スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/28(Thu)06:18:27 ID:dHkW+nOAp
物理科→数学
化学科→生物
数学科→哲学
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:18:47.59 ID:MBxomt9j0
すまんどういうことや?

 

3: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:19:04.71 ID:O3Rnxaiw0
>>2
学べることや

 

4: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:19:38.36 ID:MBxomt9j0
>>3
理解できなかったけどサンキュー

 

5: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:19:40.29 ID:4j1DgSXI0
化学科は割と物理やってる
ちなみにバイオは文系みたいなもん

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:20:01.64 ID:oz7AhqZQp
化学専攻だったが普通に化学を学んだぞ

 

9: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:20:31.15 ID:V5XKU+300
数学科は普通に数学やるで

 

10: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:20:32.03 ID:PgZvTgPA0
数学はガチで趣味の領域やしな、就職も糞もない

 

11: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:21:25.85 ID:V5XKU+300
>>10
言うほど就職悪くないで

 

19: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:24:12.36 ID:PgZvTgPA0
>>11
就職て言うか、そのまま数学出来るかどうかって話やな

 

27: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:27:31.40 ID:V5XKU+300
>>19
それは無理やな
せいぜい教養レベルまでや

 

12: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:22:54.74 ID:7I0haxHu0
受験数学とはまったく違うから面食らうかもしれんな

 

14: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:23:10.60 ID:D7BJRgXu0
計算しないだけで数学はするやろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:23:24.01 ID:+sWRrrXn0
昔の人「全部やるで」

 

22: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:25:17.39 ID:4j1DgSXI0
>>15
今の哲学は絞りカスだもんなぁ、みんな派生して出ていった

 

16: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:23:40.02 ID:U9SuH9LO0
数学なんて揚げ足取りの極致みたいなもんやしな
何が確かで何が不確かか分らんくなるレベルで突き詰めんとアカン

 

24: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:25:27.70 ID:D41xfOH30
大数の学コン毎月応募してたりZ会の添削欠かさず出したりしてる奴じゃないとついていけんだろ
常に数学の問題を頭の中に飼ってるようじゃないとな

 

25: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:26:16.45 ID:8T2TmnJ70
どーせやる事は四則演算なんやし余裕やわ

 

26: 風吹けば名無し 2019/11/28(Thu)06:26:56 ID:CWMeY3iD0
化学は物理になって、物理は数学になって、数学は哲学になって、哲学は論理学なるみたいな印象ある

 

29: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:28:08.56 ID:GdqCHecp0
数学科の人ってだいたい教師になるイメージ

 

30: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:28:14.40 ID:oz7AhqZQp
どうせこのスレに理学部の奴おらんやろ

 

31: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:28:44.26 ID:7I0haxHu0
>>30
理系の化学ちゃうんか

 

32: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:28:46.97 ID:ilRn0za0a
物理化学とかいう謎科目

 

34: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:29:26.83 ID:y3kRg540d
>>32
ただの理論化学のイメージ

 

54: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:37:28.08 ID:TjwbEU2Fa
>>34
理論化学は計算やろ
実験する物理化学とはちょっと別物や

 

スポンサーリンク

33: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:29:06.21 ID:Z9nHW3xJ0
理学部とかその辺の奴はどうせ理解できないんだから旧帝東工にだけあれば十分だと思う

 

42: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:31:19.58 ID:V5XKU+300
>>33
研究集会とか行くとガチで旧帝大しかおらんな

 

35: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:29:28.71 ID:TCg1WnSp0
哲学なんてゴミ挟まんやろ
数学から論理学にダイレクト変化や

 

36: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:29:35.68 ID:+sWRrrXn0
金持ち無職こそ数学やるべきなんや

 

38: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:29:51.78 ID:fJZTItVx0
化学やけど化工やから物理やったわ

 

39: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:30:12.49 ID:IJZfrVoC0
物理学科がやる数学なんで数学科は余裕でやるでしょ

 

41: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:31:17.62 ID:0lCyum8T0
>>39
そうでもないのを理解してない物理系がけっこうおって可哀想やわ

 

45: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:32:23.72 ID:1tb5ji3gM
>>41
君さっきからかっこいいねえ笑

 

44: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:32:20.44 ID:D41xfOH30
大手の塾講師になるのが一攫千金やったけど通う塾業界はもう斜陽だからな
今は家にいてスマホやPCでやる時代

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:33:12.64 ID:vakoOW7sa
保健体育→生物学→化学→物理→数学→哲学→論理学

 

49: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:35:04.60 ID:NSAqm/VQ0

解析学を例に挙げれば

物理科は微分方程式を使って計算する
数学科は微分方程式を立てたり、方程式が成立する条件を抽象化したりすることに忙しいので計算力は落ちる

 

59: 風吹けば名無し 2019/11/28(Thu)06:38:52 ID:QcIHYnEKd
医やけど暗記比重高すぎて最早文系

 

66: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:42:44.43 ID:6++skh9jp
>>59
はいエアプ
ワイも医学科やが「比重高すぎて」なんて絶対言わん、「全て暗記」や

 

61: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:40:16.90 ID:3zwYS/+ga
工学部行った方がいいわ

 

62: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:40:56.51 ID:RUQFTKQc0
多分世間一般の数学科の生徒の像に一番近いのは積分サークルのキム

 

63: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:41:18.77 ID:V5XKU+300
物理学科は物理をやるし数学が好きなら物理学科に行けってのは嘘やで

 

64: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:41:33.08 ID:RkhogUvk0
理学部って数学科のことなんか?
教えてクレメンス

 

76: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:45:11.14 ID:TCg1WnSp0
>>64
単純に理科を高等にしただけやで
基本的に数学科、物理学科、化学科、生物科、地学科がある

 

84: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:48:43.82 ID:RkhogUvk0
>>76
サンガツ
ワイの先輩が行ったんや

 

65: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:42:18.54 ID:rCAs6LPVd
何やってたのって言われても大して言うことないわね

 

67: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:43:17.61 ID:IJZfrVoC0
高校やそれちょっと超えたレベルの数学が好きって感じなら統計系の学科行くのが一番やない

 

71: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:44:26.98 ID:O3Rnxaiw0
>>67
経済学部やとくっそ楽できるな

 

スポンサーリンク
68: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:43:21.54 ID:CopMsncm0
医学部→暗記暗記&暗記

 

107: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)07:03:46.56 ID:OazRi9P60
>>68
病院での激務に耐えうるメンタルを鍛えてるんだぞ

 

72: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:44:28.93 ID:OW3Ov9+f0
化学科なんやが就職できる?バイオやめとけってなんで?

 

74: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:44:32.16 ID:Dehp6yXBd
機械系なんやが情報系でどんな数学が使われてんのか気になる
やっぱ確率・統計とか2進数の計算とか?

 

75: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:44:34.13 ID:RUQFTKQc0
高校数学好きなら経済学部じゃね?

 

77: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:45:15.07 ID:Wt1Rfyiw0
工学部ワイ、成績不振で不人気研究室に飛ばされif関数エラーに泣く

 

78: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:45:25.06 ID:Ege+YJwvM
数学科なんて今ただの情報学科だよね

 

81: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:47:25.72 ID:GmauN3ty0
数学が好きなら工学部一択やで
数学を嫌いにならないで済むから

 

82: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:47:49.66 ID:oaCQEng+0
ワイ数学科、クソバカにされる模様

 

86: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:49:43.26 ID:rj/zz6L8a
望月教授のサイト見たけど何言ってるかガチで意味不明で草生えた記憶

 

87: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:50:01.82 ID:IJc38/cBa

高校だと具体的な問題を解くのが好きってことだしな

大学だと問題とは何かの世界

 

88: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:50:11.48 ID:uNwXNOOo0
センターの数学とか数学じゃなくて計算技能検定だからな
もっと全般的に記述と証明増やせよ

 

92: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:51:29.61 ID:rj/zz6L8a
>>88
新テストで記述やるらしいやん
なんかゴタゴタしてるけど

 

89: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:50:20.52 ID:NSAqm/VQ0
実験値の誤差評価とか絶対やりたくないな

 

94: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:52:24.36 ID:1uB5iojZ0
具体的にどういうことやってるんや?
わかりやすい説明してくれや

 

95: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:52:26.52 ID:dQbzyq61r
経済学部の入試に数学使わないの疑問だわ

 

96: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:52:42.60 ID:GVOr/qj70
生物科が化学やろ
化学科は物理

 

98: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)06:54:35.48 ID:K1ZHh19Y0
化学科は物理で生物学科が化学

 

101: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)07:00:03.56 ID:RUQFTKQc0
慶応経済とかいう文転学部

 

103: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)07:00:35.03 ID:O3Rnxaiw0
>>101
知り合いの帰国子女が数学出来なさすぎて苦しんでたわ

 

105: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)07:03:24.42 ID:jb1X24590

数学と物理得意やし医学科進学したろ!→文系暗記地獄

理系頭脳の無駄遣いやろ

 

110: 風吹けば名無し 2019/11/28(木)07:04:53.96 ID:e+98Gn1Or
設計士とかになりそう

 

引用元: 学生「よっしゃ!数学好きだから数学科に進学したろ!」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク