スポンサーリンク
1 : 2022/01/21(金)20:01:54 ID:hdZtVAmN0
なにがベストなんだろうか
予備校行ったら暇0になるしな
"
スポンサーリンク

4 : 2022/01/21(金)20:04:48 ID:l06iIDDHa
クリエーターで食えるのは一握りだから、大学在学中に色々してみるといい

 

5 : 2022/01/21(金)20:06:12 ID:hClDXbXC6
>>4
これ
大学は思ってるより時間ある

 

8 : 2022/01/21(金)20:09:52 ID:tmsAfBCu0
大学に受かるための努力と同程度の努力を、クリエイターになるために費やせる?

 

11 : 2022/01/21(金)20:13:52 ID:hdZtVAmN0
>>8
それ以上の努力は普通にかけられる

 

18 : 2022/01/21(金)20:19:06 ID:tmsAfBCu0
>>11
それなら自分はクリエイターになった方が食っていけると親を説得できるような作品か何か作ったら?
期限内に説得できるもの作れなかったら、親の言う通りにする

 

9 : 2022/01/21(金)20:11:53 ID:hClDXbXC6
何の分野のクリエイターなの

 

12 : 2022/01/21(金)20:14:43 ID:hdZtVAmN0
>>9
作家

 

19 : 2022/01/21(金)20:19:33 ID:hClDXbXC6
>>12
作家になりたいならそれこそ大学行って文芸部なりサークルなり入った方がいいと思うが

 

15 : 2022/01/21(金)20:15:44 ID:Gao2jQo70
物書きなら早慶以上
創作なら美大
さぁどっちにする

 

17 : 2022/01/21(金)20:18:52 ID:hdZtVAmN0
>>15
求められる技術がそれぞれ全然違うよ

 

21 : 2022/01/21(金)20:22:15 ID:Gao2jQo70
>>17
そんなことはわかってる
凡人が保険にするなら有名大学一択
作家って何作家よ
絵本か?

 

16 : 2022/01/21(金)20:17:30 ID:mKLaBsaa0
クリエイターとしてほかと差をつけることのできる専門資格が欲しいな

法律に強いでもいいし
地学に詳しいとか
物理に強いとか

 

20 : 2022/01/21(金)20:21:03 ID:hClDXbXC6
てか公認会計士なんて片手間に目指すような資格じゃないのになんでそれなの

 

23 : 2022/01/21(金)20:24:11 ID:l06iIDDHa
作家目指すならデカい図書館のある大学の方が良さそう

 

26 : 2022/01/21(金)20:28:43 ID:KUf3sBZZa
公認会計士になれるならクリエイターにならんでいいだろ

 

27 : 2022/01/21(金)20:29:01 ID:l06iIDDHa
あと、同じ志を持つ同年代の仲間が見つかるかな
これはめちゃくちゃデカいよ

 

28 : 2022/01/21(金)20:31:16 ID:hdZtVAmN0
ちょっと整理するけど

クリエイタールート→フリーターとして生活しながら作家を目指す

資格予備校ルート→作家をひとまず諦め、公認会計士の合格を目指す

大学ルート1→大学受験をし、在学中は将来を模索する
大学ルート2→大学受験をし、在学中は公認会計士の合格を目指す

 

31 : 2022/01/21(金)20:34:18 ID:tmsAfBCu0
>>28
そのルートしか考えてないなら、フリーターと同じぐらい時間に余裕ができる大学に行けばいいだろ

 

34 : 2022/01/21(金)20:35:59 ID:U3TKlkef0
芸術短大とかダメなん?
手に職と資格(多くの芸術短大は卒業生を就職させるため資格サポートが手厚い)が身につきつつ
クリエイティブな環境で二年過ごせる

 

35 : 2022/01/21(金)20:37:10 ID:Pp1ku5J20
データの入力が無いと出力はできないよ
何も経験せずに「クリエイターに俺はなるドン!!」とか無理だから何かしら経由しとけ

 

36 : 2022/01/21(金)20:37:35 ID:VZkc+r/zd
高校生じゃないのかよ…
高校の時は勉強できる方だったの?

