スポンサーリンク
1 : 2020/10/26(月)07:16:02 ID:Yef1T71O0
ちな数学科行ってみたい
"
スポンサーリンク

2 : 2020/10/26(月)07:16:25 ID:02/wX/EN0
夜間行くならせめて国立にしろ

 

4 : 2020/10/26(月)07:16:55 ID:Yef1T71O0
>>2
国立の夜間見たけど面接あるから人間性見られるし無理だな

 

3 : 2020/10/26(月)07:16:29 ID:Yef1T71O0
面白そうだしプログラミングとかなんとかそんなのにも応用効くらしいじゃん知らんけど

 

5 : 2020/10/26(月)07:16:59 ID:beal9JP3M
いくつ?

 

8 : 2020/10/26(月)07:17:37 ID:Yef1T71O0
>>5
今年で齢20のもほですや

 

6 : 2020/10/26(月)07:17:00 ID:X7d1U5E8d
低学歴やクソ簡単

 

9 : 2020/10/26(月)07:17:50 ID:Yef1T71O0
>>6
そーなんか
受けたん?

 

7 : 2020/10/26(月)07:17:20 ID:Yef1T71O0
面接と調査書と総合的な問題で評価するってよ

 

10 : 2020/10/26(月)07:18:15 ID:Yef1T71O0
学費が割と高いのがなあ

 

11 : 2020/10/26(月)07:18:22 ID:vCrPSoQa0
働いてない人でも行けるんか

 

13 : 2020/10/26(月)07:18:52 ID:Yef1T71O0
>>11
多分ね

 

12 : 2020/10/26(月)07:18:32 ID:QeTB5hlu0
定年のおじいさんが卒業できるレベル

 

14 : 2020/10/26(月)07:19:05 ID:Yef1T71O0
>>12
マジかよすげーな
てことは入るのも簡単か

 

16 : 2020/10/26(月)07:19:44 ID:QeTB5hlu0
>>14
まあそのおじさんは元々他の大学の工学部出てるんですけど

 

17 : 2020/10/26(月)07:20:07 ID:xNf2j98VM
クソ簡単なのに理大卒名乗れるんか?

 

19 : 2020/10/26(月)07:20:52 ID:Yef1T71O0
>>17
らしいな

 

20 : 2020/10/26(月)07:21:11 ID:I6/4ZFhaM
昼間でも卒業難しいのに、夜間卒業はめちゃくちゃ厳しいで

 

21 : 2020/10/26(月)07:21:26 ID:Yef1T71O0
>>20
え、普通夜間のがむずいの?

 

28 : 2020/10/26(月)07:23:27 ID:pIHHMpaQ0
>>21
ワオ理科大2部卒
推薦組の工業高校出身の半数近くが英語で泣いて留年するのを見たわ

 

30 : 2020/10/26(月)07:24:06 ID:Yef1T71O0
>>28
あーなるほどそこは確かにバカ多そうだな
ちなワイは一般で行こうとしてるセンター7割程度民や

 

22 : 2020/10/26(月)07:21:35 ID:b/S6x6Jmd
出るのがね

 

24 : 2020/10/26(月)07:22:11 ID:Yef1T71O0
>>22
いいよそれは頑張るよ!

 

23 : 2020/10/26(月)07:21:44 ID:sNh3Nei90
(諏訪)東京理科大

 

26 : 2020/10/26(月)07:22:19 ID:Yef1T71O0
>>23
どこだよ

 

25 : 2020/10/26(月)07:22:19 ID:Vp97CvyW0
理科大2部の知り合いだいたい留年してたわ
入るのは楽だけど卒業はムズイで、その分就職とかは偏差値の割にお得だと思うけど

 

27 : 2020/10/26(月)07:23:08 ID:Yef1T71O0
>>25
理科大でもか?
理学部しかないのに就職楽なのか

 

29 : 2020/10/26(月)07:23:46 ID:Hqz8lx8i0
ワイ20卒ストレート物理学科やで 2部の

 

31 : 2020/10/26(月)07:24:16 ID:Vp97CvyW0
>>29
やるじゃん

 

33 : 2020/10/26(月)07:24:27 ID:JGfK7nqrd
全日制の学生からはいけ好かれてない模様
あいつら猿だろと

 

37 : 2020/10/26(月)07:25:02 ID:Yef1T71O0
>>33
いいよ別にあわねーし

 

35 : 2020/10/26(月)07:24:45 ID:QeTB5hlu0
今時夜間なんてメリットないだろ

 

38 : 2020/10/26(月)07:25:28 ID:Yef1T71O0
>>35
安いし簡単って最高のメリットだろ

 

36 : 2020/10/26(月)07:24:46 ID:Hqz8lx8i0
てか学費上がったからそこまでお得じゃないんやないかたっけ

 

41 : 2020/10/26(月)07:25:53 ID:Yef1T71O0
>>36
今計算したけど維持費とか入学費も合わせて国立より4年で300000万くらい高かった

 

45 : 2020/10/26(月)07:27:22 ID:JpJcroRQd
>>41

 

スポンサーリンク

39 : 2020/10/26(月)07:25:42 ID:y3zabcnK0
どっか山口に分校みたいなんできてたやろ
そこにしとけ
もしくは東農大オホーツク

 

40 : 2020/10/26(月)07:25:45 ID:AReQuVbYM
放送大学でよくね?

 

42 : 2020/10/26(月)07:26:13 ID:nKUSWljJ0
むずいぞリ科大は

 

44 : 2020/10/26(月)07:26:42 ID:Yef1T71O0
>>42
なにが?

 

48 : 2020/10/26(月)07:28:37 ID:nKUSWljJ0
>>44
受験が

 

53 : 2020/10/26(月)07:29:55 ID:Yef1T71O0
>>48
夜間も?

 

43 : 2020/10/26(月)07:26:34 ID:boTCPPj20
ヤバい(単位が)

 

46 : 2020/10/26(月)07:28:18 ID:JGfK7nqrd
就職狙いなら理工行けば
数学科はずっと証明させられる

 

52 : 2020/10/26(月)07:29:44 ID:Yef1T71O0
>>46
いや普通に興味ある

 

49 : 2020/10/26(月)07:29:12 ID:xxPovboM0
履歴書に夜間ってかかなアカンのか?

 

50 : 2020/10/26(月)07:29:22 ID:Vp97CvyW0
プログラミングへの応用考えたいんだったら応用数学とか情報工とか狙ったほうがええけどな

 

56 : 2020/10/26(月)07:30:31 ID:Yef1T71O0
>>50
学部がないのよー

 

66 : 2020/10/26(月)07:33:39 ID:Yef1T71O0
どうしたもんかね

 

72 : 2020/10/26(月)07:34:49 ID:boTCPPj20
>>66
行きたいなら行けばいいと思うよ
自分も社会人経験して20から行ったし

 

75 : 2020/10/26(月)07:35:54 ID:Yef1T71O0
>>72
えらいなあ
ワイも高卒フリーターなんだけど大学行きたい今年20歳の者なんだよな
そういう人多い?

 

80 : 2020/10/26(月)07:38:50 ID:boTCPPj20
>>75
公務員定年組とか30代のおばさんとか普通にいた
実質2浪の20才はそれほど現役から浮かないし
おっさんおばさん社会人組も普通に馴染んでた

 

82 : 2020/10/26(月)07:39:45 ID:Yef1T71O0
>>80
ほえー
なんか昼間みたいにマウントの取り合いとかギスギスしてなくて良さそうやね

 

88 : 2020/10/26(月)07:42:10 ID:boTCPPj20
>>82
現役生は昼間組にコンプで同じ低偏差値だしね

 

90 : 2020/10/26(月)07:42:36 ID:Yef1T71O0
>>88
まあそんくらいでちょうどいいよ

 

67 : 2020/10/26(月)07:33:41 ID:SygjmmL5d
昼間ですら留年するやつ多いのに夜間とかやべえだろうな
留年しまくりやろ

 

69 : 2020/10/26(月)07:34:05 ID:Yef1T71O0
>>67
それは学生の層の問題やろ
ワイは真面目や

 

68 : 2020/10/26(月)07:34:04 ID:JpJcroRQd
昔はほとんど留年してたって聞いてびびるわ

 

71 : 2020/10/26(月)07:34:44 ID:Yef1T71O0
>>68
夜間は不真面目な落ちこぼれの最後の砦みたいなもんらしいからな

 

73 : 2020/10/26(月)07:35:09 ID:Hqz8lx8i0
夜間が留年多いのは入るの簡単だから授業真面目に受けてないやつがついていけてないだけや 真面目に授業受けてれば別にコスパはいいと思うで

 

76 : 2020/10/26(月)07:36:15 ID:Yef1T71O0
>>73
やっぱそうだよな
数字でビビったらあかんね

 

77 : 2020/10/26(月)07:36:55 ID:Yef1T71O0
5年履修制度なんてあるんだな

 

78 : 2020/10/26(月)07:37:32 ID:pIHHMpaQ0
話でしか聞いたことないが、千葉大二部とかも人気あったなぁ
ANAとJALの高卒の子枠があるとか聞いてたわ

 

79 : 2020/10/26(月)07:38:11 ID:Yef1T71O0
>>78
千葉大学?
夜間あるんだ知らなかった
そいつら専門の養成所みたいなもんか?

 

81 : 2020/10/26(月)07:39:27 ID:QRbPHI8V0
クッソ低学歴やぞ

 

83 : 2020/10/26(月)07:40:03 ID:Yef1T71O0
>>81
学歴としては申し分なくない?

 

95 : 2020/10/26(月)07:45:17 ID:QRbPHI8V0
>>83
何を持ってして申し分ないのかは君次第だからなんとも言えないけど

 

96 : 2020/10/26(月)07:45:55 ID:Yef1T71O0
>>95
クッソつけるほどではない気がするな
個人的にはお前らの嫌いなにっこまでもすげーってなるし

 

123 : 2020/10/26(月)07:54:46 ID:QRbPHI8V0
>>96
そこかよw
ならええんやない

 

スポンサーリンク
84 : 2020/10/26(月)07:40:41 ID:KgpjDWona
物理科やったけど社長もいれば霞ヶ関から仕事終えて来てる国家エリートもおったな ただ8年計画とか立てて入って来てるから会わなくなった
就職はNTTDATA、YAHOO~ファミレスバイトいたりと幅あって測れない

 

86 : 2020/10/26(月)07:41:38 ID:Yef1T71O0
>>84
すげえエリートもいるんだ
物理学科ってやっぱ課題辛い?

 

98 : 2020/10/26(月)07:46:00 ID:KgpjDWona
>>86
実験始まればきついんじゃないかな
授業の課題はそんなでもなかった

 

102 : 2020/10/26(月)07:47:23 ID:Yef1T71O0
>>98
なるほどな
数学科は実験ないからその分楽そう

 

89 : 2020/10/26(月)07:42:24 ID:beal9JP3M
低学歴だろうが学びたいもんがあればええんとちゃうんか?

 

91 : 2020/10/26(月)07:42:56 ID:Yef1T71O0
>>89
せやな
学歴として低くても昼間と同じことするんだし

 

92 : 2020/10/26(月)07:43:33 ID:Yef1T71O0
あーなんかいい気がしてきたわ

 

93 : 2020/10/26(月)07:44:53 ID:TmQqCKCU0
東京社会大はなんでないの?

 

94 : 2020/10/26(月)07:45:06 ID:Yef1T71O0
>>93
なにそれ

 

97 : 2020/10/26(月)07:45:55 ID:OT7wx66o0
夜しか通えないのにカリキュラムは昼と同じだからクソ大変やぞ
1日に講義詰め込むことも出来んし地獄みたいな卒業率やで

 

100 : 2020/10/26(月)07:46:18 ID:Yef1T71O0
>>97
あーなるほどな
やることは同じって単純に密度高くなるわけね

 

99 : 2020/10/26(月)07:46:12 ID:boTCPPj20
・行きたい気分になったら行くべき
・ただし昼間と同じ基準だからバイトの片手間資格学校感覚で行くと痛い目見る
これ頭に入れときや ほな仕事いってくるで

 

101 : 2020/10/26(月)07:46:32 ID:sb6fynCw0
夜間あるんか

 

104 : 2020/10/26(月)07:47:56 ID:Yef1T71O0
>>101
理学部だけな

 

105 : 2020/10/26(月)07:48:34 ID:Ka2nOmOG0
ストレートで出れば理科大の院いけるし、コスパはええぞ

 

107 : 2020/10/26(月)07:49:30 ID:Yef1T71O0
>>105
問題なく院行けるのがすごいわ

 

109 : 2020/10/26(月)07:50:17 ID:Ka2nOmOG0
>>107
わい中退して公務員してるけどな

 

112 : 2020/10/26(月)07:51:49 ID:Yef1T71O0
>>109
ええことや
学んだ知識は生きるはずや

 

106 : 2020/10/26(月)07:48:50 ID:fMDBB5YK0
夜間で数学科ということは就職の箔付けやなくて興味あるんやろ
じゃあ入って行けや

 

110 : 2020/10/26(月)07:50:48 ID:Yef1T71O0
>>106
せやな
情報系と数学系になんとなく興味あって数学科はどこもレベル高いなあと思ってたところに現れたダークホースや

 

113 : 2020/10/26(月)07:52:20 ID:fMDBB5YK0
>>110
情報は応用やない数学科で更に夜間ときたら学べるかわからんからカリキュラム見とけ

 

115 : 2020/10/26(月)07:52:45 ID:Yef1T71O0
>>113
一応プログラミングの授業はあるみたいだわ

 

116 : 2020/10/26(月)07:53:03 ID:NEkYQbH50
1部に転学も出来るしアリだと思うよ

 

118 : 2020/10/26(月)07:53:30 ID:Yef1T71O0
>>116
まじかよ!
何から何まで最高やななんでこんな日陰の存在なんだ

 

124 : 2020/10/26(月)07:54:49 ID:Ka2nOmOG0
>>118
それは優秀なやつしか無理だから素直に一般入試で入ったほうがいい

 

引用元: 東京理科大の夜間学部って入るの簡単なのか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク