1 : 2022/05/26(木)06:47:46 ID:L0W3phug0
なんだよ測量やゲームプログラミングで使われるって
応用例として挙げられてるのがショボすぎるだろアホか
応用例として挙げられてるのがショボすぎるだろアホか
へぇ三角関数ってその程度の応用なんだーって誤解されるだろカスが
フーリエこそ三角関数大活躍の応用先だろ
通信 圧縮 音声合成とありとあらゆる場面で使われ過ぎてるほど使われてるのになぜ真っ先に応用例として挙げられない??

2 : 2022/05/26(木)06:48:48 ID:ByRDubQvp
そうだねー
3 : 2022/05/26(木)06:48:50 ID:L0W3phug0
Abemaとかが応用例を挙げてたけど
絶対文書いたの文系のゴミ記者だろ
絶対文書いたの文系のゴミ記者だろ
上っ面だけ調べて知った気になるなよゴミ
4 : 2022/05/26(木)06:49:30 ID:lU/XXPVCa
フーリエ級数って何?説明してみてよ
5 : 2022/05/26(木)06:50:10 ID:L0W3phug0
>>4
あるクラスの周期関数(超関数)を三角関数の無限和で表現すること
あるクラスの周期関数(超関数)を三角関数の無限和で表現すること
8 : 2022/05/26(木)06:51:22 ID:68IxcJfN0
三角関数は周期のあるものに応用されてるんやで
10 : 2022/05/26(木)06:52:38 ID:Xbz1MIWdM
フーリエ級数とかマジでキモイわ
ホントにやだ
ホントにやだ
11 : 2022/05/26(木)06:53:07 ID:L0W3phug0
>>10
じゃあお前スマホ使うなよ
じゃあお前スマホ使うなよ
フーリエ無いと通信出来ないからな
16 : 2022/05/26(木)06:56:36 ID:Xbz1MIWdM
>>11
そんなの知りたくない
スマホの中身は何か魔法とかでできてるって事にしようや
スマホの中身は何か魔法とかでできてるって事にしようや
13 : 2022/05/26(木)06:55:18 ID:M4Fxkcg3d
アホにわかって貰うためなんやからその程度でええやろ
17 : 2022/05/26(木)06:57:08 ID:L0W3phug0
>>13
いやいや測量とかゲームとかじゃインパクト小さすぎるだろ
いやいや測量とかゲームとかじゃインパクト小さすぎるだろ
例えば携帯の通信に使います! 画像圧縮に使います!
電子音源に使います!
とかの方がインパクトあるでしょ
48 : 2022/05/26(木)07:14:53 ID:M4Fxkcg3d
>>17
アホガキはどっちみちそっち方面の仕事に進まないだろ
いくら生活に密接したものだとしてもだからなんやねんとしかならんやろ
測量の作業員になる未来のがずっとリアルやん
いくら生活に密接したものだとしてもだからなんやねんとしかならんやろ
測量の作業員になる未来のがずっとリアルやん
14 : 2022/05/26(木)06:55:45 ID:1OSuc3zz0
物性とかいろんな波が関わってきてフーリエ級数の考え方使いまくるわ
15 : 2022/05/26(木)06:56:11 ID:gwzqwrVS0
フーリエ変換って微積分の応用だと思っとった
18 : 2022/05/26(木)06:57:30 ID:kJmy1dYt0
フーリエ変換
19 : 2022/05/26(木)06:58:15 ID:toAuLlCtr
維新のあいつは自分が使わないものは要らないって言ってるだけ
26 : 2022/05/26(木)07:02:25 ID:uOjM++m20
>>19
なおあいつの出身の経済学部は三角関数バリバリ使う模様
こんなのみずほ銀行にいたからみずほダメになっんやろなと察するわ
こんなのみずほ銀行にいたからみずほダメになっんやろなと察するわ
20 : 2022/05/26(木)06:58:28 ID:L0W3phug0
mp3音源なんてフーリエの塊だろ
21 : 2022/05/26(木)07:00:12 ID:uOjM++m20
二次元フーリエ級数は画像処理の基礎理論やろ
22 : 2022/05/26(木)07:00:19 ID:/Q+zAu/m0
高速フーリエ変換が出てくる案件で四苦八苦した思い出
23 : 2022/05/26(木)07:01:27 ID:V0Hou9Pn0
三角関数が必要じゃないとか言ってるやつ向けにフーリエとか言われても分からんだろ
お前は自分の知識を披露したいだけ
お前は自分の知識を披露したいだけ
24 : 2022/05/26(木)07:01:59 ID:PQQIXZsZ0
予祝も正弦波と余弦波に分解できた…?