 

スポンサーリンク

37 : 2022/01/21(金)20:40:12 ID:uoI4bMJ/0
お前が大学行ってせっかくの若い脳細胞を無駄にしちゃってる間に
他の才能達は研鑽積み重ねちゃってるよww置いていかれちゃってるよww

とか別に無いから有名大学卒って肩書持っとけ

 

44 : 2022/01/21(金)20:46:22 ID:fNmOkk7n0
こんな時代に高卒の売れっ子作家とかいるんかね

 

47 : 2022/01/21(金)20:49:30 ID:whNmnKX30
てか、作家になるって決めたということはもう既に何かしら完成させたことあるの?
ぶっちゃけた話、クリエイターとして生きていくのを決めたのならクリエイターとして生きていくのにプラスになる大学なりに行くのが成功への近道だと思うが

 

48 : 2022/01/21(金)20:49:52 ID:hClDXbXC6
高校卒業してから何やってたの?

 

50 : 2022/01/21(金)20:50:39 ID:tmsAfBCu0
何で作家になれる気でいるんだ…?
web小説でpv稼げてるとか何かしら自信の根拠はあるのか?

 

52 : 2022/01/21(金)20:53:26 ID:NFhFRgl80
お前が大成できる道を自分で選ぶのがベスト
親はお前が自立して生活していけることを望んでる
それができるだけのプランを考えて実行していれば親は納得するだろう
大学だろうが予備校だろうが関係ない

 

59 : 2022/01/21(金)20:58:51 ID:MS8NuOUi0
作家って言うのはなるものではなく、あふれてくるものだぞ。
岡本太郎は「芸術は爆発だ」っていったけど、言葉にできないあふれる感情が、歌になり絵になるんだぞ。
だから不満が溜まる学校なんて資格も取れるし感情もたまるし一石二鳥じゃん

 

63 : 2022/01/21(金)21:03:45 ID:U3TKlkef0
まあ現実言うと俺も小説家目指しながらモラトリアムして
何個か賞取ったり本も出したりしながら博士取ったんだけど
博士なんかあったところで俺は小説が書きたいだけだし
専門職なんか就きたくないのに周りの面子もあってなんか追い詰められてるし
つか次の仕事のツテが公務員で隠してた小説のこととかバレるなあどうしようかなあ
てかなんで働いてるんだろう俺別に贅沢とかしたくないのに
ああああああああああって感じで小説に全振りできる環境があるなら
そっちを選んだほうが最終的には幸せになれると思う
小説書ければ別に餓死とか怖くねえしな

 

66 : 2022/01/21(金)21:08:52 ID:LISmo6YbH
大学はどんなに偏差値が悪かったとしても行っておいたほうがいい
大卒資格は思ってる以上にデカい

 

71 : 2022/01/21(金)21:17:27 ID:uY3p2Jbo0
リスクヘッジもしとけ
高卒職歴なし40歳とか悲惨すぎるぞ

 

73 : 2022/01/21(金)21:20:23 ID:hdZtVAmN0
>>71
作家目指すならそれも受け入れる

 

93 : 2022/01/21(金)21:43:10 ID:uY3p2Jbo0
>>73
今はまだ何個も選択肢取れるから気づいてないだけだぞ
少しでも迷ってるなら大学行っとけ
今からでも人生賭けるくらいの情熱で始めてないと失敗したとき絶対後悔する

 

74 : 2022/01/21(金)21:21:59 ID:4PYZB7fsa
はっきり言ってレスから才能を欠片も感じないんだが

 

78 : 2022/01/21(金)21:30:15 ID:6Pt7LTq/0
ラノベしか読んだことなくて大学行く頭もない糞ニートが親の脛齧ってるくせに態度と夢と妄想だけは偉そうにしてるスレはここですか?

 

81 : 2022/01/21(金)21:33:31 ID:vhgYdVSBr
慶応ってsfcと他じゃ英語とか雲泥の差だぞ

 

83 : 2022/01/21(金)21:35:32 ID:HwHiRGCs0
大学行きながらクリエイターなれるでしょ

 

84 : 2022/01/21(金)21:36:26 ID:tJkM503Jr
大学受験も会計試験もやる気が大してないのに受かる様なものじゃないよ
親も夢を見てるのかもしれないけど、難しいって言われてるのにはそれなりの理由があるんだからね

 

87 : 2022/01/21(金)21:38:03 ID:LISmo6YbH
大学だけは親の言いなりになっとけ

 

