1 : 2021/03/01(月)17:22:51 ID:aYuGFTy5
理科大理学部物理学科に行くか、浪人するか
大学に残って講師とか研究者になるという目標を達成するにはどっちがええんや
大学に残って講師とか研究者になるという目標を達成するにはどっちがええんや

12 : 2021/03/01(月)19:08:24 ID:mH4Kc4uJ
>>1
その学力だと研究者の道はほぼ無理なのでは、、、、、
40 : 2021/03/02(火)23:45:15 ID:fNh4xKuN
>>12
たしかに理科大出身の物理の研究者って聞いたことない
もとは物理学校だったのに
もとは物理学校だったのに
2 : 2021/03/01(月)17:27:43 ID:5lEbZrN8
行くつもりで入学入れたんじゃないの?
俺も理科大に入学金は入れたし、国立全滅の場合は進学予定ではあった
俺も理科大に入学金は入れたし、国立全滅の場合は進学予定ではあった
4 : 2021/03/01(月)17:45:59 ID:jdGb9PDj
毎年東北とかその辺落ちて死ぬほど悩んでるスレ立つな
そんなに嫌か理科大
そんなに嫌か理科大
5 : 2021/03/01(月)17:47:30 ID:ac4/jxFB
自宅から理科大通うの?
受けた国公立はどこ?
受けた国公立はどこ?
6 : 2021/03/01(月)17:57:31 ID:nLqGbKfG
そんなに国立行きたいなら浪人しかなあな
9 : 2021/03/01(月)18:24:33 ID:0tLhhI6b
2021年志願者数の増減率
千葉大 昨年より13%増加←学費の高さ国立1位
神戸大 昨年より10%増加
筑波大 昨年より2%減少
お茶大 昨年より5%減少
横国大 昨年より45%減少
10 : 2021/03/01(月)18:59:55 ID:Tw0/e57d
まずなんにせよ仮面という選択はやめとけ
ほんで院ロンダで東大東工大みたいなのが
許容できるなら理科大でも良いけど
来年受かる自信あるなら理科大進学より
圧倒的に浪人を勧める やはり理系は国立なので
13 : 2021/03/01(月)19:24:27 ID:aYuGFTy5
理科大は家から通う
筑波の理系を受けた(落ちてるかも)
筑波の理系を受けた(落ちてるかも)
22 : 2021/03/01(月)22:18:40 ID:2OFA6VQ+
>>13
の間違い
14 : 2021/03/01(月)19:36:28 ID:SZYKdsC3
理科大の生徒は
悔しさをばねに努力して東大院に行く人もいれば
遊び呆けて留年する人もいる。
悔しさをばねに努力して東大院に行く人もいれば
遊び呆けて留年する人もいる。
あんたのやる気次第やで
15 : 2021/03/01(月)19:40:35 ID:z+bMZuX4
理科大って悔しさをばねに努力しても留年するイメージやが
そこまで厳しくはない?
そこまで厳しくはない?
16 : 2021/03/01(月)19:54:34 ID:FaDoNLyU
地底人だが理科大出の研究者はそこそこいるよ
分野は物理じゃないけど
研究者になるのには学力よりも粘り強さとコミュ力が大事
分野は物理じゃないけど
研究者になるのには学力よりも粘り強さとコミュ力が大事
17 : 2021/03/01(月)19:59:20 ID:FaDoNLyU
あと卒業した大学に残るってのは滅多にない
だいたいは海外を含めた他の研究機関に行ってポスドクとして研究者人生を始める
だいたいは海外を含めた他の研究機関に行ってポスドクとして研究者人生を始める
27 : 2021/03/02(火)00:10:28 ID:mvGKm0tu
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
30 : 2021/03/02(火)06:42:39 ID:QbgHGXeX
広島にしろ都立にしろ20年前に大学教員になっていた人の大半は移転前のもっとレベルが高かった時代の卒業生ではないのかな
広島や都立は、研究者志向が強いが学力的に伸び悩んでいる受験生にはお薦めできなくはないが、それ未満の国公立なら理科大の方がいいと思う
前期筑波落ちだと後期広島や都立は厳しいんじゃないかな
広島や都立は、研究者志向が強いが学力的に伸び悩んでいる受験生にはお薦めできなくはないが、それ未満の国公立なら理科大の方がいいと思う
前期筑波落ちだと後期広島や都立は厳しいんじゃないかな
31 : 2021/03/02(火)09:14:25 ID:M1bt6967
ドクターコースは親の支援が欠かせない。
目安として28-30歳までに親が定年になるならさっさと大学入ってロンダ考えた方がいいし、
27歳未満で親が退職してしまうなら修士で折り合いつけることも考えた方がいい。
目安として28-30歳までに親が定年になるならさっさと大学入ってロンダ考えた方がいいし、
27歳未満で親が退職してしまうなら修士で折り合いつけることも考えた方がいい。
現役で入ってストレートで学士修士博士取れても卒業したら27歳。ここからが研究者への道。
30歳でも上が詰まってて思うように収入が安定しない人もいる。
奨学金も卒業してしまうと返済フェーズになる。
資金計画面もよく考えた方がいい。
32 : 2021/03/02(火)14:00:45 ID:mvGKm0tu
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
44 : 2021/03/03(水)08:45:08 ID:6rDCleK+
文系マーチの価値があるのが理科大
49 : 2021/03/03(水)11:04:08 ID:IxNivSii
理科大なら何ら問題ないでしょう
54 : 2021/03/03(水)18:05:08 ID:/Rh4Tzx3
一浪して九大筑波以上に行ける自信があるなら浪人が良い。
55 : 2021/03/03(水)18:49:33 ID:ZCarzS3J
一浪で上理マーチまでは許されるのでは?
58 : 2021/03/03(水)20:18:04 ID:Wbg2p2/x
茨城大と理科大理工だったらどっち?
引用元: 国立落ちたら理科大に進学すべきか否か