29 : 2022/05/26(木)07:04:26 ID:/Q+zAu/m0
良くわからんけどチャートとか波形みたいなもんやろから信号処理の対象に出来るとか?
35 : 2022/05/26(木)07:07:24 ID:L0W3phug0
>>29
経済波をフーリエで解析する研究も沢山あるけど
どっちかというと確立過程の分野だろうな
ブラックショールズとか
どっちかというと確立過程の分野だろうな
ブラックショールズとか
30 : 2022/05/26(木)07:04:51 ID:CmmNvBf4a
フーリエ級数の使われ方広しと言えども、それを習うのは理系大生の一部やろ
半分が習うと仮定しても、日本の大学進学率は五分でその中で理系は五分未満だから同世代のせいぜい20%
偏差値とかも考慮するとその中でどれだけの学生がまともにフーリエ級数を学習してるのか
日本人の大半は営業だったり工場だったりで言われた作業を機械のようにこなしてるだけで仕組みなんて無縁なんやで
半分が習うと仮定しても、日本の大学進学率は五分でその中で理系は五分未満だから同世代のせいぜい20%
偏差値とかも考慮するとその中でどれだけの学生がまともにフーリエ級数を学習してるのか
日本人の大半は営業だったり工場だったりで言われた作業を機械のようにこなしてるだけで仕組みなんて無縁なんやで
38 : 2022/05/26(木)07:08:29 ID:wPIvYtb60
>>30
駅弁でも旧帝でも習うことは変わんねえよ
43 : 2022/05/26(木)07:10:02 ID:CmmNvBf4a
>>38
それを真面目に吸収するか否かや
45 : 2022/05/26(木)07:11:03 ID:wPIvYtb60
>>43
それはまあ研究とかで使わなかったら理系だった忘れるし
忘れても本読み返してわかったらええやろ
忘れても本読み返してわかったらええやろ
34 : 2022/05/26(木)07:07:08 ID:v7SNapkw0
波形が三角関数の和で表せるって時点でその有能性は語るまでもない気がするけど
36 : 2022/05/26(木)07:08:00 ID:L0W3phug0
確立過程→確率過程
37 : 2022/05/26(木)07:08:06 ID:T9c4YuLGH
応用ではない気がする
三角関数などで、フーリエ級数などの抽象概念をつくり、それを応用したって俺認識
三角関数などで、フーリエ級数などの抽象概念をつくり、それを応用したって俺認識
39 : 2022/05/26(木)07:08:41 ID:v7SNapkw0
単に座標を出すために使われることも滅茶苦茶多いし
高校で学ぶ中でヘタしたら一番役にたってるんじゃないか
高校で学ぶ中でヘタしたら一番役にたってるんじゃないか
40 : 2022/05/26(木)07:08:58 ID:SG4enZQB0
ワイの屁も正弦波の和で表現できるんか?
42 : 2022/05/26(木)07:09:36 ID:D95onVLy0
フーリエ使うのも結局プログラムの中でつかうやん
44 : 2022/05/26(木)07:10:09 ID:HzlulvjPp
逆になんで三角関数ってそんなに有能なん?