スポンサーリンク
90 : 2022/01/21(金)21:40:46 ID:g195Om/qd
21にもなって反抗期はやべぇな
そろそろ現実見る歳だぞ

 

94 : 2022/01/21(金)21:43:36 ID:2sz2kct3r
お前が本当に作家として成功したいなら自ずと道は見えてるはずだけどそれをまた違う高い目標を掲げて言い訳して自分は何にでもなれるとか自惚れてんだろな

 

97 : 2022/01/21(金)21:51:53 ID:Bv3IBSwmd
なんかすかした感じするけど君は現状クリエイターを夢見てる高卒ニートだからな
大口を叩くのもいいけどもうちょい現実も見ようや

 

98 : 2022/01/21(金)21:53:12 ID:V0/EsbxN0
会計試験なんて夢のまた夢で行政書士すら簿記1級すら君受かんないと思うよw

 

100 : 2022/01/21(金)21:55:43 ID:LISmo6YbH
大学は本当に行っておけ
クリエイターとしても引き出しを広げるための下地が大学に詰まってる

 

101 : 2022/01/21(金)21:56:45 ID:xXx+mYYuM
大学では教養科目をいっぱいとるといい
世界が広がるぞ

 

103 : 2022/01/21(金)21:59:41 ID:2sz2kct3r
自分の能力が未知数でどうにでも変遷していくと思ってる辺り頭悪くて非常に青い
作家としてのセンスも無し

 

105 : 2022/01/21(金)22:01:26 ID:V0/EsbxN0
リプ見ればわかるよな言葉1つ1つでお前が平凡以下の言葉遣いってのは誰もが実感してるだろうな っww

 

107 : 2022/01/21(金)22:02:51 ID:6Pt7LTq/0
まあこんな頭カチカチの視野の狭いガキに作家なんて夢のまた夢だろうし30過ぎてもフリーターで妄想と夢だけはデカい底辺オッサンになる道ははっきり見えてるな

 

109 : 2022/01/21(金)22:05:45 ID:V0/EsbxN0
俺ら底辺ビッパーに上手く皮肉言えるどころかなあなあにしかリプ返せない時点で
ライン工 切削工 組立工の誰か選べよww

 

110 : 2022/01/21(金)22:08:03 ID:kEKRsVGG0
普通に大学目標に頑張ったらいいと思う
慶應普通に入れると確信してるみたいだから俺なんかとは学力レベルからして違いそうだし何とかなるよ

 

112 : 2022/01/21(金)22:08:51 ID:V0/EsbxN0
慶応に受かる様なエリート校ならズバズバ俺たちを論破するだろうな
そもそも今お前慶應の英語どれくらい読めんの?単語も全然わからんとかだろ絶対
そんなんだったら1年2年じゃどれだけ本気出しても受かんないからなww

 

113 : 2022/01/21(金)22:10:29 ID:hClDXbXC6
なんというか自分のポテンシャルを全く疑わない姿勢は凄いね
でもお金かけたり時間費やしたりすれば絶対に思い通りの進路を辿れるわけじゃないよ

 

114 : 2022/01/21(金)22:12:14 ID:MjXo3PEhd
悩むような二択じゃないと思うわ

どっちかの仕事がまともに出来るならもう片方の能力は壊滅的にない
それが人間ってもの

 

117 : 2022/01/21(金)22:14:19 ID:V0/EsbxN0
俺も単語それなりに受験期は覚えたし文法もやったけど、慶應の単語全然知らんのばっかだったからな5、6千単語は覚えたけど知らんのが多かった
そもそも大学受験最高峰の英語と言われてんのにお前今21でプーでさあよく挑もうと思うよなお前の敵って開成とか麻布とかそういうのばっかだぞ

 

118 : 2022/01/21(金)22:14:25 ID:mfQaqGX10
大成してる人は大概それでも遣ってる人等

 

120 : 2022/01/21(金)22:17:14 ID:2sz2kct3r
まーこいつもこれから晴れてVIPPERの仲間入りだし歓迎しようか

 

126 : 2022/01/21(金)22:25:37 ID:HXETuQlN0
クリエイターの世界なんで入るまでになんか人に見せられるようなもの作ればええんやで
人に何か教えてもらってどうこうじゃないってわからんのか

 

引用元: クリエイターとして生きていきたいが親に資格の予備校行け(大学も可)と言われている

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク