1 : 2022/10/30(日)07:09:48 ID:Z2E76tV20
シャベえのばっか

3 : 2022/10/30(日)07:12:10 ID:Z2E76tV20
荒れてたの35年前か
4 : 2022/10/30(日)07:12:33 ID:kDL2Wram0
お前は荒れてたの?
5 : 2022/10/30(日)07:12:54 ID:Z2E76tV20
>>4
荒れてた
荒れてた
6 : 2022/10/30(日)07:13:11 ID:dsetCkuV0
漫画とドラマの影響でマジで悪ぶっちゃった伝説のアホ世代のイメージ
7 : 2022/10/30(日)07:13:26 ID:O7O6j9Cm0
ゴミが飛び交い「やめろ」コールも…「たけしプロレス軍団」参戦に観客激怒 新日本、87年12月の悲劇
8 : 2022/10/30(日)07:13:35 ID:Z2E76tV20
ビーバップの世界だった
9 : 2022/10/30(日)07:13:37 ID:CCo8HhMB0
バブルの頃から大学生がやたら「乗り」連呼するようになった
今まで大人しかった奴が急に無理して悪乗りするみたいな何かそうでもしなきゃ許されない風潮があった
愚民化政策の始まりだったのかも
今まで大人しかった奴が急に無理して悪乗りするみたいな何かそうでもしなきゃ許されない風潮があった
愚民化政策の始まりだったのかも
10 : 2022/10/30(日)07:13:43 ID:kDL2Wram0
どう荒れてたの?
17 : 2022/10/30(日)07:18:03 ID:vT7g7LPdp
その世代が今の日本の重役とかについてるわけ
19 : 2022/10/30(日)07:18:44 ID:Z2E76tV20
>>17
俺も役員だわ
俺も役員だわ
20 : 2022/10/30(日)07:19:51 ID:qKPAQH0r0
なんで同じぐらいの年齢の奴と街ですれ違う時
ガン飛ばし合ってたのか今考えると謎
ガン飛ばし合ってたのか今考えると謎
21 : 2022/10/30(日)07:19:55 ID:gx5ua1eF0
沖縄と千葉あたりは1月中旬くらいに元気になるぞ
23 : 2022/10/30(日)07:20:44 ID:ZrQczG1o0
おとなしくなったというかつまらなくなった。
24 : 2022/10/30(日)07:21:00 ID:y2vXlUB+0
学生運動とかあった時代はもっと荒れてた
25 : 2022/10/30(日)07:21:53 ID:Vov9YNWU0
銀蝿のマネしてたわ
26 : 2022/10/30(日)07:24:15 ID:VaFZ7sVN0
1992頃だとそんなに変わらないだろ
29 : 2022/10/30(日)07:24:57 ID:Z2E76tV20
>>26
35年前の間違い
35年前の間違い
27 : 2022/10/30(日)07:24:16 ID:ohlWy6UM0
エアマックス履いてた
32 : 2022/10/30(日)07:30:31 ID:zRGPc4A30
たぶん親の性質が交互になってるんじゃないかな
親が戦前で真面目→子供はそれの逆で荒れる
親が荒れた時代で悪自慢→子供はそれの逆で真面目
35 : 2022/10/30(日)07:38:33 ID:Z2E76tV20
>>32
確かにうちの子すんげえ真面目だわ
確かにうちの子すんげえ真面目だわ
37 : 2022/10/30(日)07:40:11 ID:zRGPc4A30
>>35
多分お前の孫荒れるぞ
33 : 2022/10/30(日)07:31:34 ID:Vov9YNWU0
レディースには勝てん
34 : 2022/10/30(日)07:37:28 ID:EL7esJCT0
親の貧困と視野狭窄の吐口になってからだよ学歴やら偏差値やら日本人男性社会やら
いまの若者は心のなかのチェンソーを意識しながら暮らしてる
39 : 2022/10/30(日)07:43:54 ID:b8p/3Dae0
スマホが普及したおかげでそれまでネット民特有のものだった冷笑主義が一般にも広まったことも要因の一つだと思う
逆にネット側にはそれまで無かったDQN気質が流れ込んだ
逆にネット側にはそれまで無かったDQN気質が流れ込んだ
44 : 2022/10/30(日)08:03:42 ID:74Wncavy0
昔の人は思いやりの教育なんて全く受けてないからね。
47 : 2022/10/30(日)08:08:30 ID:QHNdHjRw0
>>44
今もないぞ
ある意味今の若者も冷酷ではある
ある意味今の若者も冷酷ではある
45 : 2022/10/30(日)08:04:27 ID:rNX0LTTLM
そういうクズが社会的地位を得ちゃったから日本が没落しているんだわ
48 : 2022/10/30(日)08:09:26 ID:74Wncavy0
駅のターミナルで小銭を沢山落としてしまい急いで拾おうとした時の話だが。
若い子達が何人も立ち止まってそのお金を拾ってくれたんだ。
若い女の子も立ち止まっておじさんが落とした汚い10円玉を拾ってくれた時は嬉しくて
涙が出そうになった。
こんなことは昔だったら絶対になかった。無視されるか迷惑がられるかだけで中には
絡んでくる奴さえいた。
昔の人だったら必ずこういう。自分で拾えと。
今の子は違うんだ。人間が全然違う。今こそ確信した。この若い子たちが将来日本を
必ず良くすると。これは予言しておきます。
若い子達が何人も立ち止まってそのお金を拾ってくれたんだ。
若い女の子も立ち止まっておじさんが落とした汚い10円玉を拾ってくれた時は嬉しくて
涙が出そうになった。
こんなことは昔だったら絶対になかった。無視されるか迷惑がられるかだけで中には
絡んでくる奴さえいた。
昔の人だったら必ずこういう。自分で拾えと。
今の子は違うんだ。人間が全然違う。今こそ確信した。この若い子たちが将来日本を
必ず良くすると。これは予言しておきます。
49 : 2022/10/30(日)08:11:49 ID:40YliSiN0
学生運動やってたジジイおるやん
50 : 2022/10/30(日)08:13:05 ID:74Wncavy0
昔の若い娘は9割以上が父親が嫌いと答えていた
それが今の若い娘は9割以上が父親が好きと答える
嬉しいではないですか。まさに教育の成果です。
やれば出来るんです。まだまだ世の中捨てたものではありません
それが今の若い娘は9割以上が父親が好きと答える
嬉しいではないですか。まさに教育の成果です。
やれば出来るんです。まだまだ世の中捨てたものではありません
51 : 2022/10/30(日)08:15:19 ID:74Wncavy0
今の子は大人を敵視しなくなった。腐った大人がどうのいう若者も見なくなった
ネットを通じて大人と接する機会が増えたからです。
嬉しいではないですか。まだまだ日本も捨てたものではありません。
ネットを通じて大人と接する機会が増えたからです。
嬉しいではないですか。まだまだ日本も捨てたものではありません。