1 : unknown date ID:unknown owner
文系の天才キャラっていないよな

42 : unknown date unknown ID
>>1
キャラって言ってるあたりで天才をただの賢い人くらいにしか思ってなさそう
2 : unknown date unknown ID
いっぱいいるが?
5 : unknown date unknown ID
>>2
例えば誰よ
4 : unknown date unknown ID
小説家とかそうなんじゃないか?
7 : unknown date unknown ID
>>4
だいたい小説家キャラってめちゃくちゃ苦悩したり書けない書けないってスランプに陥るじゃん
14 : unknown date unknown ID
>>7
それいったら天才キャラってかませにされるパターン多いだろ
8 : unknown date unknown ID
ゲバヘル被って大学で暴れてたゴミばっかだからしゃあないわ
9 : unknown date unknown ID
哲学者とか
11 : unknown date unknown ID
三島由紀夫も天才でいいのでは?
12 : unknown date unknown ID
チャップリンは?
13 : unknown date unknown ID
発明しないから
17 : unknown date unknown ID
理系はヒラメキ
文系はブンセキ
文系はブンセキ
18 : unknown date unknown ID
とりあえず罪と罰とか読んでりゃ文系の天才で
19 : unknown date unknown ID
ここにも趣旨をわかってない奴しかいないし作者も書けないんだろ
20 : unknown date unknown ID
そりゃ文系の天才って結局経済学だの統計学だのだし
そういう人らがしてることって一般的には理系っぽいイメージのことだし
そういう人らがしてることって一般的には理系っぽいイメージのことだし
21 : unknown date unknown ID
アインシュタイン「宗教なき科学はびっこであり、科学なき宗教はメクラなのです」
22 : unknown date unknown ID
ところで数学ってなんで理系の扱いなんだろうね?
自然科学のほうが必要になる場面が多いのはわかるけどあれ自体は論理科学じゃないの
自然科学のほうが必要になる場面が多いのはわかるけどあれ自体は論理科学じゃないの
23 : unknown date unknown ID
理系の天才って答えがあるからわかりやすいからじゃね
文系の天才って何言ってるかさっぱりわからん
文系の天才って何言ってるかさっぱりわからん
24 : unknown date unknown ID
仮面ライダークウガの言語解析してた女の博士的なのは文系の天才でいいのか?
25 : unknown date unknown ID
文豪とか言うじゃん
時代によって変わるもんだろ
時代によって変わるもんだろ
26 : unknown date unknown ID
文系の天才というと哲学者的な人を思い浮かべる
法学の天才とか想像しにくいしキャラとしても弱い
法学の天才とか想像しにくいしキャラとしても弱い
27 : unknown date unknown ID
天才だと基本的に理系に分類されるからだろ
文系はいくら才能あっても天才ではない
秀才のトップレベルまでしか行けない
文系はいくら才能あっても天才ではない
秀才のトップレベルまでしか行けない
28 : unknown date unknown ID
モンテスキューとかルソーとかは文系?
29 : unknown date unknown ID
文系の天才にしか成し得ない役割があれば自ずと出てくるだろ
文系の天才とやらに何ができるのかあんまり思い付かないけど
文系の天才とやらに何ができるのかあんまり思い付かないけど
30 : unknown date unknown ID
創作モノで見せ所がないからじゃね
一般人が見てもすげえ! ってならない
天才系キャラは分かりやすい科学者がもってく
一般人が見てもすげえ! ってならない
天才系キャラは分かりやすい科学者がもってく
31 : unknown date unknown ID
芸術家は何系になんの?
36 : unknown date unknown ID
>>31
美術学校の学科試験で求められるのは基本的に文系技能だから一般的には文系だと思うけど
作曲とかは数学的素養も必要だったりするから分けるのは難しいと思うな
作曲とかは数学的素養も必要だったりするから分けるのは難しいと思うな
32 : unknown date unknown ID
正直文理の区分がどこらへんにあるのかわからん
というか明確に分けられるもんでもないだろ
ある程度の傾向は認められるけど
というか明確に分けられるもんでもないだろ
ある程度の傾向は認められるけど
33 : unknown date unknown ID
日本にそもそも「文系」自体がいないからイメージしづらいってのが原因の気がする
指輪物語の作者(本職は言語学者)が「なぜ指輪物語を書いたか」のエピソードを知った時には「この人控えめに言って頭おかしい」と心底思った
指輪物語の作者(本職は言語学者)が「なぜ指輪物語を書いたか」のエピソードを知った時には「この人控えめに言って頭おかしい」と心底思った
34 : unknown date unknown ID
そもそも文系と理系に分けるのがおかしいよな、勉学とコミュ力と身体の3種類に分けるべきだろ。そもそも勉学の理系と文系は1:1じゃない、そもそも英語なんて母国語かどうかでも変わるし
35 : unknown date unknown ID
相手の心理状態読み解いたりするキャラは文系でしょ
37 : unknown date unknown ID
>>35
それならノーベル物理学賞あたりでも何人もいそうだね
38 : unknown date unknown ID
芦部信喜は天才と言っていいんじゃないかな
39 : unknown date unknown ID
科学捜査には自然科学の技術が取り入れられるから実際は理系じゃなくても理系っぽく見えるだけじゃないの
40 : unknown date unknown ID
フィクションの天才キャラは理系の中でも工学に偏ってる気がするな…
41 : unknown date unknown ID
よく天才って称される法学者がいるけど学部生の俺には何が天才なのか分からなかった
凄さを理解するのにも知識がいるわけだけど
凄さを理解するのにも知識がいるわけだけど
理系(というより医学とか工学?)だと凄さが分かりやすいんじゃないかな
誰も作れなかった物・細胞を作りました、ってなんかすごいし
43 : unknown date unknown ID
文系って歴史に詳しいとかならタイムスリップもので役立ちそう
語学とか法律とかも有能だけどどちらかというと知識を駆使する感じで
何か新しいものを生み出すとなると理系の方が有利なのかもね
語学とか法律とかも有能だけどどちらかというと知識を駆使する感じで
何か新しいものを生み出すとなると理系の方が有利なのかもね
44 : unknown date unknown ID
>>43
歴史は文系じゃないだろ
45 : unknown date unknown ID
初めて見た文字や初めて聞く言語の解読とかなら文系の天才感あるかも
47 : unknown date unknown ID
俺の知識不足が絶対に原因なんだけど芦部信喜も全然分からない
でも憲法を訴訟的に論じるのはなんかすごいな思った
でも憲法を訴訟的に論じるのはなんかすごいな思った
48 : unknown date unknown ID
文法学は文系でいい?
52 : unknown date unknown ID
>>48
チョムスキーの形式言語学はプログラミングとかにも影響与えている
54 : unknown date unknown ID
>>52
影響の話するなら文理は互いに影響与えまくってきただろ
56 : unknown date unknown ID
>>54
いや影響って言っても根幹に関わる
50 : unknown date unknown ID
テレ女のヤベーやつ
53 : unknown date unknown ID
株で大儲けしてる系のキャラは文系の天才でいいか?
55 : unknown date unknown ID
単に頭の悪い人が中学あたりから数学が出来なくなるから
文系でも頭が良いなら、小説家デビューしながら京大とか行っちゃう
文系でも頭が良いなら、小説家デビューしながら京大とか行っちゃう
58 : unknown date unknown ID
話は変わるけど秋からやるガリレオ楽しみ
59 : unknown date unknown ID
文系って役に立たないからな
色々知ってるやつでもウィキペディアの下位互換
色々知ってるやつでもウィキペディアの下位互換
61 : unknown date unknown ID
文章の天才はいるかな
アトは思いつかない
アトは思いつかない
66 : unknown date unknown ID
響って漫画の主人公が天才だった
67 : unknown date unknown ID
日本の文系で目につくのが政治家とか
いかがわしい活動家ばかりだから
いかがわしい活動家ばかりだから
68 : unknown date unknown ID
論理学は文系かって話だね
71 : unknown date unknown ID
文系は生産性がない
72 : unknown date unknown ID
というか自然科学・論理科学・人文科学の分類じゃダメなんですかね?
論理科学はどっちでも使うだろ
論理科学はどっちでも使うだろ
73 : unknown date unknown ID
論理学は共通だから文理どちらでもない派
74 : unknown date unknown ID
理系と文系で分けるのが悪い
ギャルと研究者で分けろ
75 : unknown date unknown ID
まあ小説家でコイツ天才だろって奴も居るよな
デビュー当時の乙一とか年齢見てビッくらポンよ
デビュー当時の乙一とか年齢見てビッくらポンよ
76 : unknown date unknown ID
文系はバカか活動家のどちらかだから
77 : unknown date unknown ID
文系の天才は才能が有限なイメージ
78 : unknown date unknown ID
現実世界の文系の最高峰が上野千寿子な時点で文系はカスがゴミかバカって言うのは避けられない風評
79 : unknown date unknown ID
比較的楽に金稼げるのが文系のメリットだしな
80 : unknown date unknown ID
理系の天才は新しい発見とかするから目立つ
文系の天才はなかなか目立ちにくい
文系の天才はなかなか目立ちにくい
82 : unknown date unknown ID
文系に新しいことはできないからな
83 : unknown date unknown ID
>>82
これはあるな
ほとんどの文系研究者は誰かが作ったものを解釈して一生を終えるからな
それを作った奴よりは決して格上にはなれない
ほとんどの文系研究者は誰かが作ったものを解釈して一生を終えるからな
それを作った奴よりは決して格上にはなれない
84 : unknown date unknown ID
確かに生活を変えるのはいつも理系天才
85 : unknown date unknown ID
漫画で文系が生かされんの心理学くらいじゃないか
86 : unknown date unknown ID
職種としての文系職が馬鹿ばかりだからだろう
87 : unknown date unknown ID
>>86
営業がちゃんとしてないと会社が潰れるイメージなのだが
88 : unknown date unknown ID
まあ文系の仕事の大半は賢い高卒でもできるしねえ
引用元: なんで「天才」=「理系」のイメージなの?