ただの比なのに
ただの比なのに
47 : 2022/05/26(木)07:14:40 ID:EkqntbFEM
>>44
現象を数式で表せるということはそれを機械で処理できるということだし
レベル低いところでも座標計算で町工場の機械工とかが多用してる
レベル低いところでも座標計算で町工場の機械工とかが多用してる
46 : 2022/05/26(木)07:11:31 ID:/Q+zAu/m0
二次元波形にしてフィルタかけると魔法が起きちゃうんだわ
文系の底辺SEにやらせるなとは思ったけどちゃんと理系に行っておけば良かったわ
文系の底辺SEにやらせるなとは思ったけどちゃんと理系に行っておけば良かったわ
50 : 2022/05/26(木)07:17:19 ID:L0W3phug0
熱方程式の初期値問題とかフーリエ無いと話にならないしな
51 : 2022/05/26(木)07:19:27 ID:uOjM++m20
画像処理やとカメラのデジタルズームや手ぶれ補正、顔認証とかも全部二次元フーリエ変換の応用やからな
54 : 2022/05/26(木)07:21:43 ID:L0W3phug0
>>51
三角関数様様だな
道路の設計とか測量とかよりもそういう身近な例の応用教えた方がいい
52 : 2022/05/26(木)07:21:30 ID:eXnxQFxt0
なつかしいなfftやっけ
もうなんも覚えてないわ
もうなんも覚えてないわ
53 : 2022/05/26(木)07:21:38 ID:ynVpMw2vd
三角関数イコール指数関数みたいなところあるから本当あらゆるところで使われてるよね
55 : 2022/05/26(木)07:21:55 ID:qN6drCDY0
固体物理のバンドギャップ理論も、三角関数ないと扱えない
バンドギャップ理論が無いと、半導体が扱えない
バンドギャップ理論が無いと、半導体が扱えない
57 : 2022/05/26(木)07:24:59 ID:v7SNapkw0
高校で副読み本を用意して有用性を説けばいいと思う
可能性を広げてくれるよ、面白そうな仕事に繋がってるよと言えば食いつく生徒は少なからず出てくる
何も知らずにめんどいから捨ててるやつが大半だろうし
可能性を広げてくれるよ、面白そうな仕事に繋がってるよと言えば食いつく生徒は少なからず出てくる
何も知らずにめんどいから捨ててるやつが大半だろうし
58 : 2022/05/26(木)07:26:42 ID:uOjM++m20
>>57
高校でも数学や物理の授業で三角関数の応用の話はするやろ
有能な教師なら
有能な教師なら
59 : 2022/05/26(木)07:27:12 ID:+24WOe3c0
ゲームプログラミングはオタクに伝わりやすい例だと思うけど逆にオタク以外にとってはしょぼすぎるな
60 : 2022/05/26(木)07:27:34 ID:/Q+zAu/m0
元の問題から言えば経済学部卒みずほ銀てのが必要無いとか言ってたとこやろなw
ただのソルジャーか閑職廻されとったんやね
ただのソルジャーか閑職廻されとったんやね
62 : 2022/05/26(木)07:29:19 ID:uOjM++m20
>>60
そんな奴が慶応経済卒みずほ銀行出身を売りにした国会議員やってるからやべえって話になってるんやろ
61 : 2022/05/26(木)07:28:23 ID:H3+se2iy0
三角関数知らんやつにそこ突っ込まれて質問されたときにフーリエ級数の説明からしないといけんくなるやん
63 : 2022/05/26(木)07:30:18 ID:HQyYyeEl0
遊びで作曲ツール作ったことあるけどフーリエで複雑な波形作らないと単純な音しか出せんからなぁ
64 : 2022/05/26(木)07:30:43 ID:qNheum/Xa
麻生や橋下も三角関数なんて要らないとか言ってたからな
65 : 2022/05/26(木)07:36:20 ID:qNheum/Xa
役に立たない勉強の筆頭扱いで社会的地位のある私文卒が高確率で持ち出してくるのが三角関数
自分が躓いたコンプを妙な形で晴らさないで欲しい
自分が躓いたコンプを妙な形で晴らさないで欲しい
66 : 2022/05/26(木)07:37:51 ID:M0wCkgYga
ギブス現象とかあるのになんで極限だと綺麗な直角になるの?
引用元: 三角関数の応用といえばフーリエ級数だろ