1 : 2023/03/04(土)12:59:34 ID:az3UPxQm0
なにとるの

2 : 2023/03/04(土)13:00:27 ID:8IvPoEFG0
簿記とTOEICくらいらしい
どっちも受験料高くてやる気が起きない
どっちも受験料高くてやる気が起きない
6 : 2023/03/04(土)13:04:14 ID:az3UPxQm0
>>2
簿記試しに勉強はあり?
簿記試しに勉強はあり?
3 : 2023/03/04(土)13:00:36 ID:xJIG3cMz0
公認会計士
8 : 2023/03/04(土)13:04:42 ID:az3UPxQm0
>>3
激ムズ
激ムズ
11 : 2023/03/04(土)13:05:26 ID:az3UPxQm0
>>8
簿記2級までは取ろうかな?2浪通信やし頑張らないと
簿記2級までは取ろうかな?2浪通信やし頑張らないと
4 : 2023/03/04(土)13:01:51 ID:UHENALj90
税理士試験のうち2科目くらい
7 : 2023/03/04(土)13:04:32 ID:az3UPxQm0
>>4
1科目1年掛かる?
1科目1年掛かる?
5 : 2023/03/04(土)13:02:01 ID:cRcDz/xZ0
ワイは乙四受けてる
10 : 2023/03/04(土)13:04:55 ID:az3UPxQm0
>>5
なにか便利なん?
なにか便利なん?
18 : 2023/03/04(土)13:07:11 ID:cRcDz/xZ0
>>10
ガソスタの店員できる
9 : 2023/03/04(土)13:04:47 ID:0RUrzs2jr
まあ簿記は取っといて損はないやろ
12 : 2023/03/04(土)13:05:38 ID:lMnxYPRip
とらんでええで 就活は早めに始めろ
13 : 2023/03/04(土)13:05:53 ID:az3UPxQm0
>>12
2浪通信なんやが
2浪通信なんやが
16 : 2023/03/04(土)13:06:41 ID:lMnxYPRip
>>13
他大のインカレサークル入れ
22 : 2023/03/04(土)13:08:12 ID:az3UPxQm0
>>16
入れないやろ
入れないやろ
27 : 2023/03/04(土)13:09:47 ID:lMnxYPRip
>>22
近くに他の大学ないか?
29 : 2023/03/04(土)13:10:03 ID:az3UPxQm0
>>27
家の近くにってこと?
家の近くにってこと?
37 : 2023/03/04(土)13:12:32 ID:lMnxYPRip
>>29
そう
41 : 2023/03/04(土)13:13:27 ID:az3UPxQm0
>>37
あるっちゃあるけど
あるっちゃあるけど
14 : 2023/03/04(土)13:06:03 ID:lMnxYPRip
資格で就職有利になるのなんかごく一部やから
20 : 2023/03/04(土)13:07:44 ID:az3UPxQm0
>>14
簿記2級あれば経理は入りやすいらしい
簿記2級あれば経理は入りやすいらしい
15 : 2023/03/04(土)13:06:35 ID:5hBn15nka
免許だけでええやろ
17 : 2023/03/04(土)13:06:54 ID:8IvPoEFG0
まぁでも同じ大学なら資格ありの方取るよな
あとFランとか
あとFランとか
23 : 2023/03/04(土)13:08:21 ID:az3UPxQm0
>>17
だよな
だよな
19 : 2023/03/04(土)13:07:21 ID:kxXqYJtt0
玉掛は必須やな
24 : 2023/03/04(土)13:08:27 ID:0RUrzs2jr
2浪通信の頭では日商簿記2級はレベル高くないか
26 : 2023/03/04(土)13:09:46 ID:az3UPxQm0
>>24
3級からやるよ
3級からやるよ
25 : 2023/03/04(土)13:09:23 ID:rYbvDRPE0
資格取るよりガクチカつくることが最優先
実際資格を重要視する会社が数パーセントしかないってデータも出てる
実際資格を重要視する会社が数パーセントしかないってデータも出てる
30 : 2023/03/04(土)13:10:05 ID:cRcDz/xZ0
>>25
これやな
28 : 2023/03/04(土)13:09:56 ID:kEt9CXpT0
時間余っとるなら行きたい業種のインターン経験とそれ関連の資格を集めとくとええで
33 : 2023/03/04(土)13:10:59 ID:az3UPxQm0
>>28
行きたい業種ないんやが
行きたい業種ないんやが
32 : 2023/03/04(土)13:10:54 ID:xk8t7jQO0
1年目宅建
2年目行書
3年目社労士
2年目行書
3年目社労士
34 : 2023/03/04(土)13:11:03 ID:rYbvDRPE0
資格取っても結局会社が重要視するのって社会人基礎力の12項目だからな
資格教に騙されるなよ
資格教に騙されるなよ
40 : 2023/03/04(土)13:13:16 ID:lMnxYPRip
>>34
それ聞いたことあるけどほんまなん?
45 : 2023/03/04(土)13:15:21 ID:rYbvDRPE0
>>40
これはガチ。
経済産業省が提唱してるから信頼していいし面接で企業が知りたいことって結局はコレや
経済産業省が提唱してるから信頼していいし面接で企業が知りたいことって結局はコレや
48 : 2023/03/04(土)13:16:45 ID:az3UPxQm0
>>45
結局陰キゃらを弾くためか
結局陰キゃらを弾くためか
35 : 2023/03/04(土)13:11:55 ID:az3UPxQm0
それ結局陰キャラには無理やね
42 : 2023/03/04(土)13:13:32 ID:5hBn15nka
バイトしとるか?
44 : 2023/03/04(土)13:14:15 ID:az3UPxQm0
>>42
しとらんが?浮くし
しとらんが?浮くし
46 : 2023/03/04(土)13:15:42 ID:7DRIU31R0
士業レベルの資格ならともかく簿記みたいないつでも取れるような資格ならバイトしてる方が1000倍いいぞ
必要なら会社入ってから会社負担で受けさせてもらえるし
必要なら会社入ってから会社負担で受けさせてもらえるし
50 : 2023/03/04(土)13:17:37 ID:az3UPxQm0
簿記三級買っちゃったんやが
52 : 2023/03/04(土)13:18:30 ID:az3UPxQm0
これ、結局陰キャラを弾くためのものでしょ?
54 : 2023/03/04(土)13:19:24 ID:lMnxYPRip
>>52
陰というか無気力コミュ弱
57 : 2023/03/04(土)13:19:55 ID:az3UPxQm0
>>54
無気力コミュ症はどうすればいいの?
無気力コミュ症はどうすればいいの?
63 : 2023/03/04(土)13:21:31 ID:lMnxYPRip
>>57
ほんまは機電系院卒でメーカー推薦使うのがいいんやけど今からやと無理か
55 : 2023/03/04(土)13:19:35 ID:RNdufofua
そもそも2浪で放送大学ってやばすぎやろ
就職の最初のフィルター突破できんやろ
就職の最初のフィルター突破できんやろ
61 : 2023/03/04(土)13:21:00 ID:az3UPxQm0
>>55
士業界にしようかな
士業界にしようかな
70 : 2023/03/04(土)13:23:09 ID:RNdufofua
>>61
まじでオススメせん
マーチ以上の学力ある奴が学生時代を全て勉強に捧げて初めてスタートラインやで
浪人して結果出んかったような人間が目指す資格ちゃう
マーチ以上の学力ある奴が学生時代を全て勉強に捧げて初めてスタートラインやで
浪人して結果出んかったような人間が目指す資格ちゃう
72 : 2023/03/04(土)13:24:01 ID:az3UPxQm0
>>70
いいたいことはわかるが、2浪放送大学って就職できなくね?資格とらないと
いいたいことはわかるが、2浪放送大学って就職できなくね?資格とらないと
79 : 2023/03/04(土)13:26:20 ID:RNdufofua
>>72
現実を見ろって話な
難関士業クラスの資格試験は無理やと言うてるだけ
就職するだけなら別に高卒でも仕事はあるやろ
難関士業クラスの資格試験は無理やと言うてるだけ
就職するだけなら別に高卒でも仕事はあるやろ
83 : 2023/03/04(土)13:27:04 ID:az3UPxQm0
>>79
いや最悪親の会社入れる、簿記2級取れば
いや最悪親の会社入れる、簿記2級取れば
58 : 2023/03/04(土)13:20:11 ID:vLXZnYTid
いや弁護士でも公認会計士でも税理士でも士業の資格とればええやん
なんで就活楽になるのに取らないんや?
なんで就活楽になるのに取らないんや?
62 : 2023/03/04(土)13:21:30 ID:az3UPxQm0
>>58
やっぱそっちのがいいよな。今年から放送大学入るんやが
やっぱそっちのがいいよな。今年から放送大学入るんやが
66 : 2023/03/04(土)13:22:04 ID:CzFtcltKM
三角は取らなくていいの?
75 : 2023/03/04(土)13:25:27 ID:lMnxYPRip
地方公務員とかどや
80 : 2023/03/04(土)13:26:21 ID:az3UPxQm0
>>75
年収高いんか?
年収高いんか?
82 : 2023/03/04(土)13:26:50 ID:lMnxYPRip
>>80
低いけど退職金だけは多いらしい
86 : 2023/03/04(土)13:27:29 ID:az3UPxQm0
>>82
まじか、恋愛できないから高年収がうなぁ
まじか、恋愛できないから高年収がうなぁ
81 : 2023/03/04(土)13:26:35 ID:xaFiVls/0
統計検定は?
85 : 2023/03/04(土)13:27:25 ID:RNdufofua
まあ公務員目指すのが1番ええと思うで
イッチのスペックだとそもそも平均年収稼ぐのもかなりの難易度やから
イッチのスペックだとそもそも平均年収稼ぐのもかなりの難易度やから
88 : 2023/03/04(土)13:28:29 ID:az3UPxQm0
どうしよう。親は自分で決めろて言うから正直すごく不安
93 : 2023/03/04(土)13:31:21 ID:0RUrzs2jr
>>88
当たり前だろ
親とはいえ成人年齢の人間にあれこれ指図するのは健全ではない
自分のことくらい自分で判断しろって至極真っ当だし、それを決めかねてるのはお前自身の判断力や決断力の欠如が原因じゃん
親とはいえ成人年齢の人間にあれこれ指図するのは健全ではない
自分のことくらい自分で判断しろって至極真っ当だし、それを決めかねてるのはお前自身の判断力や決断力の欠如が原因じゃん
96 : 2023/03/04(土)13:32:03 ID:az3UPxQm0
>>93
小さい時から言われて失敗しかしてないから不安なんや
89 : 2023/03/04(土)13:29:21 ID:HayaGups0
イッチはどんな業界で仕事したいなとかあるんか?
91 : 2023/03/04(土)13:30:28 ID:az3UPxQm0
>>89
すまんないんや。腰の持病で肉体労働はきつい。営業もきついと考えると仕事がないんや
90 : 2023/03/04(土)13:30:14 ID:g26KQWO/M
新卒採用なんて見られるの学歴と愛想の良さくらいやろ
92 : 2023/03/04(土)13:30:45 ID:az3UPxQm0
>>90
2浪放送大学なんやが
引用元: 大学生って資格とらないといけないの?