スポンサーリンク
1 : 2023/05/13(土)10:31:44 ID:xdUwAPxC0
間違ってる?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/05/13(土)10:32:27 ID:+op6TuJnd
AIやれ

 

6 : 2023/05/13(土)10:34:51 ID:xdUwAPxC0
>>2
実力主義っぽいとこは無理や
学歴稼げんしな
賢い人だけがやればええ

 

4 : 2023/05/13(土)10:33:49 ID:o9GlFYv6d
ワイは電電やとおもうは
量子コンピュータの流れが来る前に量子勉強したほうがいいと思う

 

5 : 2023/05/13(土)10:33:55 ID:X2GcFzwSM
なぜ?

 

10 : 2023/05/13(土)10:39:18 ID:xdUwAPxC0
>>5
これからの長期間はaiの進化で今までなかったものがバンバン作られると思うんや
だから機電情報どれも需要があるんや
この中で機械が一番学歴稼ぎやすくて、需要の差もそこまで大きくならなそうで、ぬくぬく暮らしてけると判断したんや

 

17 : 2023/05/13(土)10:47:48 ID:X2GcFzwSM
>>10
ワイは理系でも文系でもない大学だったから確かな事は言えないけど法学とか語学関係の学部出てる高学歴の奴らの方が人生楽しそうや
仕事一筋気味に生きるなら良いと思うけど

 

19 : 2023/05/13(土)10:49:51 ID:xdUwAPxC0
>>17
ワイの考える豊かさは
仕事の楽さ
収入
余暇の時間
の3本セットや。そっちの方とは縁がなさそうやな

 

26 : 2023/05/13(土)10:55:52 ID:X2GcFzwSM
>>19
医学や薬学は嫌なん?
安定するし労働時間のコントロールもしやすいと思う
機械とか情報は好きだからこそ続けていけるんじゃない?

 

30 : 2023/05/13(土)10:58:26 ID:xdUwAPxC0
>>26
医学は入試に面接あるから論外や
働いてからも大変そうやし
薬学も仕事大変なイメージだし将来仕事なくなるNo.1ちゃうかったか

 

36 : 2023/05/13(土)11:04:53 ID:rHAL/aMrM
>>30
対人スキルはないんやな
気持ちはわかる
薬剤師の人数が飽和してる言うけど昔からずっと言われ続けて来た事みたいだしそれでも就職先はある現状だから大丈夫だと思うけど
AIが人の仕事を奪うについては語るだけ無駄だから語らん
芸大なんか行ってた世間知らずの意見だけどすまん

 

7 : 2023/05/13(土)10:36:01 ID:cDXK6dB/0
仕事量の割に人気がない分野が楽に稼げるよ
機械系選ぶのは賢いよ

 

8 : 2023/05/13(土)10:36:59 ID:mtPDoHfh0
まあ今どこ分野も難しいから何やってもモノにするのは大変そう

 

9 : 2023/05/13(土)10:37:00 ID:jfFDaGrO0
工場で油まみれになって高卒のおっさんと働きたいならどうぞ。

まあ楽しいけどな

 

11 : 2023/05/13(土)10:40:11 ID:xdUwAPxC0
あと電電って機械よりも卒業難しいんちゃうか?

 

14 : 2023/05/13(土)10:43:04 ID:jfFDaGrO0
>>11
一般的には電電のが楽やと思うけどな。ワイは電電から機械メーカーやけど四力とかチンプンカンプンや。
まぁどっちも好きやないとやっていけんから打算的に決めるのはやめとけ。

 

12 : 2023/05/13(土)10:42:20 ID:NmvtqJFka
田舎勤務でいいならいいんじゃない

 

スポンサーリンク

13 : 2023/05/13(土)10:42:54 ID:NmseJ1jn0
俺も工学部だったけど法学部出とけば良かったよ

 

45 : 2023/05/13(土)11:18:00 ID:RpOCZHPF6
>>13
なんで?

 

16 : 2023/05/13(土)10:44:56 ID:deLWTJJJM
好きな事極めてやってりゃ
イノベーションが産まれる

 

20 : 2023/05/13(土)10:50:44 ID:CkFy6Zqw0
興味なかったら地獄や
ソースはワイ

 

32 : 2023/05/13(土)11:00:29 ID:xdUwAPxC0
>>20
あかんのけ

 

22 : 2023/05/13(土)10:51:15 ID:6dIVknGQ0
就職先は?
医療機器メーカーが1等賞?

 

23 : 2023/05/13(土)10:52:26 ID:Np2EsWAY0
電気やけど、外資で高待遇高給だから今は満足してる
ただ、やり直せるなら会計か医学かな

周りみても、楽に稼げる見込みが高い

 

24 : 2023/05/13(土)10:53:48 ID:FM2MISg00
機械工は就職は良いけど給料が低いイメージ

 

25 : 2023/05/13(土)10:55:16 ID:xdUwAPxC0
仕事は電気と機械どっちが楽なんや

 

27 : 2023/05/13(土)10:56:20 ID:jfFDaGrO0
>>25
時間的にはどっちもクソやぞ
時間コスパ重視なら会計でもやってた方がいい

 

28 : 2023/05/13(土)10:56:35 ID:5Yq84VcL0
ITいけ

 

33 : 2023/05/13(土)11:02:22 ID:rKJQKI1R0
商品が当たらないと報われない世界

 

34 : 2023/05/13(土)11:04:02 ID:1YMSi9Ula
ワイ材料、跳ねもしなければ需要もなくならない

 

35 : 2023/05/13(土)11:04:24 ID:8DJAQVbm0
電子機械コースだったが機械設計、力学は計算が複雑でテストがきつかった
電子、情報工学とかのほうがそこまで複雑じゃないからどうしても機械に進みたいんじゃなきゃお勧めしない

 

38 : 2023/05/13(土)11:05:41 ID:D7PJy3eO0
>>35
マジで選べるなら情報にしとくべきだわ
勉強楽だし就職先も比較的高給やし

 

41 : 2023/05/13(土)11:11:59 ID:8DJAQVbm0
>>38
俺は組み込みハード系に進んだが転職三回して、その度に年収上がってたから給料とか待遇の面ではかなり強い方だと思う
勉強の難易度の割には

 

37 : 2023/05/13(土)11:05:34 ID:xdUwAPxC0
力学より電磁気の方が難しそうなイメージやったけど逆やった?

 

39 : 2023/05/13(土)11:07:49 ID:Np2EsWAY0
スキルあれば電気の方が楽だけど、身に付けるまでが大変。

機械は比較的楽にスキルが習得できるけど、現場に近い業務だからハートが強くないと向かないと思う。

 

40 : 2023/05/13(土)11:10:19 ID:Np2EsWAY0
情報は少し前ならお奨めできたけど、北米で人材バブルが崩壊してるから、日本もその流れになりそう。

 

42 : 2023/05/13(土)11:14:27 ID:xdUwAPxC0
情報業界ブラックなイメージやったけど全然違うんか

 

引用元: Z世代ワイ、大学で機械工学やるのが一番賢いと思ってる

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク