- ホーム
- 学校
- 通信高校生だけど、年150万バイトで稼いだら、親の税金どんぐらい上がる?
通信高校生だけど、年150万バイトで稼いだら、親の税金どんぐらい上がる?
1 : 2023/04/26(水)09:24:53 ID:n4hg3Di6r
今高校生で、スーパーでバイトしてますが、
もうちょいお金欲しいので
掛け持ちしようと思います
年150万ぐらい稼ぐ予定ですが、
親への負担って結構ありますか?
スポンサーリンク
10 : 2023/04/26(水)09:30:23 ID:BEF4mi3t0
>>1
自身にも所得税、住民税がかかる
13 : 2023/04/26(水)09:31:35 ID:n4hg3Di6r
>>10
自身の税金って月13万稼ぐとしたら
月どんぐらい引かれる?だいたい
18 : 2023/04/26(水)09:35:05 ID:BEF4mi3t0
>>13
年収150万の人間の税金は
住民税3.32万円
所得税1.28万円
社会保険料21.3万円
手取りが124万円
ここからお前の親の税金が上がってその分を要求されたら
手取りは約110万
月割したら約21500円
19 : 2023/04/26(水)09:36:22 ID:n4hg3Di6r
>>18
じゃ掛け持ちしても割に合わんぐらい
の収入しか貰えんってことか?実際、
だったら手渡しのとこでかけ持ちした方が良い?
23 : 2023/04/26(水)09:37:30 ID:rasBC8vsa
>>19
手渡しなんかしたら自分で確定申告せなあかんでもっと手間やで😫
25 : 2023/04/26(水)09:38:19 ID:n4hg3Di6r
>>23
じゃ掛け持ちで150万稼ぐのって
まじで効率悪いる
26 : 2023/04/26(水)09:38:35 ID:n4hg3Di6r
>>25
?
2 : 2023/04/26(水)09:25:48 ID:t8juUnm80
扶養外れるからお前の負担が増えるだけやで
5 : 2023/04/26(水)09:26:44 ID:n4hg3Di6r
>>2
何円ぐらい?
6 : 2023/04/26(水)09:27:23 ID:mpvFUx/pr
>>5
13万くらい
7 : 2023/04/26(水)09:29:28 ID:n4hg3Di6r
>>6
それって俺の月収から引かれる?
3 : 2023/04/26(水)09:26:01 ID:c2RHG+/L0
スレタイそのまま検索したらええやん。
4 : 2023/04/26(水)09:26:25 ID:HjWJLkOfa
150万も無理や
平日毎日四時間やっても年間96万やからな
それ以上やったら確実に学業に支障が出る
8 : 2023/04/26(水)09:29:29 ID:ux+WR0D7p
>>4
俺も通信高校生だけど通信高って進級・卒業基準がくそ楽だから毎日4時間バイトしても全然余裕だと思うぞ
まぁ大学行くなら話は別やが
9 : 2023/04/26(水)09:30:06 ID:n4hg3Di6r
>>8
たとえ月13万とか稼いでも
税金で結構へる?
12 : 2023/04/26(水)09:31:24 ID:BEF4mi3t0
総額約20万前後減ると思うから150万稼いでも手元に残るのは130万くらいじゃないか
14 : 2023/04/26(水)09:33:54 ID:7P43PG12d
偉いのう
15 : 2023/04/26(水)09:34:10 ID:Vn8dAbFE0
130万で止めとけ
16 : 2023/04/26(水)09:34:48 ID:n4hg3Di6r
>>15
130なら
自分の収入から税金引かれん?
17 : 2023/04/26(水)09:34:59 ID:rasBC8vsa
ワイもそんくらいやが諸々込みで月に23000円くらい引かれとるな
年金保険料も引かれとるけどな
これ+国保が14000円
20 : 2023/04/26(水)09:36:26 ID:BEF4mi3t0
分かるか?クソほど稼いで労働しても税金でほぼパーやねん。だから高校生や大学生は必死こいて計算して年103万円以内に収めようとしとるんや
21 : 2023/04/26(水)09:36:45 ID:qu+irDBH0
ワイ大学生の時400万稼いどったけど全部手渡しにしてもらったわ
一千万超えなきゃ税務署もつついてこない
22 : 2023/04/26(水)09:37:29 ID:CNWnS63j0
全くあがらん気にすんな
28 : 2023/04/26(水)09:40:10 ID:CNWnS63j0
気にしなくていいって言ってんだろカス
31 : 2023/04/26(水)09:41:16 ID:n4hg3Di6r
>>28
いや、自分の収入減るならあれだなって
結構減るよね?
