1 : 2020/01/01(水)09:55:39 ID:QX9eb1Oq
偏差値52の私文って妥当か?
350人中270番くらいの成績だった
350人中270番くらいの成績だった

127 : 2020/01/03(金)10:32:42 ID:bkvRNvIJ
>>1
偏差値65の高校で学年順位が350人中270番なら
偏差値52の私文、そんなものだろ。Fランよりワンランク上かな。
その高校で学年トップなら旧帝も可能だっただろが。
俺の高校偏差値70超。東大京大毎年フタケタ、地元旧帝数十人。
早慶もいる、地元の私文へ行くのもいる。
中には大学へは行かない(行けない)のもいる。ピンきりだよ。
偏差値52の私文、そんなものだろ。Fランよりワンランク上かな。
その高校で学年トップなら旧帝も可能だっただろが。
俺の高校偏差値70超。東大京大毎年フタケタ、地元旧帝数十人。
早慶もいる、地元の私文へ行くのもいる。
中には大学へは行かない(行けない)のもいる。ピンきりだよ。
128 : 2020/01/03(金)10:37:52 ID:CoZVt8Pd
>>127
65なら京大もいる 地域1なら東大、旧6医もいる
2 : 2020/01/01(水)09:57:56 ID:FNNbYwlv
マーチは普通に無理だろ
3 : 2020/01/01(水)10:02:20 ID:QX9eb1Oq
甘く見すぎてたわ
一応県上位の進学校だったからなにもしなくても地元国立入れるとばかり思ってた
一応県上位の進学校だったからなにもしなくても地元国立入れるとばかり思ってた
4 : 2020/01/01(水)10:08:47 ID:bp3aHd/p
中学時代、実技科目が得意だった?
5 : 2020/01/01(水)10:09:25 ID:/29EBLZX
可児とか多治見北から名城 愛知みたいな感じかな? 神奈川埼玉だと国立大が選択肢にはいらないし
そのレベルでもマチーニコマにひかかるからな~
そのレベルでもマチーニコマにひかかるからな~
6 : 2020/01/01(水)10:09:51 ID:/29EBLZX
ってニコマだと偏差値52くらいあったか
7 : 2020/01/01(水)10:15:27 ID:FQ59+/Bd
高校偏差値から15引くと、その高校のちょうどど真ん中の進学先になるんだとか
69 : 2020/01/01(水)20:56:15 ID:gMXe4vch
>>7
7位だろ
9 : 2020/01/01(水)10:24:10 ID:KQo+BDPW
日東駒専くらいじゃない
11 : 2020/01/01(水)10:24:55 ID:2mmOsnOh
>>9
それは60あたりやな
10 : 2020/01/01(水)10:24:34 ID:2mmOsnOh
中堅国立でもおかしくない
12 : 2020/01/01(水)10:27:50 ID:Jy+gu+6o
偏差値65の高校からだと、
早慶は上位の3人くらい
MARCHも上位10人に入ってないと無理
それ以下なら、日東駒専、大東亜帝国
早慶は上位の3人くらい
MARCHも上位10人に入ってないと無理
それ以下なら、日東駒専、大東亜帝国
14 : 2020/01/01(水)10:32:04 ID:2mmOsnOh
>>12
10人以上いくよ、地方でも
平均マーチってイメージやな
それは60程度の所
平均マーチってイメージやな
それは60程度の所
13 : 2020/01/01(水)10:30:38 ID:QX9eb1Oq
だいたい半分くらいは国立に進学してたな
17 : 2020/01/01(水)11:56:34 ID:qzFk+qAR
偏差値70の高校の上位がやっとマーチ入れるレベル
60なんてニッコマも無理
60なんてニッコマも無理
18 : 2020/01/01(水)12:11:00 ID:CqA7WWum
>>17
ほんとこれ、偏差値60の高校でMARCH以上の人って、家から近いからその高校にしたとかだと思う
21 : 2020/01/01(水)12:20:00 ID:CqA7WWum
神奈川の偏差値60七里ガ浜高校だと
2019は早稲田4、慶応2
横国以上の国立0
早慶受かってる人は家近いから来ただけのもともと頭いい人って感じ
2019は早稲田4、慶応2
横国以上の国立0
早慶受かってる人は家近いから来ただけのもともと頭いい人って感じ
23 : 2020/01/01(水)12:21:15 ID:yJR+61o/
>>21
地方だと国立に100人ぐらいいく
22 : 2020/01/01(水)12:20:35 ID:yJR+61o/
70の高校上位って難関国立とかやな(笑)
24 : 2020/01/01(水)12:26:06 ID:ijhi1J2L
母校が地方の偏差値65だけど現役だけで地元国立100マーカン60くらいだったな
マーカンは偏差値70校なら平均くらい
マーカンは偏差値70校なら平均くらい
30 : 2020/01/01(水)12:40:48 ID:yJR+61o/
>>24
国公立至上主義
26 : 2020/01/01(水)12:28:24 ID:CqA7WWum
地方だと変わるかもしれないけど、地区トップ校じゃない時点で早慶、ある程度の国立はほぼ無理って印象
27 : 2020/01/01(水)12:29:28 ID:CqA7WWum
あくまでおれの印象ね笑
28 : 2020/01/01(水)12:34:24 ID:TxrOVJNv
千葉埼玉神奈川だと偏差値65程度じゃ国公立ほとんど受からないだろ
いても10人未満早慶数名明治10~15日大30東洋50とかが一般的な印象
いても10人未満早慶数名明治10~15日大30東洋50とかが一般的な印象
32 : 2020/01/01(水)12:41:43 ID:CqA7WWum
>>28
そうだよね、さっき上げた七里ガ浜高校は一学年350~400人ちかくいても上位大学は数人
29 : 2020/01/01(水)12:38:11 ID:CqA7WWum
みんなの高校って勉強頑張る雰囲気ある?
まわりがやる気ない中、早慶とか入る人ってめちゃめちゃすごいと思うんだけど
まわりがやる気ない中、早慶とか入る人ってめちゃめちゃすごいと思うんだけど
31 : 2020/01/01(水)12:41:27 ID:hNByskHp
偏差値70の高校でもニッコマ行くやつはいる。
33 : 2020/01/01(水)12:51:27 ID:CqA7WWum
首都圏偏差値60後半の学校だと私立理系専願はおおい、家から通える横国、電通、農工などに行ければ理想的だけどさ
それ以下の国立にわざわざ行く人は祖父母のいえがあるとか一人暮らしどうしてもしたいとか
それ以下の国立にわざわざ行く人は祖父母のいえがあるとか一人暮らしどうしてもしたいとか
34 : 2020/01/01(水)13:02:49 ID:CqA7WWum
首都圏住みの文系ならで国立目指す必要ないんじゃない?、一橋とか行けるならいいけど実際無理だし
文系の事情よく分からないけど
文系の事情よく分からないけど
35 : 2020/01/01(水)13:08:42 ID:Ihd/QJhC
受験サロンでは、そんなバカ高校出身者は相手にしてないから
36 : 2020/01/01(水)13:14:10 ID:CqA7WWum
>>35
受験サロ民は厳しいなー、一ヶ月前にきた新参者だけで、大学煽ると心が痛くなりそうでできん
37 : 2020/01/01(水)13:19:40 ID:CqA7WWum
トップ校だけだよ、上位大学入れんのは、厳しすぎ
38 : 2020/01/01(水)13:20:31 ID:hvgjSTJd
埼玉 横市あたりか
39 : 2020/01/01(水)13:44:04 ID:CqA7WWum
>>38
普通に難関じゃね?
40 : 2020/01/01(水)13:51:24 ID:/29EBLZX
偏差値52くらいの私立文系って明治学院 國學院くらい?
偏差値65の公立の下位70~80%にしては俺頑張っちゃったな?みたいな感じ?
偏差値65の公立の下位70~80%にしては俺頑張っちゃったな?みたいな感じ?
そのらへんだと、浪人してマーチだったり偏差値45~50の日東駒専修が妥当 下手すると大東文化 亜細亜くらいだろ
41 : 2020/01/01(水)13:52:40 ID:/29EBLZX
神奈川の平塚江南とか神奈川総合だとその成績だと
現役だと 神奈川 東海 関東学院 下手すると専門学校辺りだからな~
現役だと 神奈川 東海 関東学院 下手すると専門学校辺りだからな~
42 : 2020/01/01(水)14:02:13 ID:m7BAZ3vJ
偏差値52で思い浮かんだのが、名城大学、福岡大学、神奈川大学だった
50 : 2020/01/01(水)15:01:48 ID:BWFspZ/q
偏差値68の高校だったけど真ん中のヤツが5sぐらいだな
51 : 2020/01/01(水)15:03:18 ID:Z00GaWzi
70で理科大らしい
52 : 2020/01/01(水)15:05:22 ID:Z00GaWzi
65は中堅国立(金沢、岡山)無理でマーチあたりというイメージ
富山、島根とかなら私立
富山、島根とかなら私立
53 : 2020/01/01(水)15:21:09 ID:KTghEZdk
>>52
田舎の普通の高校だとその辺が無理ならマーチも確実に無理だろ
私文に特化した授業してるんなら知らんけど
私文に特化した授業してるんなら知らんけど
61 : 2020/01/01(水)17:49:18 ID:ZhDRKCDZ
>>53
ど田舎長野県民だけどこっちはまず大体の人が国立目指して時間ないから科目絞って私立目指す人が9月あたりからぼちぼち出てくる感じだよ
54 : 2020/01/01(水)15:34:01 ID:OhMmpTM8
高校偏差値-10が大学の偏差値
なので偏差値65の高校からだと日東駒専でも普通
なので偏差値65の高校からだと日東駒専でも普通
55 : 2020/01/01(水)15:34:09 ID:bEMDxgA3
偏差値55のmarch自宅通学可能圏の高校だったけど
上位~10人がmarch
~2人が信州静岡電通あたりの国立
大半はF~Dランに進学って感じだった
あと推薦でmarch行く人は結構いた気がする
上位~10人がmarch
~2人が信州静岡電通あたりの国立
大半はF~Dランに進学って感じだった
あと推薦でmarch行く人は結構いた気がする
58 : 2020/01/01(水)17:04:26 ID:RUpQCQ6d
>>55
似てるな。俺も偏差値55くらいの高校だったけど
上位15人くらいが駅弁マーチ
宮帝早慶は稀にって感じだった
合格実績みるともう少し良さげに見えるけど私大の重複合格で水増しされるんだよね
上位15人くらいが駅弁マーチ
宮帝早慶は稀にって感じだった
合格実績みるともう少し良さげに見えるけど私大の重複合格で水増しされるんだよね
57 : 2020/01/01(水)16:52:54 ID:9JdEkD4m
まーちなんて簡単やんそれとも近年そんなに難化してんのか自分の時の6.7年前とは随分考え違うんだな
62 : 2020/01/01(水)18:06:19 ID:BZoWqcl6
偏差値55だと一般でMARCHはきついな
水洗がお薦め
水洗がお薦め
63 : 2020/01/01(水)18:10:36 ID:Eg7yi/sI
マーチ未満がFランで合ってるぞ
しかも今のニッコマはすげーアホ化してる
しかも今のニッコマはすげーアホ化してる
67 : 2020/01/01(水)20:03:47 ID:omWjyeZy
残念ながら地方だと65あれば指定校か推薦か知らんが1/3くらいでマーカン以上やで
そんで60ない職業高校でも40人の上位クラスならそこの上位1/4がマーカン以上
60ジャストの普通科高校はニッコマが神
ちなワイの地元
そんで60ない職業高校でも40人の上位クラスならそこの上位1/4がマーカン以上
60ジャストの普通科高校はニッコマが神
ちなワイの地元
71 : 2020/01/01(水)20:59:34 ID:l+X+Mdgr
偏差値60程度の高校から慶應法が出る時点で・・わかるよな? 英語勝負
74 : 2020/01/01(水)21:06:57 ID:FZp6aN1W
>>71
慶應法はAOだろ
うちの高校からも女が一人AOで受かった
グレタさんみたいな人だった
うちの高校からも女が一人AOで受かった
グレタさんみたいな人だった
73 : 2020/01/01(水)21:04:34 ID:Br69kYWa
新学校のおちこぼれならニッコマが妥当だと思うわ
77 : 2020/01/01(水)21:15:37 ID:l+X+Mdgr
慶應法は私文最高峰 英語ゲームに過ぎない(特に単語力)
78 : 2020/01/01(水)21:16:05 ID:r+YR9Ts8
大学から慶應に入ってもしょせんは外部
最下層
最下層
80 : 2020/01/01(水)21:18:02 ID:H7P3D8PA
>>78
これやで
内部の人脈、コミュ力には勝てへん
内部の人脈、コミュ力には勝てへん
86 : 2020/01/02(Thu)07:30:37 ID:Hy13J9CI
国立大は固め打ちだからA判B判じゃないと受からない。
ワタクは乱れ打ちだからC判D判がならどこかに受かる。
ワタクは乱れ打ちだからC判D判がならどこかに受かる。
早稲田一般合格者の実に7割が直前の全統模試でE判定。
87 : 2020/01/02(Thu)07:33:45 ID:vYvEiash
ワタクの乱れ打ち前提の受け方って嫌いだな。
とにかく球数そろえて受かった中で1番偏差値の高いグループに滑り込もうってスタイルだし。
本当は法学部がいいのに乱れ打ちの末経済や文に行っちゃった奴とか滅茶苦茶多そう。
とにかく球数そろえて受かった中で1番偏差値の高いグループに滑り込もうってスタイルだし。
本当は法学部がいいのに乱れ打ちの末経済や文に行っちゃった奴とか滅茶苦茶多そう。
90 : 2020/01/02(Thu)07:39:57 ID:DdnEqqHQ
いいねえ。このセンター前の私立なめぷw
センター後でmarch、いや法政乱れうちって阿鼻叫喚が始まる。
で今年は日大すらw
93 : 2020/01/02(Thu)07:43:07 ID:DlCH9ft+
>>90
ワタクらどれだけ受けようが受かろうが入学するのは一つだけなんだから、9校落ちようが1校受かれば勝ちなんだよ
96 : 2020/01/02(Thu)09:22:11 ID:wuryPT34
茨城文系だとマーチ>茨大だよ
ガチで
県南なんて頭が完全に千葉~東京しか向いてないので学歴価値観は東京と同じ
ガチで
県南なんて頭が完全に千葉~東京しか向いてないので学歴価値観は東京と同じ
101 : 2020/01/02(Thu)09:49:57 ID:5TrACrAw
>>96
茨城なんかそもそもいない ほぼ首都圏
地方は国公立至上主義 マーチ等推薦のイメージでしかない
関関同立は受ける
地方は国公立至上主義 マーチ等推薦のイメージでしかない
関関同立は受ける
97 : 2020/01/02(Thu)09:25:02 ID:UQVWV3xy
偏差値なんて意味ないと何度言えばわかるの?
進学実績見ないと本当の実力はわからない
進学実績見ないと本当の実力はわからない
102 : 2020/01/02(Thu)09:54:27 ID:hcf580DE
地方の高校ほど偏差値はあてにならない
なぜなら選択する高校がないからだ
学生の学力の幅は都会の高校よりものすごいある
70の子が60の高校にも普通に通うからだ
なぜなら選択する高校がないからだ
学生の学力の幅は都会の高校よりものすごいある
70の子が60の高校にも普通に通うからだ
103 : 2020/01/02(Thu)10:08:10 ID:p4ir+vwP
マーチに洗顔化乱れ打ちするのは都内なら偏差値50から65あたりの自称。
こいつらはそもそもだが国立大志望しても茨城や秋田すら受からないから最初から洗顔するしかない。
こいつらはそもそもだが国立大志望しても茨城や秋田すら受からないから最初から洗顔するしかない。
引用元: 偏差値65の公立からの俺の進路