1 : 2023/07/24(月)15:02:19 ID:3Ko90BNe
どう

21 : 2023/07/24(月)23:47:24 ID:e2aPCsug
>>1
めっちゃムズい質問やん、阪大のどこ?工学?あるいは類似学部で神戸の海洋政策や阪大の外語抜きか?
2 : 2023/07/24(月)15:11:36 ID:6hA9nxRo
経済、経済、法の学生でも阪大には受からないでしょ
文や海洋政策などの下位学部だと阪大外語にも受からない
文や海洋政策などの下位学部だと阪大外語にも受からない
3 : 2023/07/24(月)15:24:43 ID:cNq+hd1t
そんなの言い出すとA判定しか受けない勝負してない奴が受けるなら
大阪公立大のA判定でも半数は受かるわ
大阪公立大のA判定でも半数は受かるわ
4 : 2023/07/24(月)15:28:38 ID:nyIt779l
>>3
日本語で
13 : 2023/07/24(月)19:02:59 ID:cNq+hd1t
>>4
大阪公立大A判定なら阪大C判定
特攻すれば半数は受かる確率だなと
特攻すれば半数は受かる確率だなと
5 : 2023/07/24(月)15:32:58 ID:xDhYGVAE
阪大文系はねぇ
神戸文やグローバルは神戸経済より偏差値上ですよ
神戸文系は上位下位は無いな
理系はもちろん阪大目指せだね
神戸文やグローバルは神戸経済より偏差値上ですよ
神戸文系は上位下位は無いな
理系はもちろん阪大目指せだね
6 : 2023/07/24(月)15:35:15 ID:xRITnzHb
まぁ3割てとこでは
7 : 2023/07/24(月)15:40:07 ID:nyIt779l
>>6
そんなもんかあ
9 : 2023/07/24(月)16:52:57 ID:0+crMC/d
神戸A判定なら大阪はB、B判定ならC
8割が6割に、6割が4割に
A判合格が4割、B判合格が4割
4割ちょいってレベルかな
8割が6割に、6割が4割に
A判合格が4割、B判合格が4割
4割ちょいってレベルかな
10 : 2023/07/24(月)17:58:20 ID:Xcp5s1Xs
入試問題の難易度が違いすぎるから、相性はかなり関係するね
11 : 2023/07/24(月)18:15:05 ID:QwhqRP2Q
>>10
たしかに
数学は阪大が難いが国語英語は神戸が難い
阪大の数学は東大的で神戸の国語英語は京大的
数学は阪大が難いが国語英語は神戸が難い
阪大の数学は東大的で神戸の国語英語は京大的
12 : 2023/07/24(月)18:56:54 ID:sSsfxD3D
神戸の早慶合格率は20%くらいやろ
やっぱり阪大より早慶のがむずいのな
やっぱり阪大より早慶のがむずいのな
14 : 2023/07/24(月)19:15:16 ID:TGxfbce5
>>12
私立は複数受験できるから20%でも3受験だと50%くらいになるよ。
早慶進学者の他早慶学部合格率はもっと低いやろね。
早慶進学者の他早慶学部合格率はもっと低いやろね。
15 : 2023/07/24(月)20:40:17 ID:8SM7ovGu
早慶乱れ打ちしてる私文ですら商、法は受かったけど、経済や文は落ちましたみたいなことが当たり前なのに
国立のやつが早慶1学部なんなら共テ利用で受けましたとかで合格率低いのは当たり前だよな
併願合格率で語る人はマジで頭悪いと思うわ
国立のやつが早慶1学部なんなら共テ利用で受けましたとかで合格率低いのは当たり前だよな
併願合格率で語る人はマジで頭悪いと思うわ
17 : 2023/07/24(月)21:20:05 ID:sSsfxD3D
>>15
理系は?
24 : 2023/07/24(月)23:52:05 ID:e2aPCsug
>>17
理系で一般なら阪大と同等かそれ以上の難易度やで、あれは実質東大京大阪大受験層の争いやからな。
16 : 2023/07/24(月)20:41:54 ID:8SM7ovGu
早稲田政経や慶應法、経済の私文特化の専願生ですら早慶併願合格率はよくて50%あればいいくらいじゃないの?
18 : 2023/07/24(月)21:54:50 ID:bbcY8npo
神戸後期は実質前期京大落ちのための試験。
神戸には阪大行ける奴がゴロゴロいる。
特に文系。
神戸には阪大行ける奴がゴロゴロいる。
特に文系。
19 : 2023/07/24(月)22:15:50 ID:TGxfbce5
改めて見ると、23年度神戸入学者数は前期2005に対して後期373で後期結構多いね。
20 : 2023/07/24(月)23:28:37 ID:oORT4UEc
文系はそこまで差無いよな阪大と神戸
26 : 2023/07/25(火)02:29:50 ID:tYElgBbq
話逸れるけど、京大行ける阪大より阪大いける神大のが多いよな
29 : 2023/07/25(火)05:43:18 ID:cwSBt7ow
>>26
同じくらいだろ
30 : 2023/07/25(火)06:45:12 ID:7Q4fnPQB
神戸大文系と大阪公立大理系に関してはそれぞれ学生のレベルは阪大文系と阪大理系とほぼ同じくらいじゃないの?
特に大阪公立大理系中期は前期東大京大国医落ちが受けるところだから阪大理系よりなんなら学生のレベル上なんじゃないかとすら思ってる
特に大阪公立大理系中期は前期東大京大国医落ちが受けるところだから阪大理系よりなんなら学生のレベル上なんじゃないかとすら思ってる
31 : 2023/07/25(火)06:46:56 ID:hSTxe67y
>>30
ヤバすぎ
学歴コンプ拗らせるとこうなるんだな
学歴コンプ拗らせるとこうなるんだな
34 : 2023/07/25(火)06:48:47 ID:7Q4fnPQB
>>31
コンプなんてないよ
どこがヤバいか教えてほしいな
どこがヤバいか教えてほしいな
38 : 2023/07/25(火)06:52:56 ID:7Q4fnPQB
大阪公立中期って後期神戸より難易度上って知られてないのかな
関西だと全然東大京大国医受けて中期大公工、後期神戸ってのがメジャーなんだけど
関西だと全然東大京大国医受けて中期大公工、後期神戸ってのがメジャーなんだけど
49 : 2023/07/25(火)08:30:48 ID:zs9pQSsa
>>38
後期神戸の方が全然上だわ。
共テ比率が高く、超高ボーダーだから
前期京大落ちでないとまず無理。
共テ比率が高く、超高ボーダーだから
前期京大落ちでないとまず無理。
39 : 2023/07/25(火)06:53:35 ID:4Hk2I51l
東大→大阪公立は差デカ過ぎて死ぬw
コンプですぐ退学しそう
コンプですぐ退学しそう
42 : 2023/07/25(火)07:12:20 ID:eH3z3rYt
ワタクやハムはどうでもいい
京大>>阪大>神戸
京大>>阪大>神戸
44 : 2023/07/25(火)07:55:23 ID:cWcnyUEb
ハム大中期に合格する連中
河合塾では同じランク付けなのに何が原因で阪大に落ちるん?
時の運?
河合塾では同じランク付けなのに何が原因で阪大に落ちるん?
時の運?
45 : 2023/07/25(火)08:01:19 ID:BauyX9OY
>>44
模試偏差値は入学辞退者が考慮されていないから高く出る
50 : 2023/07/25(火)08:40:23 ID:18aVGVHE
明確に阪大の人、神戸の人って輪切りされてると思う
53 : 2023/07/25(火)09:05:49 ID:eqN0axUG
神戸大文系って就活でも最上位フィルター突破するレベルじゃないの?
阪大との違いが分からん
知名度で阪大より劣るから一般人に阪大卒より過小評価されるってだけだろ
阪大との違いが分からん
知名度で阪大より劣るから一般人に阪大卒より過小評価されるってだけだろ
58 : 2023/07/25(火)11:35:57 ID:+SyJ+8bJ
>>53
突破するなぁ
文系の就職実績は京大と阪大の差の方が遥かに大きい
というか阪大がレベルの割に弱いといったほうがいい
文系の就職実績は京大と阪大の差の方が遥かに大きい
というか阪大がレベルの割に弱いといったほうがいい
引用元: 神戸大学の上位何割が阪大に行ける?