:yQRf6Ozt
神戸?
4 : 2022/05/03(火)17:56:24 ID:cESEIlu/
やっぱり東大以外は大したことない。100歩譲って京大。それ以外は話にならない。
9 : 2022/05/03(火)21:05:49 ID:NLFBVnIF
>>4
内容は同意するけどこれを言ってるのがもし東大京大以外なら心から哀れで同情する
5 : 2022/05/03(火)18:14:01 ID:8Tca5Z6Q
東一工に比べたら雑魚
6 : 2022/05/03(火)19:20:23 ID:mbL2M2PS
京大+ザコク連合みたいな感じか
7 : 2022/05/03(火)20:14:43 ID:VWL+/TfR
大阪公立大学ができてどうなるか。
8 : 2022/05/03(火)20:35:56 ID:GMmrxXt+
関西は東京と違ってちゃんと全教科やるから偉いよな。
東京なんて、理系科目ポイポイ捨てて2科目慶應という最強コスパルートがあるから。
東京なんて、理系科目ポイポイ捨てて2科目慶應という最強コスパルートがあるから。
10 : 2022/05/03(火)21:14:00 ID:VWL+/TfR
京阪神三都物語
11 : 2022/05/03(火)21:58:28 ID:vbvTUqwM
京大医と阪大医の頂上決戦感
12 : 2022/05/03(火)22:04:15 ID:hOZ1WuVg
関西生まれ関西育ちなら共感してもらえるだろうけど、京阪神とそれ以外でめちゃくちゃ大きい壁があるんよ
アホでは頑張っても無理な感じがある
ビリギャルみたいなことは万に一つも起こらない
アホでは頑張っても無理な感じがある
ビリギャルみたいなことは万に一つも起こらない
16 : 2022/05/03(火)22:17:08 ID:CD7hG/6H
>>12
京都工芸繊維大学ですが
阪、神の一部文系学部には正直勝っていると思うのですが?
阪、神の一部文系学部には正直勝っていると思うのですが?
17 : 2022/05/03(火)22:19:17 ID:NLFBVnIF
>>16
後期なら無くもないかもね
前期なら精々良くて並ぶとこまででしょ
前期なら精々良くて並ぶとこまででしょ
13 : 2022/05/03(火)22:06:55 ID:hOZ1WuVg
決してアホではない凡人が努力しまくって現役で受かれる限界が神戸大、浪人込みなら阪大
京大に受かるには多少は勉強の才能や環境に恵まれてないとかなり厳しいというイメージあるから、京大と阪神の間にも少し壁がある
京大に受かるには多少は勉強の才能や環境に恵まれてないとかなり厳しいというイメージあるから、京大と阪神の間にも少し壁がある
14 : 2022/05/03(火)22:10:02 ID:hOZ1WuVg
大阪公立大学は伸びしろはあるけど、ぶっちゃけ神戸大を超える感じではないな、、
大阪の人もみんなそう思ってると思う
実際、神戸大模試の結果を見て大阪公立大学に下げた人は多いはずで、その逆のことは起こり得ない
大阪の人もみんなそう思ってると思う
実際、神戸大模試の結果を見て大阪公立大学に下げた人は多いはずで、その逆のことは起こり得ない
15 : 2022/05/03(火)22:14:12 ID:fHAHLqqj
地理やってるとコナーベーション思い出すわ
18 : 2022/05/03(火)22:19:24 ID:3ksGDtYk
関西人ではないけど
神戸大って、下位帝大にさえ行けなかった人ってイメージしかない
神戸大って、下位帝大にさえ行けなかった人ってイメージしかない
20 : 2022/05/03(火)22:27:34 ID:Y7d2gpad
>>18
神戸大と北大は好みの問題。
神戸で学生生活を送りたいか札幌で学生生活を送りたいか。
神戸で学生生活を送りたいか札幌で学生生活を送りたいか。
19 : 2022/05/03(火)22:22:18 ID:NLFBVnIF
関西人はなぜか地帝より神大を選びがち
ただし前期京大勢だけは後期に必ずしも神大を選ばず地帝も狙うイメージ
ただし前期京大勢だけは後期に必ずしも神大を選ばず地帝も狙うイメージ
23 : 2022/05/03(火)22:32:48 ID:hOZ1WuVg
関西人以外からしたら信じられないことかもしれないけど、関西には神戸を諦めて下位旧帝にする人もいるよ
神戸はセンターの得点比率が高いけど、北大や九大は神戸よりは二次重視だから、センターでしくじった人が志望校変えてた
神戸の二次対策してたらどちらも対応できる程度のレベルだし
神戸はセンターの得点比率が高いけど、北大や九大は神戸よりは二次重視だから、センターでしくじった人が志望校変えてた
神戸の二次対策してたらどちらも対応できる程度のレベルだし
24 : 2022/05/03(火)22:34:57 ID:CD7hG/6H
そういう意味では
大阪公立の理系学部も阪、神の一部文系学部に
勝っていると思います。
大阪公立の理系学部も阪、神の一部文系学部に
勝っていると思います。
壁を越えている序列に我々もお加えください。
25 : 2022/05/03(火)22:38:06 ID:Y7d2gpad
>>24
今日は休日やけど、
理系はこんなところで油売ってんとはよ専門を極めたほうがええで。
理系はこんなところで油売ってんとはよ専門を極めたほうがええで。
26 : 2022/05/03(火)22:38:30 ID:NLFBVnIF
数3物化って言うほどきついか?俺は理系だけど社会科目の無味乾燥な暗記の方が意義も感じない分自分には辛いと思う
29 : 2022/05/03(火)22:41:24 ID:Y7d2gpad
>>26
社会科は今の高1から探求科目になって暗記科目っぽくなくなるから面白くなるよ。
30 : 2022/05/03(火)22:46:43 ID:NLFBVnIF
>>29
そうなんか、俺は社会と英単語はマジでやる気が起きなかったからちょっと羨ましいかも
28 : 2022/05/03(火)22:39:31 ID:NLFBVnIF
まあ化学も一部暗記だるいと言われればそうだが
31 : 2022/05/03(火)22:49:00 ID:Y7d2gpad
地理や日本史や政経はフィールドワークや実地調査をして愉しめばいい。
32 : 2022/05/03(火)22:52:33 ID:hOZ1WuVg
神戸の海洋だけは大阪公立大学の人に「勝ってる」なんてでかい口叩けないだろとは思ってる
89 : 2022/05/06(金)11:56:54 ID:zR3ZDTYH
>>32
大阪公大から日本郵船だとかの海運や
物流業界で実務経験込みの幹部コース
行くのはほぼ無理ゲー
物流業界で実務経験込みの幹部コース
行くのはほぼ無理ゲー
33 : 2022/05/03(火)22:53:20 ID:vOmsIJT4
神戸大学文学部だけど大阪公立とか医学部以外ゴミだと思ってる
38 : 2022/05/03(火)22:56:26 ID:NLFBVnIF
>>33
極端すぎて嘘っぽく見えるぞ
本当に神戸か?
本当に神戸か?
34 : 2022/05/03(火)22:53:47 ID:hOZ1WuVg
探究科目になっても大きくは変わらなそう…
センターから共テへの改悪を見てしまうと、どうしてもそう思ってしまう
センターから共テへの改悪を見てしまうと、どうしてもそう思ってしまう
41 : 2022/05/03(火)23:02:27 ID:Y7d2gpad
>>34
まあ、NHKでしゃべり場が復活したのと軌を一にしてるかもな。
36 : 2022/05/03(火)22:54:44 ID:atBNLrZP
おまけに、文部省官僚の、美味しい美味しい「天下り先」となっており、お金儲けしたいFラン大学と
教授という肩書きが欲しい官僚と、学士さまといわれたいボンクラ学生の利害一致の強固なトライアングルとなっております。
教授という肩書きが欲しい官僚と、学士さまといわれたいボンクラ学生の利害一致の強固なトライアングルとなっております。
37 : 2022/05/03(火)22:55:34 ID:Y7d2gpad
神戸の海洋と大阪公立大の海洋工学は被りそうな被らなさそうな
40 : 2022/05/03(火)23:00:26 ID:NLFBVnIF
神大生って同志社にならなくて良かったとかは思ってそうだけど阪公のことは良くも悪くも何とも思ってなさそう、知らんけど
42 : 2022/05/03(火)23:05:29 ID:Y7d2gpad
文系学部でやるゼミとか演習の前倒しみたいなもんかな探究科目は。
45 : 2022/05/03(火)23:10:30 ID:atBNLrZP
天下りの受け皿であるFラン大学の入学者が少ないから、外国から留学生を税金ばら撒いて無償で募り延命させてる感じですよね。
46 : 2022/05/03(火)23:11:39 ID:rKJspueZ
阪大の外語のメジャー言語はワンランク上でいい
47 : 2022/05/03(火)23:14:12 ID:Y7d2gpad
阪大外語、大阪公立大文・法は数学を課すべき。
48 : 2022/05/03(火)23:35:34 ID:Y7d2gpad
そうすれば、京大阪大神大公大のクアトロとなる。
49 : 2022/05/03(火)23:42:33 ID:mOO4n7Ef
関西から地帝行く人、特に九州大、東北大に行く人は変人が多いと思う
文系なら神戸大で充分だし、理系なら阪大の方がいい
でも謎に北海道での暮らしに憧れてる人は多いから北大だけは人気w
文系なら神戸大で充分だし、理系なら阪大の方がいい
でも謎に北海道での暮らしに憧れてる人は多いから北大だけは人気w
50 : 2022/05/03(火)23:47:39 ID:mOO4n7Ef
名古屋大学は「神戸大の判定は良くなってきたけど、阪大に挑戦は不安が残る…。下宿もしたいけど、遠すぎるのは嫌…。」という変に安定志向な関西人が行く
51 : 2022/05/03(火)23:59:12 ID:mOO4n7Ef
関西人以外からすると、京阪神というくくりは違和感あるのかな
52 : 2022/05/04(水)00:06:36 ID:UQGSuM+K
>>51
東大早慶ぐらいの違和感
53 : 2022/05/04(水)01:58:17 ID:Fp8zbi1k
京阪神公になるかもね
55 : 2022/05/04(水)06:11:50 ID:8fZNs2yv
京大阪大神戸大の最多併願先私大は
同志社大学
世間では京阪神同と並び
称されている
同志社大学
世間では京阪神同と並び
称されている
58 : 2022/05/04(水)08:02:20 ID:2cNh+xme
>>55
併願というより滑り止めって感覚で受験してる人がほとんどだけどな
57 : 2022/05/04(水)07:14:35 ID:5OrVGnLq
まあ関西の大学とかどうでもいいだろ
富裕層でマジでトップ層は東大行くし
ダメなら一橋東工大早慶目指す
京大は貧困層でトップ層が泣く泣く行く大学(本人は東大行きたかった)
阪大以下は所詮地方マイナー大学だな
日本国ではまったく影響力ないし
富裕層でマジでトップ層は東大行くし
ダメなら一橋東工大早慶目指す
京大は貧困層でトップ層が泣く泣く行く大学(本人は東大行きたかった)
阪大以下は所詮地方マイナー大学だな
日本国ではまったく影響力ないし
61 : 2022/05/04(水)09:27:27 ID:YfNHbX1J
神戸経営は上位3割に入れば共通テスト優先で2次の点数関係なく合格するので、超心配性の優秀者が一定数含まれるのが特徴。
62 : 2022/05/04(水)09:27:42 ID:VL2uPosy
純粋なトップ層→東大
経済的に地元に残る奴・何も考えてない奴・東大厳しい奴→京大
京大厳しい奴→阪大
謎に神戸に憧れてる奴・阪大厳しい奴→神大
神大厳しい奴・上記落ち勢→阪公・工繊
上記落ち勢の下位→同志社
経済的に地元に残る奴・何も考えてない奴・東大厳しい奴→京大
京大厳しい奴→阪大
謎に神戸に憧れてる奴・阪大厳しい奴→神大
神大厳しい奴・上記落ち勢→阪公・工繊
上記落ち勢の下位→同志社
関西の進学先イメージはこれ以外の大学にはない
京阪落ちで絶対同志社には行きたくない奴がたまに早慶に行き、学年に数人北大名大一工横国筑波に行く謎の奴らがいるぐらい
78 : 2022/05/05(木)15:45:36 ID:roxizLxt
>>62
残念ながら阪大合格者で早慶併願合格できるのは1割
阪大不合格者では奇跡に等しい確率でしか受からない
阪大不合格者では奇跡に等しい確率でしか受からない
80 : 2022/05/05(木)16:23:32 ID:Hc40kSgr
>>78
逆もないよ。
理工ならともかく。
そもそも阪大合格者を蹴散らした大半は
東大や一橋入学者では?
理工ならともかく。
そもそも阪大合格者を蹴散らした大半は
東大や一橋入学者では?
ついでに受けて成功率が2割前後なら上等。
ハンデ付きの勝負だぞ?
63 : 2022/05/04(水)10:25:26 ID:lksBapQD
ハム工受かるなら神戸の海洋に行けばええのに
中期のハム工受かるなら神戸前期より取り見取りやのに
中期のハム工受かるなら神戸前期より取り見取りやのに
100 : 2022/05/07(土)12:46:01 ID:vTGsheP4
>>63
理系において、神戸は阪大から逃げた負け組が受ける大学
102 : 2022/05/07(土)12:47:25 ID:pkFnnuVt
>>100
それお前らの大学のことやんけ
103 : 2022/05/07(土)12:52:16 ID:vTGsheP4
>>102
???
64 : 2022/05/04(水)10:27:49 ID:N/bDM1Vi
神戸海洋はネームバリューを取るために行く所ではない
65 : 2022/05/04(水)10:59:34 ID:a1LZAh0C
関西でしか知名度ない吉本芸人みたいなもの
66 : 2022/05/04(水)11:47:52 ID:LV97ghtD
関西にはええトコの国公立が充実してるから私大にはどうしてもそこからあぶれてしまった奴というイメージがついてしまう。
第二の都会なこともあり東京に出てやろうという野心は一部を除いてあまりない。
第二の都会なこともあり東京に出てやろうという野心は一部を除いてあまりない。
67 : 2022/05/04(水)11:52:51 ID:N/bDM1Vi
同志社行くくらいなら早慶行くって層は相当数いるぞ
当たり前なんだけどね
当たり前なんだけどね
96 : 2022/05/07(土)09:18:40 ID:SVb8N5Nf
>>67
嘘つくな
北野も東大寺も灘もほぼゼロだぞ
中堅公立の子たちなら知らん
北野も東大寺も灘もほぼゼロだぞ
中堅公立の子たちなら知らん
68 : 2022/05/04(水)12:17:11 ID:hI4oOcIa
難易度や偏差値だけをみて大学選びをしてる人ばかりではないよ
小説の影響や大学の自由そうな校風に憧れて、あえて京大を選ぶ人もまあまあいる。
港街への憧れや文化的に豊かそうなイメージに憧れて、あえて神戸大を選ぶ人もまあまあいる。
でも、阪大は単純に自分の学力的に行けそうだから来たという人が多いイメージ笑
もちろん、真のトップ層は東大へ行くけどね
小説の影響や大学の自由そうな校風に憧れて、あえて京大を選ぶ人もまあまあいる。
港街への憧れや文化的に豊かそうなイメージに憧れて、あえて神戸大を選ぶ人もまあまあいる。
でも、阪大は単純に自分の学力的に行けそうだから来たという人が多いイメージ笑
もちろん、真のトップ層は東大へ行くけどね
69 : 2022/05/04(水)12:26:23 ID:hI4oOcIa
神戸海洋が穴場すぎるのはわかる
でも航海士とかの海の職業に就ける大学としてはトップクラスなんよね
でも航海士とかの海の職業に就ける大学としてはトップクラスなんよね
70 : 2022/05/04(水)15:19:57 ID:w9LZRwsS
神戸って一番煽り受けにくいポジションだよな
106 : 2022/05/07(土)13:02:09 ID:FatJFKgT
>>70
理系は煽られまくりやろw
71 : 2022/05/04(水)19:58:19 ID:/lBsyvsB
昔はもっと煽られていたけどな
72 : 2022/05/04(水)20:15:29 ID:MQAVn2wJ
大阪公立も含めて4校で輪切りにされているイメージ
京大に行けないから阪大
阪大に行けないから神大
神大に行けないから大阪公立
73 : 2022/05/05(木)01:03:54 ID:iCQIs85S
京阪神ダメなら早慶?
関西公立トップの北野で
今年早稲田に2人だけ進学
同志社には12名進学
関西から早慶は少ない
同志社一択
早慶の関西出身比率2パー
関西公立トップの北野で
今年早稲田に2人だけ進学
同志社には12名進学
関西から早慶は少ない
同志社一択
早慶の関西出身比率2パー
74 : 2022/05/05(木)01:11:37 ID:vqUtKbth
>>73
北野のHPみたら去年は早慶12人進学してるが
まあ関西から早慶が少ないのは事実で、多分ほとんどが浪人、浪人して同志社ってのを嫌っての受験と思われる
まあ関西から早慶が少ないのは事実で、多分ほとんどが浪人、浪人して同志社ってのを嫌っての受験と思われる
引用元: 京大阪大神大の最強トリオ感