32 : 2023/04/26(水)09:42:45 ID:BEF4mi3t0
150万はコスパ最悪だと思うけど
33 : 2023/04/26(水)09:43:33 ID:n4hg3Di6r
>>32
じゃ高校生は月八万ぐらいで
我慢しろってこと?結論
36 : 2023/04/26(水)09:45:50 ID:BEF4mi3t0
>>33
そう。
年収150万→手取り110万
年収103万→手取り103万
34 : 2023/04/26(水)09:44:03 ID:tuwUqWoE0
この制度かなりおかしいよな
主婦の扶養の件で国会で取り上げられたからそろそろ変わる可能性あるけど
39 : 2023/04/26(水)09:48:59 ID:1OeebaEf0
扶養から外れるのは言わずもがな、そんなにバイトしてたら勉強出来んくないか
43 : 2023/04/26(水)09:50:18 ID:b2h0Ials0
手渡しも振り込みも同じ事務処理を経てるから引かれる税金は同じ事やで
掛け持ちした合計の話やからひとつのバイトで103万に納めてふたつバイトするんは違うで
扶養外れるなら年160万越えないと損かも
45 : 2023/04/26(水)09:52:10 ID:n4hg3Di6r
>>43
2つのバイトで手取りじゃなくて
税金含めて160超えないと無駄ってこと?
57 : 2023/04/26(水)09:57:31 ID:MsK9Mrty0
>>45
一回自分で調べてや
手取りがどうとか話が噛み合わない
面倒ならバイト先店長にこのくらい稼ぎたいって相談した方が早いで
61 : 2023/04/26(水)09:59:51 ID:n4hg3Di6r
>>57
わかった
通信高校生で月11万って多い方?
63 : 2023/04/26(水)10:00:38 ID:BEF4mi3t0
>>61
多すぎ平均的なバイトの月収は4~6万程度や
65 : 2023/04/26(水)10:02:47 ID:n4hg3Di6r
>>63
みんな朝から晩まで学校行ってるし
自分だけ昼夜逆転しててあれだから
掛け持ちでバイトするのありだと思う?
44 : 2023/04/26(水)09:50:30 ID:Xrg3FsdC0
勤労に貪欲なガキ大好き
応援したくなる
46 : 2023/04/26(水)09:52:37 ID:MsK9Mrty0
一回自分で調べて書き出してみてや
自分が思いつかない質問まで全部ネットにあるから
47 : 2023/04/26(水)09:52:48 ID:QzNS5T+B0
偉いなあ この頑張り
ちょっと尊敬しちゃうわ
素晴らしい
51 : 2023/04/26(水)09:54:58 ID:1OeebaEf0
治験バイトとか通信高校と相性良さそうな気がするけどどうなんやろ
52 : 2023/04/26(水)09:55:31 ID:MsK9Mrty0
>>51
未成年はアカン
54 : 2023/04/26(水)09:56:06 ID:1OeebaEf0
>>52
そうなんや
まあそうなるよな
56 : 2023/04/26(水)09:56:58 ID:n4hg3Di6r
>>54
通信高校生で月11万って少ない?
58 : 2023/04/26(水)09:57:46 ID:GFwqwVbYa
税理士ドットコムで検索しろ
ここより100倍親切で、次にどうしたらいいか教えてくれるで
66 : 2023/04/26(水)10:05:34 ID:0GsmA0WQ0
現金でそのままもらえるところでちょろまかせ
今日日そんなところ珍しいけど
75 : 2023/04/26(水)10:14:19 ID:NIgg/T7p0
なんでそんな金がいるんや
小遣いもらえんのか
その労働意欲を勉強に回せば今働く何倍の金が将来稼げるだろうに
81 : 2023/04/26(水)10:24:34 ID:B6yAwAccM
調べればわかるだろ
引用元: 通信高校生だけど、年150万バイトで稼いだら、親の税金どんぐらい上がる?