スポンサーリンク
1 : 2020/07/13(月)00:33:35 ID:/5uOWj/+d
高専って高卒みたいなもんちゃうんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/07/13(月)00:33:55 ID:F5IqliHxa
まず高専ってなに?

 

3 : 2020/07/13(月)00:34:04 ID:/5uOWj/+d
似たようなもんがなに言っとるんやって突っ込んだ方が良かったんやろか

 

5 : 2020/07/13(月)00:34:18 ID:td7fsXCia
高専も専門も高卒みたいなもんやろ

 

6 : 2020/07/13(月)00:34:24 ID:/5uOWj/+d
高専はよくわからんけどなんか専門に勉強しとるんちゃうか

 

7 : 2020/07/13(月)00:34:52 ID:2kW5ZZMg0
大学>高専>高卒
やぞ

 

9 : 2020/07/13(月)00:35:13 ID:/5uOWj/+d
>>7
高専と高卒ってそんな違うんか?

 

17 : 2020/07/13(月)00:36:23 ID:2kW5ZZMg0
>>9
そんなにってどんなのにだよ
制度としては全く別物だぞ

 

8 : 2020/07/13(月)00:34:53 ID:/5uOWj/+d
一応大卒や
まぁそんな奴らがおる企業に入社した負け組やが

 

13 : 2020/07/13(月)00:35:59 ID:t2EiNQgw0
>>8
お前の問題は入ってる会社じゃなくて高専の事もしらん世間知らずで周りを見ずに生きてきたカスなことやで

 

10 : 2020/07/13(月)00:35:17 ID:F5IqliHxa
高専とかいうワード生きてて現実に聞いたことないんだけど

 

11 : 2020/07/13(月)00:35:34 ID:mngvGjQj0
高専は大学と高校の間みたいなもんや
5年通うから高卒とはちゃう

 

12 : 2020/07/13(月)00:35:55 ID:xFJd1ADO0
高専って一応理系やから文系大卒より上やぞ

 

14 : 2020/07/13(月)00:36:02 ID:1g5pIHNM0
高専>Fラン

 

21 : 2020/07/13(月)00:36:58 ID:dv9TDskF0
>>14
何をやったかより、何年やったかの方が大事やからそれは違う

 

15 : 2020/07/13(月)00:36:09 ID:9PohfH8P0
低学歴同士仲良くしたらいいのにな

 

16 : 2020/07/13(月)00:36:22 ID:/5uOWj/+d
そんなマウントできるほど違うんやな
正直アホなのは変わらんやろと思ってた

 

19 : 2020/07/13(月)00:36:42 ID:TOQBHrBC0
いい歳して学歴にこだわるとか雑魚か?

 

20 : 2020/07/13(月)00:36:55 ID:mC5/V6CZp
高専って短大扱いやろ

 

23 : 2020/07/13(月)00:37:18 ID:uZHIZhWO0
高専卒って短大卒と似たようなもんちゃう?

 

24 : 2020/07/13(月)00:37:23 ID:z/q64w5Da
高専は専門卒みたいなもん
高校生活送ってそのままエスカレーターで国立の専門学校通うようなイメージ

 

28 : 2020/07/13(月)00:38:03 ID:uZHIZhWO0
>>24
ああ短大よりも専門のが近いか

 

26 : 2020/07/13(月)00:37:55 ID:xfN3PCxN0
ワイ高専卒や

 

29 : 2020/07/13(月)00:38:08 ID:xfN3PCxN0
>>26
嘘や違う
在学中やわ

 

31 : 2020/07/13(月)00:38:35 ID:/5uOWj/+d
>>29
高卒は見下すもんなんか?

 

35 : 2020/07/13(月)00:39:12 ID:xfN3PCxN0
>>31
見下さへんで
そもそも高専でなくてもまともな人間は見下さへんで

 

42 : 2020/07/13(月)00:40:15 ID:/5uOWj/+d
>>35
なるほどなぁ
ひどい発言やなと思ったが

 

27 : 2020/07/13(月)00:37:59 ID:tvEh+rOH0
高専って学歴は短大扱いやろうけど、学力はそこそこ高いで

 

30 : 2020/07/13(月)00:38:22 ID:F5IqliHxa
高専って語感だけ聞いたら普通科以外の高校のことかな?って思っちゃうな

 

33 : 2020/07/13(月)00:38:56 ID:t2EiNQgw0
>>30
すまん話が進まんからマジのアホは黙っててくれ

 

43 : 2020/07/13(月)00:40:17 ID:F5IqliHxa
>>33
低学歴にアホ呼ばわりされて草

 

45 : 2020/07/13(月)00:40:44 ID:t2EiNQgw0
>>43
ワイ大卒やけど

 

48 : 2020/07/13(月)00:41:18 ID:F5IqliHxa
>>45
大卒だからなんだよ
高専とか普通に生きてたらいかないよ?

 

スポンサーリンク

32 : 2020/07/13(月)00:38:40 ID:2kW5ZZMg0
ていうか高専卒の半分は大学進学してるのにその存在を知らない大卒なんておらんやろ

 

37 : 2020/07/13(月)00:39:30 ID:i4QLpIPw0
>>32
IT企業の文系上司とかだとあんま知らないんちゃう

 

46 : 2020/07/13(月)00:40:52 ID:l99Jh6kC0
>>37
底辺文系のわいでも知ってるのに?

 

34 : 2020/07/13(月)00:38:57 ID:i4QLpIPw0
早慶旧帝卒>MARCH駅弁卒=高専卒>ニッコマ以下卒

まあ高専の中でもよっぽど貧しい家とかじゃないと上位層は国立大学に編入するけどな

 

106 : 2020/07/13(月)00:53:59 ID:dyyU30590
>>34
高専の妄想

 

39 : 2020/07/13(月)00:39:40 ID:3XRI55/O0
工繊

 

40 : 2020/07/13(月)00:39:43 ID:PMbusxit0
高専卒で3年次編入から大学入ってくるやつ有能やわ

 

41 : 2020/07/13(月)00:39:58 ID:DJo9u+RQd
わい大学生やがバイト先に中卒の子おるけどいいやつやで
そうやって肩書きや学歴で判断するのやめたほうがええで
みんな等しく人間や

 

44 : 2020/07/13(月)00:40:37 ID:xfN3PCxN0
高専は国立大に編入するくらい頭いい人おるけど、高専入って落ちぶれる頭悪いやつもおるで

 

47 : 2020/07/13(月)00:40:58 ID:rJpXg4+n0
ワイ高専卒で大学院まで進学したで

 

49 : 2020/07/13(月)00:41:26 ID:Gy9n1UNX0
大卒高卒高専卒がちゃんぽんって愉快な職場やな

 

54 : 2020/07/13(月)00:41:59 ID:2kW5ZZMg0
>>49
メーカーなら普通やろ

 

50 : 2020/07/13(月)00:41:28 ID:vlKn7Qom0
ワイ鳥羽商船中退防大卒
どんなイメージ?

 

53 : 2020/07/13(月)00:41:58 ID:F5IqliHxa
高校受験エアプだからよくわからないけど高卒と違うことはわかった

 

55 : 2020/07/13(月)00:42:10 ID:xfN3PCxN0
高専って世間ではどんなイメージなんや?
高専生のワイはオタク多そうとか思われとるんかなぁて思っとるねんけど
客観的な意見知りたいわ

 

60 : 2020/07/13(月)00:42:54 ID:PMbusxit0
>>55
3編で入ってくるやつらみんな有能なイメージ
就活もめちゃええとこ決まってたし

 

56 : 2020/07/13(月)00:42:17 ID:5RiNBdpW0
高専は大学の科目やるしなBランクの大学なら編入すれば無双出来るレベル
高専出て大学まで行くやつは元々やる気あるやつって言うのもあるけど

 

68 : 2020/07/13(月)00:44:37 ID:2kW5ZZMg0
>>56
そもそも地方国立の工学部は偏差値低いしな
人気なさ過ぎる

 

57 : 2020/07/13(月)00:42:19 ID:/5uOWj/+d
さくらまなは高専卒やぞ

 

59 : 2020/07/13(月)00:42:46 ID:rJpXg4+n0
>>57
中退してなかったか

 

63 : 2020/07/13(月)00:43:32 ID:/5uOWj/+d
>>59
確かやめたはず
噂になってたわ

 

73 : 2020/07/13(月)00:45:43 ID:rJpXg4+n0
>>63
さくらまなはワイの一個上の代で、デビュー当初はまだ本名でフェイスブックやってたな

 

64 : 2020/07/13(月)00:43:41 ID:YXPvicJId
現役高専生やけど質問あるか?

 

65 : 2020/07/13(月)00:43:59 ID:/5uOWj/+d
>>64
もう解決した

 

70 : 2020/07/13(月)00:45:01 ID:qcRbaY2iM
高専は卒魚してるならまあ頭ええやろ

 

74 : 2020/07/13(月)00:45:49 ID:F5IqliHxa
正直中高一貫→大学以外の進路の人の話は面白いから興味はある
共学のこととかもイメージしかわからないし

 

78 : 2020/07/13(月)00:46:24 ID:11Ahb3je0
大学に編入してくるやつは大体できる

 

81 : 2020/07/13(月)00:47:27 ID:bnqghHCZ0
高専だけはマジで行かなくてよかったと就職してから思ったな
中高一貫男子校と4年制理系大学の悪いとこどりやん

 

83 : 2020/07/13(月)00:47:59 ID:YXPvicJId
正直無能の方が多いでw

 

88 : 2020/07/13(月)00:49:13 ID:l99Jh6kC0
>>83
そりゃお前高専以外の環境知らんからやろ

 

93 : 2020/07/13(月)00:50:53 ID:YXPvicJId
>>88
せやな

 

