スポンサーリンク
1 : 2024/12/07(土)10:40:50 ID:7JoTOjj3
早慶文系行ける?
"
スポンサーリンク

53 : 2024/12/07(土)18:08:41 ID:W4zkO/lS
>>1
余裕でしょ

 

2 : 2024/12/07(土)11:48:01 ID:8ZRLrnpE
正直いけると思うよちな早慶。

 

3 : 2024/12/07(土)11:56:44 ID:RaCIRE6X
慶應経済とかSFCなら無対策でそのまま受かりそうだけど

 

4 : 2024/12/07(土)11:57:45 ID:GjBRK0Ln
慶応経済商は電通大の片手間で受かるよ

 

7 : 2024/12/07(土)12:15:48 ID:cChMdqSr
>>4
商Aは社会があるから無理やろ

 

16 : 2024/12/07(土)13:36:06 ID:iQi/JoiT
>>7
日本史と化学だけでも化学の方がどう考えても大変だろ

 

19 : 2024/12/07(土)13:47:04 ID:kE8MWrnb
>>16
いや無対策で受ける場合の話
電通大受かるようなやつが対策したらそりゃ余裕に決まってる

 

5 : 2024/12/07(土)12:01:45 ID:7aqzUBT8
阪大

 

6 : 2024/12/07(土)12:14:47 ID:jlfXRif6
理系は負担が大きいけど、東大含めてどの大学も教科書レベル内だから、そういう意味では
勉強しやすい
文系は、社会なんかは教科書レベルを逸脱したり、現代文みたいにいくら勉強しても報われないことが多い
どこを勉強すればいいか見極めの難しさがある

 

11 : 2024/12/07(土)13:17:33 ID:Sk9+WT76
文系科目からっきしダメだから理系来ましたって人もいるしなあ
でも普通の頭脳なら電通大受かるぐらいの勉強量で最低早慶の下位学部は受かる

 

12 : 2024/12/07(土)13:18:26 ID:MhegKcPa
どこのも行けない

 

13 : 2024/12/07(土)13:30:13 ID:JxDGgrF8
経済なら余裕、sfcならトップ合格では

 

95 : 2024/12/11(水)22:53:21 ID:p4HOpOdX
>>13
大笑いするわこれが高卒か

 

15 : 2024/12/07(土)13:34:27 ID:Sk9+WT76
電通大出てNEC行くのより早稲田社会科学部出て都庁行く方が安定してて良いよな
都庁って週休3日制になるんだって

 

17 : 2024/12/07(土)13:37:31 ID:iQi/JoiT
>>15
今から公務員なんて
歴代の知事やその側近に
公開で虐められるだけだぜ

 

21 : 2024/12/07(土)14:01:51 ID:Q4ObGhHL
数学だけとってみても工学部行く人間と農学部行く人間で差があるよね

 

24 : 2024/12/07(土)14:17:28 ID:Q4ObGhHL
早慶文系を数学枠でいこうとするとハードル高い
国社英でいくとなると、電通大生の苦手科目であることが多く苦戦する

 

27 : 2024/12/07(土)14:26:16 ID:ZHKTeB1N
>>24
数学はそのままでも早慶文系合格レベルだし
数III理科2科目共テ社会を捨てて英語を頑張れば十分に合格レベルだろうな
理系が国語が苦手というのは>9のように思いこみだし

 

31 : 2024/12/07(土)14:55:39 ID:Q4ObGhHL
>>27
これは早慶理工だから
合格者平均には東大理系という化け物軍団の貢献がかなり入ってる

 

28 : 2024/12/07(土)14:45:10 ID:C3X0wjMD
電通大合格者は共テ国社を勉強してるから文系科目にも基礎はある
文転してもゼロからのスタートではない
ここが数学無勉で理系はおろか共テ数IA必須の弘前大文系や琉球大文系すら受験できない早慶文系洗顔との違い

 

32 : 2024/12/07(土)14:56:15 ID:Q4ObGhHL
>>28
流石に弘前や琉球なら楽勝やろ
高校偏差値でだいたいわかる

 

スポンサーリンク

29 : 2024/12/07(土)14:51:31 ID:RZb5q8aR
電通大レベルの脳なんだろ
マーチが限界だよ

 

30 : 2024/12/07(土)14:52:23 ID:OyWZUSs4
早稲田文系から地方国立医に受かったと自慢してた奴も共テ数学が壊滅して英国でぶっちぎってクリアしてたからな
数学を伸ばすのは難しい

 

33 : 2024/12/07(土)15:02:59 ID:iv1nYg19
国立だったら地底文系とどっこいくらいなイメージだけど
英語が得意なら早慶一般文系も問題ないやろ

 

35 : 2024/12/07(土)15:05:45 ID:Q4ObGhHL
>>33
数学と英語がそれだけ得意なら多分電通大いってない

 

36 : 2024/12/07(土)15:07:54 ID:wSbBmUkd
電通の高2時点は英58 数61 国56という感じ

 

39 : 2024/12/07(土)15:22:50 ID:wSbBmUkd
さすがに25%はなかったか
早稲田社学は合格者平均66.9で65~67.4の合格率33% 153/464
67.5~69.6でも合格率41%
受かるかどうかという基準なら合格者平均以上を見ないといけない

 

42 : 2024/12/07(土)15:33:45 ID:Q4ObGhHL
電通大は数学や物化なら地底早慶文系より上だろう

しかし英語や国語は数学とは相関性そこまでないからね

 

49 : 2024/12/07(土)16:17:07 ID:qUZiniQ4
>>42
当たり前だろ
>9で早慶文系は合格者平均でも数学の偏差値50台前半が多数だから
入学者の数学平均偏差値は50未満
理系の8割は確実に早慶文系より数学ができる

 

93 : 2024/12/11(水)13:06:17 ID:iR3AReWH
>>49
早稲田政経とか慶応経済とか
何割かは東京工の理系勢の滑り止めと言われてるしな
私立理系は学費払えんとかで
彼らが早慶合格者の数学の数字を爆上げしてる

 

44 : 2024/12/07(土)15:40:19 ID:wSbBmUkd
横国より下だしその成功率には横国滑り止めで早慶いくやつの成果も入っているわけだから

 

46 : 2024/12/07(土)15:51:48 ID:8ZRLrnpE
>>44
これは早慶の文系の話よな。
理系は考えてないよな

 

45 : 2024/12/07(土)15:50:52 ID:ER3LR0te
農工大>早稲田>電通大>慶應>都立大>理科大

こんなもんじゃね

 

52 : 2024/12/07(土)17:43:06 ID:Q4ObGhHL
>>45
どうでもいいが農工大は過大評価
今は電通より下

 

47 : 2024/12/07(土)16:01:43 ID:wSbBmUkd
文系も横国滑り止めに慶応いくやついるからな
そいつらも含んで併願成功率二割程度
共通の合格者平均を見ると横国経済経営は電通より英語が20点高く
数学が10点低い

 

54 : 2024/12/07(土)18:11:19 ID:98vXR42R
電通と比較された九大がその腹癒せにたてたスレ

 

58 : 2024/12/07(土)18:30:38 ID:Q4ObGhHL
>>54
なんだ電通並みの九大の仕業か

 

59 : 2024/12/07(土)18:32:26 ID:bXZumIYL
>>58
偏差値負けてるから並ではないやろ

 

55 : 2024/12/07(土)18:17:33 ID:kUxlwM+t
MARCHも受からん

 

60 : 2024/12/07(土)21:19:37 ID:RYSZ4KQN
慶応経済は理系の片手間で受かるくらい簡単だけど、早慶理工はかなり難しいからな。
九大非医や電通大レベルだと早慶理工はほぼ100%無理だろうが、慶応経済如きなら対策したら受かるよ

 

61 : 2024/12/07(土)21:31:37 ID:Q4ObGhHL
>>60
数学は合格ラインに達しているとして、あとは英語が問題だなあ

 

スポンサーリンク
62 : 2024/12/07(土)21:32:23 ID:Q4ObGhHL
ただ英語はやればできるので、理科に回す時間を全て英語に注力すれば慶応経済の英語合格ラインに届くかも

 

63 : 2024/12/07(土)21:35:23 ID:Q4ObGhHL
そう考えると早慶理工と慶応経済にはかなりの差があるな
慶応経済の場合は早慶理工の完全下位互換と言い切って良さそう

早稲田政経の場合はどうかね?

 

64 : 2024/12/07(土)21:35:23 ID:FkUsCaA9
慶應経済の英語難しくないだろ

 

66 : 2024/12/07(土)22:28:56 ID:hbUgU83E
上智国際教養=上智比較文化なのにふたつとも掲載されてる時点でアホがテキトーに作ったのが丸わかり

 

67 : 2024/12/07(土)22:34:40 ID:X84HNS6E
県名地方国立イライラで草

 

70 : 2024/12/09(月)12:06:53 ID:q2pufMCR
電通大って就職いいけど、試験問題見たらクソだな。
いかにも1線を越えられなかった凡人の解くレベルだなw

 

71 : 2024/12/09(月)16:08:00 ID:SWpzqSCY
国立理系は対策すれば全ての私大文系に受かる。
私大文系は何をしても絶対に国立理系には受からない。

 

75 : 2024/12/09(月)23:45:02 ID:Ur+jwdeh
ワタクは天地がひっくり返っても地方国立理系には受からない。

 

76 : 2024/12/10(火)00:18:13 ID:6ZyiCtGN
電通は就職先がいい穴場大学だったのに、学部が時代にあってるせいか難化したよな
正直将来性も早慶よりありそう

 

77 : 2024/12/10(火)00:35:22 ID:WvaD/e9q
九大非医よりは難しいからな
その辺の地方国立のゴミクズとは違う

 

78 : 2024/12/10(火)01:26:53 ID:kLk50G95
地方国立とかいうFランと電通を比べたら可哀想

 

79 : 2024/12/10(火)01:38:34 ID:fR05917C
大学は就職生業を獲得する手段
国立であろうが私立であろうがどうでもいい
目標を達成するのにコスパの良い大学を選べば良い
難易度とか熱く語ってるのほんと笑える

 

80 : 2024/12/10(火)06:22:30 ID:tY7IpiM3
就職良くても電通大程度なら
所詮、使いっぱだろうなw
都合よく使われて、用済みでポイ捨てだなw

 

83 : 2024/12/10(火)20:36:58 ID:zBJS79tl
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できない「ハズレ」が本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできないのだ

 

94 : 2024/12/11(水)15:25:55 ID:kvm5IbUe
電通大生のほとんどは早慶政経法商に受かる。
ほとんどの早慶生はどの国立理系も無理。
これが真理だね。

 

99 : 2024/12/14(土)22:45:34 ID:lzbgstUU
>>94
電通大生じゃ早慶は受からない
電通が受かるのは地帝文系までだろ

 

引用元: 電通大合格の勉強量で文系受けたらどこ行ける

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク