1 : 2020/11/18(水)09:26:39 ID:ntJcb5Qp
お願いします
2 : 2020/11/18(水)09:28:13 ID:HXk75YB9
早稲田政経、慶應法
早稲田法、慶應経済
早稲田商社学文文構、慶應商
早稲田教育、慶應文、上智法、上智外英
上智その他
3 : 2020/11/18(水)09:28:40 ID:ntJcb5Qp
>>2
SFCと所沢は?
あと中央法を入れるとしたらどこ?
4 : 2020/11/18(水)09:29:06 ID:HXk75YB9
>>3
SFCとかは慶應文のところかな
中央法は早稲田法と並ぶ
5 : 2020/11/18(水)10:42:11 ID:qobVsHyG
慶應
医>>理工>経済・法>文・商>薬>>>SFC・看護
7 : 2020/11/18(水)10:48:55 ID:MSNFWtmV
S 早稲田政経 慶應法
A 慶應経済 早稲田法 早稲田国教
B 早稲田商 早稲田社学 慶應商
C 早稲田文 早稲田文構
D 慶應文 早稲田教育 早稲田人間科学
E 早稲田スポ科
※同ランク内では左が偉い
8 : 2020/11/18(水)11:11:31 ID:0H0nvX/n
>>7
SFCは早稲田スポ科の右横だよね
9 : 2020/11/18(水)13:22:31 ID:MSNFWtmV
S 早稲田政経 慶應法
A 慶應経済 早稲田法 早稲田国教
B 早稲田商 早稲田社学 慶應商
C 早稲田文 早稲田文構 早稲田教育(理系)
D 慶應文 慶應総政 早稲田教育(文系) 早稲田人科
E 慶應環境 早稲田スポ科
※同ランク内では左が偉い
10 : 2020/11/18(水)13:54:31 ID:3Oh1m1ZY
S 早稲田政経 慶應経済
A 慶應法 早稲田法 早稲田商 慶應商 早稲田国際
B 早稲田社学 早稲田文 上智外国語
C 上智法 早稲田文構 慶應文 上智経済
D 慶應湘南 早稲田教育 早稲田人間 上智文
E 上智総合なんちゃら 早稲田スポ
11 : 2020/11/18(水)14:08:34 ID:9Rmglh6m
>>10
早稲田社学文一個上げ、慶應商早稲田国教
一個下げ、
12 : 2020/11/18(水)14:15:34 ID:qobVsHyG
早稲田社学は大出世したなあ。
13 : 2020/11/18(水)14:17:42 ID:3Kngj8jQ
早慶W合格者の進路はこんな感じです(数字は%)
週間朝日2020年9月29日号
慶應経済50―50早稲田政経
慶應法90―10早稲田法
慶應商77―23早稲田商
慶應文25―75早稲田文
慶應文38―63早稲田文化構想
慶應総合政策0―100早稲田国際教養
慶應理工50―50早稲田基幹理工
20 : 2020/11/18(水)15:56:08 ID:Sse27KgQ
早稲田そんな細かいのネットだけやぞ
政経理工法 ちょっとすごい
他 ふつう
僻地や教育 危なかったな
21 : 2020/11/18(水)17:04:03 ID:ZoL0l+2I
履歴書に書くとカッコよく見える順
1.早稲田政経-政治、慶應経済
2.早稲田政経-経済、慶應法-法
3.早稲田法、商、社学、慶應法-政、慶應商
4.早慶その他(3.5.以外)
5.早稲田教育、スポ科、上智
35 : 2020/11/18(水)20:04:48 ID:Y3TRZmCH
>>21
いいね
早稲田政経と慶應経済のかっこよさは異常
22 : 2020/11/18(水)17:05:53 ID:+0/cqiv+
人事「あっ、ワタク」
23 : 2020/11/18(水)17:10:34 ID:NKDPXyWX
偏差値はともかく履歴書の見栄えなら社学はもう1ランク下だな
24 : 2020/11/18(水)17:34:31 ID:yCirOo5F
難易度
早稲田政経、慶應法
早稲田法、慶應経済
早稲田商社学文文構、慶應商
早稲田教育、早稲田人科、慶應文、慶應SFC上智法、上智外英、
上智その他、早稲田スポ
25 : 2020/11/18(水)17:42:00 ID:Ox6a9mDT
>>24
概ねいい感じ。
しっかし上智法落ちたなー。90年代前半くらいには早稲田政経・法あたりと競ってたなんて、今の受験生は信じなさそう
29 : 2020/11/18(水)19:13:03 ID:QQKyfD6I
>>25
①学閥弱いから卒業メリットナシ
②ネットの発達により偏差値操作のカラクリがばれた。地方の情弱受験生を
だませなくなった。
27 : 2020/11/18(水)19:06:08 ID:STH5fw+j
スポ科が最下位というのだけは間違いない
31 : 2020/11/18(水)19:31:14 ID:Pgi0Iw4X
S 早稲田政経 慶應経済
A 慶應法 早稲田法 早稲田社学 慶應商
B 早稲田商 早稲田国際 早稲田文 上智外国語
C 上智法 早稲田文構 慶應文 上智経済
D 慶應湘南 早稲田教育 早稲田人間 上智文
E 上智総合なんちゃら 早稲田スポ
32 : 2020/11/18(水)19:33:14 ID:+7J4LPl7
>>31
早稲田社学と上智外国語高過ぎだろw
上智外国語なんてもうそんな権威無いよw
上智外国語なんて早稲田教育、慶應文以下
53 : 2020/11/19(木)05:21:27 ID:3dlM2AzW
>>32
俺もそう思う。
スレタイは「序列をつけてください」だから、バブル的な一時の合格難易度(偏差値)だけじゃなく、伝統・学界での権威、就職の強さなどを総合的に判断すべきじゃね?
59 : 2020/11/19(木)08:51:18 ID:N8tXMZso
>>53
たかが学部に学界での権威もクソもないだろ
伝統や就職だって具体的な基準がなくて印象論になる
33 : 2020/11/18(水)19:57:41 ID:yCirOo5F
これで確定
S 早稲田政経 慶應経済
A 慶應法 早稲田法 早稲田社学 慶應商
B 早稲田商 早稲田国際 早稲田文
C 上智法 早稲田文構
D 早稲田教育 人科、 慶應文、上智法、外英
E 慶應SFC、上智、 早稲田スポ
34 : 2020/11/18(水)19:59:43 ID:yCirOo5F
因みに追加でF
F中央法、立教異文化、経営、明治政経
G残りマーチ関関同立
36 : 2020/11/18(水)20:08:20 ID:Y3TRZmCH
早稲田法と慶應法は私文感がある
39 : 2020/11/18(水)21:58:05 ID:ChZZw58i
>>36
詩文感ってか詩文だけどな
45 : 2020/11/19(木)00:26:41 ID:E0RV3KW4
上智外国語は、数ある学部の中でも上智の特徴とか良さを充分に享受しやすい環境にあるかもしれないが
学内ではそこまで頭良い扱いは受けていない
それに、国際教養学部(FLA)と比べると中途半端な立ち位置と捉えられがちでもある
その意味では総合グローバル学部(FGS)も同じなんだが、入試で人気で偏差値高めなのでちょっと扱いは良い
法学部は昔よりだいぶ難易度落ちていて学内でも必ずしもトップの偏差値では無いが、何故か頭良い扱いされることが未だにある
入試競争の激しさは総合人間科学部の心理や社会がトップ候補だが、小規模なせいかあまり目立たない
47 : 2020/11/19(木)01:12:46 ID:05YXhFLA
早稲田政経 慶應法
慶應経済
早稲田法商社学 慶應商
早稲田教育文構 慶應文
早稲田スポ人 慶應sfc 上外法
早稲田法は上位学部ではなく中堅のトップ
52 : 2020/11/19(木)03:10:10 ID:VFcAifko
>>47
しっくり来た
49 : 2020/11/19(木)01:33:39 ID:QDsqEIZy
S 早稲田全学部
B 慶応、上智
異論は認めぬ。早慶上の中では、らぶじのいる早稲田一択
54 : 2020/11/19(木)06:33:16 ID:Tq0yZ4xs
>>49
これで思い出したけど、自前で学者を育てるという点ではやはり上智は弱いな。
早稲田慶應は基本的に自大学出身の学者が学長に続けて就任しているが、
上智の場合、自大学出身が学長になったのは4代前が最後。
直近3代は東大、九大、慶應出身。
こういうところも、早慶よりはミッション系MARCHと近いものを感じる
51 : 2020/11/19(木)01:42:57 ID:Tq0yZ4xs
早稲田は商学部と社学の難化が著しく、近年では偏差値70で安定、法学部をコンスタントに上回っている。
教育学部もかつてより全体的に難化。
慶應は特に波乱ないが、政治学科が最近67.5止まりになっていて不調が続いている。
上智の看板は外国語学部ということは周知の事実だが、
大所帯の学部ということに加えて、ややマイナー言語の学科は偏差値が低く出ること、
英語学科の偏差値も落ちていることから、偏差値の観点からは看板には見えないことがわかる
55 : 2020/11/19(木)06:39:23 ID:TBP3V7gQ
偏差値とか予備校ごとに適当だしな。
早稲田商、社学なんて逆に高値つかみのお買い損だろ。
58 : 2020/11/19(木)08:42:44 ID:zzmI94pY
早稲田大学社会科学部
・偏差値70(河合塾)で政経と並び早稲田トップである
・一般率6~7割で早稲田の中では一般率が高い(参考:政経 一般3割)
・他学部と異なり指定校推薦を導入しておらず推薦入学者の多くが難関中学入試を乗り越えた附属生である
・社会科目が鬼畜過ぎるため数学選択者有利になっており入学者には数学が出来る者も多い(最新実績で数学的素養も求められる外資系コンサルへの就職率が法、商を超える)
62 : 2020/11/19(木)09:04:45 ID:f6BaZXgX
昔は、社学はポンコツでSFCは神だった。
今は大分様子が変わったようだ。
65 : 2020/11/19(木)09:21:05 ID:L6OiZDsu
>>62
今ではSFCは所沢といい勝負か
人間科学より総合政策・環境情報の方が名前は格好良い気がするけど
63 : 2020/11/19(木)09:10:46 ID:L6OiZDsu
上智大学外国語学部はなんか格好いい
66 : 2020/11/19(木)09:21:09 ID:a3OCsOTu
上智には、学生を左翼市民団体に勧誘する、シールズの猿回しで悪名高い中野教授など危険な教授がいる。
69 : 2020/11/19(木)10:17:42 ID:G/Ec6CIN
>>66
あいつ国際教養学部の教授だから日本人には何ら関係ないぞ
だいたい学者みたいな捻くれ者の団体が一枚岩だと思うなんてあんた高等教育機関に通ったことあるのか
84 : 2020/11/19(木)13:14:11 ID:ifjSk3Em
>>69
オレは、旧帝理系だけどアホな教授はいないぞ。
早稲田と上智は、左翼と左翼マスゴミと連む教授が目立ち過ぎなので、こんな学部入学する意味あるのかと疑問に思う。
中には、まともな教授もいるとは思うが、へんなアホ教授が大学を代表しているように見られても仕方ない。
慶応にも、金子とか狂ったヤツがまだマスゴミに出てるけど。
68 : 2020/11/19(木)09:33:50 ID:f6BaZXgX
上場企業社長の出身大学
1慶應 2早稲田 5日本 6中央・・・27上智
上智って偏差値くっそ高いのに
社会で活躍する人あまり見ないんだよな・・・。
73 : 2020/11/19(木)10:55:59 ID:xgySrUC7
>>68
早慶以上に推薦入れまくって一般の人数減らして偏差値水増ししてるだけやからな
70 : 2020/11/19(木)10:21:50 ID:/X/6R4ir
履歴書に万年筆で、トメ、ハネを楷書で書いた時に、威風堂々としてる3つ。
早稲田大学 政治経済学部政治学科
慶應義塾大学 経済学部経済学科
上智大学 法学部国際関係法学科
75 : 2020/11/19(木)12:04:28 ID:i93+1gJ+
>>70
ゴミ混ざってるぞ
71 : 2020/11/19(木)10:49:42 ID:9PsQm4wM
結論は早稲田教育人科、慶應文上智法が横ならびで、最下位は早稲田スポか慶應SFCと言うことな
79 : 2020/11/19(木)12:48:48 ID:6P5FbvR8
そりゃあ早慶には及ばんが上智なら名大以下のザコクよりいいだろ普通に
80 : 2020/11/19(木)12:53:21 ID:1p9d1+Pt
早稲田商社学が法より上とか言ってる人は
河合のボーダー偏差値の決め方理解してない
その証拠に合格者平均偏差値や
駿台偏差値では
法にボロ負けじゃん
81 : 2020/11/19(木)12:55:27 ID:G/Ec6CIN
>>80
それ面白そうやからデータ貼ってよ
そういうのもこのスレに必要やで
82 : 2020/11/19(木)12:59:43 ID:1p9d1+Pt
データは河合塾の早大塾の会員専用ページの
偏差値帯別受験者数分布表を参照したよ
なので貼りようがない…
83 : 2020/11/19(木)13:03:13 ID:VaNERP1x
これが決定版かな
S 早稲田政経 慶應経済
A 慶應法 早稲田法 早稲田商 早稲田国際
B 慶應商 早稲田社学 早稲田文
C 上智法 早稲田文構 上智外国語 慶應文
D 上智経済 慶應湘南 早稲田教育 早稲田人間 上智文
E 上智総合 早稲田スポ
で、MARCHではDに中央法、Eに明治政経法が入る感じだな
91 : 2020/11/19(木)14:22:11 ID:/AphDj10
>>83
今は文構と文だったら文構行くのが多数派
86 : 2020/11/19(木)13:21:54 ID:G/Ec6CIN
俺の知ってる限り、地底にもバリバリ反体制扱いされてる学者いる(いた)けどねぇ。
だからといって、アホ大学扱いするのはちゃんちゃらおかしいんやけど。
知らんことを知っているかのように語るの、恥ずかしいよ。
引用元: 早慶上智の文系学部の序列つけてください