スポンサーリンク
84 : 2020/07/13(月)00:48:06 ID:xfN3PCxN0
わい今5年やねんけど
就職4割
大学編入5割
専攻科進学(+2年通う)1割
くらいな感じ気がする

 

85 : 2020/07/13(月)00:48:32 ID:/5uOWj/+d
はえー高専って優秀なコースの人もおるんやな
意外やったわ

 

86 : 2020/07/13(月)00:48:57 ID:2kW5ZZMg0
高専卒からの進路
東大、東工大 ←神
宮廷 ← 頭いいやつ
地方国立 ← まともに勉強したけどイマイチなやつ
専攻科 ← とりあえず進学したいやつ
就職 ← 落ちこぼれ(5割)

高専卒で就職してるやつはまあ駄目や

 

91 : 2020/07/13(月)00:50:00 ID:/5uOWj/+d
>>86
先輩落ちこぼれやわ
計算まともにできひんしアホな部類なんやな

 

87 : 2020/07/13(月)00:49:02 ID:5RiNBdpW0
大企業余裕で受かるけど社歴10年下の大卒より待遇は悪いけどな

 

89 : 2020/07/13(月)00:49:22 ID:zXxH7n+Pa
5年まで頑張ったら就職は100%困らんし選び放題やで

 

90 : 2020/07/13(月)00:49:38 ID:rJpXg4+n0
高専から大学に編入して良かったわ

 

94 : 2020/07/13(月)00:50:57 ID:j+Nckfaa0
豊田高専行ったいとこがアイシンだかデンソーに勤めてるな

 

95 : 2020/07/13(月)00:51:41 ID:4N9V8qwUd
高専の電電から進学したけど卒業時点で勉強はもうお腹いっぱいだったわ

 

96 : 2020/07/13(月)00:51:44 ID:F5IqliHxa
ぜったいエリートじゃないことはわかった

 

97 : 2020/07/13(月)00:51:48 ID:YWJxxWbH0
高専って進学校と同レベルって印象やったが

 

107 : 2020/07/13(月)00:54:10 ID:2kW5ZZMg0
>>97
上下の差は普通高校とは比べ物にならないくらい大きいと思うぞ
駄目なやつが多いのも事実や

 

99 : 2020/07/13(月)00:52:31 ID:z2SSAnZQ0
中学のときの友達が行ってたわ
賢いやつやった

 

100 : 2020/07/13(月)00:52:59 ID:ai0+cRLB0
ワイ高専から大学編入組
大学行かずに就職した奴らの就職先が良すぎて泣く
電力会社とかJRが面接2回だけで受かるし、優秀なら現業ですらない

 

101 : 2020/07/13(月)00:53:00 ID:aiCXHw49d
Fランとか文系より上やろ

 

103 : 2020/07/13(月)00:53:15 ID:RxoyPZ8N0
高専は準学士だから明確に高卒とは区別がある
そんで専攻行ったやつは学士で半分は大学編入するか専攻行くから半分は大卒って考えていい

 

105 : 2020/07/13(月)00:53:50 ID:/5uOWj/+d
とりあえずはよ転職したい
入社当初先輩が高卒(高専)とかどえらい会社にきてしまったと思ったわ

 

109 : 2020/07/13(月)00:54:41 ID:8J8QQ3+Fr
>>105
itか?

 

111 : 2020/07/13(月)00:55:05 ID:/5uOWj/+d
>>109
メーカー

 

120 : 2020/07/13(月)00:57:03 ID:8J8QQ3+Fr
>>111
大卒でメーカーなら別にええんちゃうの 何が不満なんや?

 

128 : 2020/07/13(月)00:58:36 ID:/5uOWj/+d
>>120
年収と仕事内容に興味持てんわ
あと留年してなければもっといいとこの内定あったんやがそれ消えてここ入社してから白髪増えてきた

 

141 : 2020/07/13(月)01:01:27 ID:8J8QQ3+Fr
>>128
IT土方のワイからしたら
メーカーってだけで羨ましいけどな
福利厚生良さそうやし

 

108 : 2020/07/13(月)00:54:31 ID:4N9V8qwUd
高専の中でも偏差値自体にかなり差があるからな
65以下のとこはほぼゴミだわ

 

110 : 2020/07/13(月)00:54:51 ID:bp0s+A4e0
東京で生まれ育ったら高専の存在自体知らないよな

 

112 : 2020/07/13(月)00:55:14 ID:2kW5ZZMg0
>>110
東京にもいっぱいあるぞ

 

121 : 2020/07/13(月)00:57:10 ID:zXxH7n+Pa
>>112
元航空高専とサレジオだけはなんか印象にある

 

114 : 2020/07/13(月)00:56:11 ID:Ym54KqKJ0
ワイ高専卒、高卒には経験で負け大卒には知識で負ける

 

引用元: 高専卒先輩 「(上司に向かって裏で)高卒のくせに」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク